タグ

2020年3月25日のブックマーク (4件)

  • 現役大学院生が彼氏の束縛目的でメンヘラ会社起業「病むことはアイデンティティ」

    メンヘラテクノロジー代表の高桑蘭佳さん 撮影:nanami nijou イベント会社の経営者である彼氏の社外取締役になるために「株式会社メンヘラテクノロジー」を起業した高桑蘭佳さん。彼氏に依存するあまり、返信がなければ着信履歴70件、職場や出張先に押し掛けることもあるという。いまや“メンヘラ”という言葉は日常的に使われており、“病みツイート”なるものも日々目にするが、高桑さんは「病むことは悪いことではない」と豪語する。その理由とは。 得意のテクノロジーを彼氏束縛に活かしたい、理想は「彼氏をヒモにすること」 高桑さんが彼氏に送ったライン画面 高桑さんが彼氏に送ったライン画面 「株式会社メンヘラテクノロジー」では、スタッフがLINEで話し相手になってくれる『メンヘラせんぱい』などのサービスを提供するベンチャー企業。起業のきっかけを高桑さんは「とある彼氏の言葉から」と話す。 「彼氏が会社経営をし

    現役大学院生が彼氏の束縛目的でメンヘラ会社起業「病むことはアイデンティティ」
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/25
    今更だけどブクマ。この人や会社はいつも同じようなことでしか話題になってないし、メンヘラをアイデンティティにすると歳を取ったときに生きづらいかも。個人的には「メンヘラ批評」界隈の人と対談してもらいたい。
  • 結婚式が嫌い|そのむ

    結婚式が嫌いだ。 フェミニストなのに、家父長制!家族賛美!ジェンダーロール!資主義!装飾義務!#KuToo!が、これでもかと全部盛りのあんなイベントが好きなわけがない。 それに「神聖な誓い・二人がこれからパートナーとして生きていく意思表明」のはずなのに建前と虚飾だらけの日結婚式はかなり奇妙な風習だ。「なぜキリスト教徒でもないのにチャペルで(バイトの)神父だか牧師役の前で誓いを立てるという茶番に付き合わなければならないのか」とか、「ゲストを楽しませたいっていうなら新郎の上司のスピーチのような権威主義かつ絶対退屈なコーナーをなくしてほしい」とか、「友達のカラオケとか出し物も大抵は見るに堪えない、プロに余興頼めばいいのに」など不可解な点が尽きない。 昔からそういう思いを抱えていたものの、数年前に友達結婚式というものが初めてだったのもあってうっかり出席して「堪え難い、自分は結婚してもこんな

    結婚式が嫌い|そのむ
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/25
    私まわりだと、ドレスコード緩めな式や、シェアハウスで挙式してたような人もいた(その夫婦は事実婚で、貞操や同居の義務も持ってなかったな)。/ 私は参列する側としては「友人代表の挨拶」がつまらないので嫌い。
  • 本日発売!女優・井上真央さん表紙の最新号テーマは「日本茶」(FRaU編集部)

    ペットボトルのお茶がいつでも手に入るようになり、自分のために、家族のために、友人のために……お湯を沸かして、お茶を淹れる時間が最近は少なくなってきているように感じます。各家庭で急須を見かける機会も少なくなりつつある時代ですが、昨今、海外でも注目されているお茶の魅力をあらためて感じてほしいという思いから、最新号は「日茶」にクローズアップしました。 「日茶」といえど、種類もさまざまで、楽しみ方もいろいろ! 自分で淹れるお茶を楽しむもよし、プロが淹れたお茶を楽しむもよし、あなたなりの「日茶」との付き合い方を見つけてみてください。表紙は、女優の井上真央さん!

    本日発売!女優・井上真央さん表紙の最新号テーマは「日本茶」(FRaU編集部)
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/25
    お茶園で働く友人が関わったと聞いたのでチェック。仲良しな友達も茶道をやってるので、この号、ちょっと気になってる。
  • NTTドコモ 東京のコールセンターでこれまでに9人感染確認 | NHKニュース

    NTTドコモによりますと、東京都内にあるコールセンターでは、これまでに9人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されています。 NTTドコモによりますと、都内のコールセンターに勤務する協力会社の社員は2月下旬に発熱の症状が出て、今月1日から欠勤していましたが、検査の結果、11日に新型コロナウイルスへの感染が確認されました。 NTTドコモでは、直後からこのコールセンターの運営を停止し、すべての従業員を自宅待機としましたが、今月19日までに同じ職場で働いていた協力会社の社員8人も感染が確認されたということです。 感染が確認された9人の自宅は、 ▽東京都が5人、 ▽埼玉県が2人、 ▽神奈川県が2人で、 ほかの従業員についても現在、保健所などと連携して健康状態の確認を進めているということです。 NTTドコモは、「感染経路などの解明に向けて保健所の調査に協力していきたい」とコメントしています。

    NTTドコモ 東京のコールセンターでこれまでに9人感染確認 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/25
    中野セントラルパークだとしたら、私、先日その近くの公園でお花見したばかりだ。/ 前職もコルセンあったけど、発信業務だと、バイトがサボらずに架電するよう社員が管理してた。リモートだと厳しそうだったな。