タグ

2018年9月27日のブックマーク (5件)

  • 三流上司は飲みに行かず、二流は「社外の人」と飲む では一流は? |ビジネス+IT

    SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT/FinTech Journal/SeizoTrendはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。 Copyright © SB Creative Corp. All rights reserved.

    三流上司は飲みに行かず、二流は「社外の人」と飲む では一流は? |ビジネス+IT
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/27
    羨ましい。アルハラが問題視されがちな昨今、こういう飲みニケーションができる職場は貴重。お酒の力を借りないと交流できないことを腐すコメントもあるけど、そういう人でも働ける職場はあっていいんじゃないかな。
  • ティーンってどうしてすぐ恋人殺すの?

    ちょっと前だとセカチューとかディープラブ?恋空とかか 最近だと君の膵臓をべたいとか 大人になるとパートナーが死ぬことなんて想像もしたくないしそんなん映画でも見たくない なのにティーンってびっくりするくらい恋人殺すやん 一体全体なんでそんなすぐ殺してしまうん?

    ティーンってどうしてすぐ恋人殺すの?
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/27
    原作では助かるのに映画版では死ぬような作品もあるよね。/ 私は人が殺される話が嫌だったので、ミステリーは苦手だった。新潮文庫の『Story Seller』とか売れてたみたいだけど、人が死ぬ話ばかりで私はダメだった。
  • 「大学は役に立たないからヤメろ」論の圧倒的な説得力。 - Everything you've ever Dreamed

    拙タイムラインが「大学辞めろ」というツイートとその関連で大変盛り上がっていた。他人が大学を出ようが辞めようがどうでもいいし、「大学は出た方がいいよ!」「そんなことを言うのは無責任だ」というつもりもない。実際、大学を出ていなくても立派に生きている人もいるからだ。ただ、僕の経験から言わせていただくと、世の中には大学を出ている出ていないを気にする人間が相当数いるのもこれまた事実だ。昨年、僕は無職状態からの転職活動をしていたのだが、その際、すでに40代も半ばになっている僕の学歴について質問をしてきた企業は実際に何社かあったからだ。「一流大学出身なのに働いていないのですか」「ちょwww法学部卒で駐車場の切符切りですか…ぷぷぷ」誇張していえばそんな言われ方もされた。きっつー。まあ仕方ないよね。事実だから。大学、法学部を出たことが今の僕の仕事(営業部長職)に役だっているかといわれたら、ほとんどゼロだ。営

    「大学は役に立たないからヤメろ」論の圧倒的な説得力。 - Everything you've ever Dreamed
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/27
    ここまで同窓会ネットワークの話は無しか。医学部のある大学に進学しなかったことを後悔してる友人がいたな。/「女子大を出ておくと、就活の際に面接官のおじさん受けがいい」ということで女子大に行った友人もいた
  • 「生涯未婚男性」が増えている本当の理由:日経ビジネスオンライン

    2018/11/26 01:56 興味深い考察だと思います。 確かに、国民の大多数は少子化に対する 危機意識がまだ薄いと思います。 国を挙げて、というとおおげさかもしれませんが そのくらいの危機意識を持つ必要があると 痛切に思います。 2018/10/22 07:25 少子化が良いことだなんて、軽はずみに言えますか? 自分が生きていることも先祖代々が生きつないできた結果です。 家系が途絶えても良いとは、軽はずみに言えないと思います。 2018/10/16 17:47 数字から定量的に分析しても納得感がありません。 300人の独身男性に結婚しない理由、できない理由を深く訪ねて定性的に分析してください。 300通りとは言わないが、50通りくらいの理由があり、ここで上げている数種類の理由は 的外れだと思います。 実際、私の周囲の独身男性はこれまでメディアが挙げているような理由にはどれも該当しませ

    「生涯未婚男性」が増えている本当の理由:日経ビジネスオンライン
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/27
    一人暮らしできる程度の経済力がある人が、結婚できない理由にお金を挙げるのは不思議な気もする。お金そのものというより、自信が持てない気持ちの問題が大きそう。プロポーズ段階で失敗した話はあまり聞かないし。
  • コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー

    2018年9月6日、ビジネスエアポート六木にて「米国アップル社、マイクロソフト社、そして国連部も認めた83歳のアプリ開発者 若宮正子氏登壇!『MY SMART WORK LIFE』セミナー②。世界を魅了する理由に迫る!!」が開催されました。パートでは、若宮正子氏の生い立ちからアプリ開発に至るまでのエピソードについての講演模様をお送りします。 突然世界中で有名人になってしまった、若宮正子氏の講演 若宮正子氏:みなさん、こんばんは。若宮正子です。どうぞよろしくお願いいたします。だいたいの人はみんな「マーちゃん」って言っているみたいなんですけども、戸籍上の名前は若宮正子です。 今日お話しすることは、まず自己紹介。それから、今日のテーマであります「私は創造的でありたい」というお話。それから最後に、最近の活動から得られたものです。といいますのも、私は1年半ぐらい前に、急に「にわか有名人」になっ

    コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/27
    面白い! 朝ドラのヒロインっぽい。PCの話はもちろん、女性のキャリアやジェンダー、介護、外国との文化比較、ものづくり、高齢者のニーズなど示唆に富む記事だった。介護は多少手抜きするくらいでちょうどいいよ。