2014年10月25日のブックマーク (13件)

  • わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。サンタさんという職業、前テレビでもやっていまし... - Yahoo!知恵袋

    サンタはいます。 正確には初代サンタクロースではなく何代目かのサンタなんですが細かい話は置いといてとりあえずサンタはいます。 ただ最近の場合プレゼントにサンタが直接は関わっていない事も多いです。昔のようにサンタさんがおもちゃを作り、運び、配っていた時代とは変わりました。 まず家の中に入れません。煙突とか無いし鍵かかってるし、そもそも勝手に入ったらダメだし。 サンタがプレゼントを持ってきたとしても玄関で親御さんを呼んで受け渡してサンタさんの代わりに枕元へ置いてもらうことになります。 そしてなにより子供の欲しがる物が「市販品」になったことです。「○○って言うおもちゃが欲しい」とか「○○ってゲームが欲しい」とか「携帯電話」とか「iPod」とか。こうなるとサンタさんにはもう作れません。 「サンタさんに作れないなら私達が代わりに作りますよ」とたくさんの企業が作ってくれているわけですが、全国へ運ぶ所も

    わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。サンタさんという職業、前テレビでもやっていまし... - Yahoo!知恵袋
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    「男の理想はサンタクロース。相手の喜ぶ顔見るのは野暮」きくち正太『天の眼』よりうろおぼえ。
  • コードかテープがあればよい。驚くほど猫がホイホイする、猫転送装置の作り方がブレイク中 : カラパイア

    via:guremike 海外投稿サイト、redditにガムテープやコードを使った転送装置の作り方が紹介されていた。調べてみたところ、これは日サイト「guremike」さん発案のもので、畳みにガムテ―プをまるく張っただけでがホイホイ入ってくるという。は箱とか狭いところが好きだというが、平面でもOKなようだ。 早速飼いの人々が、同じ方法で自宅のを転送させていたようだ。

    コードかテープがあればよい。驚くほど猫がホイホイする、猫転送装置の作り方がブレイク中 : カラパイア
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    吹き上がる力を感じ取り魔法陣の中心に目を凝らす。そこにいたのは一匹の。「ネコ?!」『…君は13番目不在説を信じたみたいだけど、全員人間だなんて誰が言ったの?』「頭に声が!」魔法陣猫希望します。
  • 便所の行列にみる「元を取る」現象と悪循環 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ぼくは基、行列が嫌いだし、行列に喜んで並んでいる連中はどうしようもないバカだと思っている。先日、かなり長い時間飛行機にのったんだけれど、まず搭乗のときにみなさんバカみたいに行列作りますわな。XXXX人みたいに全財産を手荷物で抱えて乗ろうという人は、まあ収納場所確保のためにがんばって早めに乗る意味はあるだろう(それはそれでバカだと思うが)。でもそうでない人は、並んでどうする? 席はもう指定されてるんだよ? 昔はオーバーブッキングとかあったから早めにすわって席を確保する意味もあったけど、いまはまずない。 そしてまた、席が便所の近くだったんだけれど、これまたみんなすぐ並びたがる。離陸してすぐに便所に行列ができる。そして飯の後ね。その後も何度か波がある。まあ飯のあとは多少は生理現象で仕方ないかもしれない。でもそれ以外のときって、少し頃合い見計らえば全然並ぶ必要なんかないのに……昔は、機内映画をで

    便所の行列にみる「元を取る」現象と悪循環 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    関係ないけど、壁サークルの新刊完売と男性用トイレの女性開放のアナウンスの早さで当日の規模を体感します<同人即売会。
  • 自分が女性とほぼ無縁な理由

    「全人類の半分は女なんだから出会いなんていくらでもあるでしょ。イケメンだし若く見えるし小奇麗にしていて真面目だし」 こんなアドバイスを何回貰ったか分からない。 確かに異性全員のうち、老幼の者を除き、地球の裏側まで出会いを求めて出かけるコストは掛けられないのを前提としても、なお出会える可能性のある女性は膨大な人数になるだろう。 しかし自分を含め、妙齢の男女の多くが出会いに恵まれてないと聞く。 そうなると当事者の周囲の環境というより、いや、環境さえも当事者の性格的要素が少なからぬ原因となっているのだと思う。 かくいう自分の場合はとてもシンプルで、女性のストライクゾーンが狭すぎることに尽きる(勿論男性に対しても)。 今まで話す機会のあった女性に抱いた感情は「普通」が殆どで、残りは「嫌い」or「苦手」、そして胸がときめくレベルの「好き」というのは、当に数える程度だった。 あまりにケースが少なすぎ

    自分が女性とほぼ無縁な理由
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    めんどくさいのだとお見受けしました。いろんな想像が立ちすぎてしまう優しい方なのだと推察します。めんどくさいですよね、いろいろ。わかります、と言って会話が終了するところまでは想像しましたよ。
  • 「絵が巧い」とは何か?「ZUCCA×ZUCA」(はるな檸檬)の絵は「美術的にすごい」と言われ驚愕、の話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    さて、ぼくは絵のシロートです。いや冠称をつけてド=シロートです。フランス人みたい(笑)それでも「たこのホームズ」イラスト描いたり、司馬遼太郎「燃えよ剣」を勝手に漫画化したりと、好き放題にブログでやってますけど(笑) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140924/p4 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130524/p3 そんなシモン・ド=シロート卿たるわたくしが、絵がうまい漫画家だなー、と思うのはだれか。 そうすると、ほんとにシロートっぽく ・かわぐちかいじ ・森薫 さらにいうと、北崎拓、原哲夫…そんな各氏が脳内でぱっと思いつく。 もうこれでネタは割れてしまっているが、要はシロートは「描き込みが多い」と「絵が巧い!」をほぼイコール的に結びつけてしまうのですね。ほんと、シロートってだますの簡単だ。 さらにいうと、日のよろいかぶと

    「絵が巧い」とは何か?「ZUCCA×ZUCA」(はるな檸檬)の絵は「美術的にすごい」と言われ驚愕、の話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    書道有段者の知人が書く普段の字が、「別に、普通」な感じであることに通じるのかな?
  • 携帯のSIMロック解除、15年5月から義務化 総務省 - 日本経済新聞

    総務省は携帯電話会社に対し、2015年5月以降に発売される端末からSIMロックの解除を義務づける方針だ。SIMロックはほかの携帯会社で使えないように端末にかける制限で、携帯大手が利用者の囲い込みに使ってきた。今後は利用者が求めれば原則無料で解除に応じてもらえ、使い慣れた端末を持ったまま格安スマートフォン(スマホ)会社などに乗り換えられるようになる。総務省が月内にも新たな制度案を発表する。その後

    携帯のSIMロック解除、15年5月から義務化 総務省 - 日本経済新聞
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    キャリアが売る端末でなくていい→トラブル原因が端末/回線由来でたらい回し→結局キャリア推奨端末に落ち着く、あたりを想像。というか端末のトラブルの時、どこに持ち込む(引き受ける)ことに?
  • 携帯電話ショップ『もしもしモンキー』がとんでもない社名に変更に!領収書や請求書の発行が大変なことになりそうです。 - SONOTA

    携帯電話の販売ショップとして知名度がある『もしもしモンキー』が、社名を下記の通りに変更しました。 変更前:もしもん株式会社 変更後: 株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ うん、冗談ではなくガチみたい(汗)。もしもん株式会社の企業理念をそのまま、社名にしたようですね(Facebookより)。 領収書や請求書発行が大変そう: 取引先の企業は、この会社の請求書発行に手こずりそうですね(汗)。エクセルなどのテンプレートデータの社名挿入欄って、それほど長い文字を想定していないはずなので、はみ出まくってしまいそうな感じ。 また、『申し訳ございません。当店では領収書は

    携帯電話ショップ『もしもしモンキー』がとんでもない社名に変更に!領収書や請求書の発行が大変なことになりそうです。 - SONOTA
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    想像したのが、ネットの申請フォームに必要内容コピペしたら間違ってその前のクリップボード情報が入った、でした。違うのだろうけど。
  • 「どっちもどっち」ってつぶやく前に

    C.H.A.R a.k.a. どぅーどぅる @TriflingDoodle 前にも言ったけど、レイシストとカウンターが「どっちもどっち」に見えるのって、ヘイトスピーチが圧倒的に酷いという認識がなくて、それほど酷いことじゃないと思ってるのか、カウンターがヘイトスピーチと同じくらい酷いと思ってるか、どっちかってことですよね。いくらなんでもそりゃないよ。笑 2014-10-21 00:35:44

    「どっちもどっち」ってつぶやく前に
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    双方の立場と視野を理解するという話で理解しました。が、大きければ広ければ深ければ正しい、とも言いにくいところで若干もにょりました。
  • 自衛隊の良い話 : 哲学ニュースnwk

    2012年08月17日08:00 自衛隊の良い話 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/16(木) 20:00:30.06 ID:okCjfRgL0 何かある? 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/16(木) 20:01:08.14 ID:gtJnboiwO 敬礼してくれたら敬礼返すよ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/16(木) 20:03:48.56 ID:q62b1krG0 2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。 その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。 少女「あんたら地元の人間か?」 団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」 少女「で、何しにきたんや?」 団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」 少女

    自衛隊の良い話 : 哲学ニュースnwk
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    必要なときに必要なことができる能力の話と理解しました。
  • キリスト教の三位一体って意味不明じゃね? : 哲学ニュースnwk

    2014年10月24日08:00 キリスト教の三位一体って意味不明じゃね? Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/24(金) 00:42:02.43 ID:XAuQp9oy0.net そんな訳わからん事言い出してまで一神教にこだわる理由がわからん 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414078922/ 日史でガチで闇が深いこと http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4758873.html 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/24(金) 00:42:44.64 ID:s0Dv0tau0.net ゲッターロボみればわかる 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/24(金) 01:06:37.26

    キリスト教の三位一体って意味不明じゃね? : 哲学ニュースnwk
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    情報と端末と回線、三位一体。
  • スタバが「ネガティブ広告」に反撃しない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スタバが「ネガティブ広告」に反撃しない理由
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    スタバ怖いのです。中にいるスタバが解かる人達のきゃっきゃうふふが聞こえてくるようで怖いのです。スタバは偶像だけど、スタバを愛することが免許制であり進級制に見えるのです。おう、願ってみたぜ。
  • サイコパスなのに非犯罪的であり、それどころか社会的に成功するケースもあることが判明 - GIGAZINE

    By Truthout.org サイコパスとは精神病質という反社会的人格を持った人のことで、日の法律「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」の第5条では「精神障害者」として定義されています。サイコパスは時折、異常犯罪者と結び付けられることがありますが、心理学や精神病理学の分野では社会に適合し、ある程度の成功を収めたサイコパスの存在が論争を呼んでいます。 On the trail of the elusive successful psychopath | The Psychologist https://thepsychologist.bps.org.uk/volume-27/edition-7/trail-elusive-successful-psychopath サイコパスというのは心理学の側面からみても非常に曖昧なもので、シリアルキラーと同系列で語られることがありますが、精神科医

    サイコパスなのに非犯罪的であり、それどころか社会的に成功するケースもあることが判明 - GIGAZINE
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    「みんなちがって(多分この辺までは理解した)みんないい(これが言えるまでどれくらいかかるかが問題)」。
  • 免許って、とらなくても良くない?

    今、ATの免許を取るために教習所に通ってる。 もともと自分は乗り気ではなかったんだけど(車だけに)、親がうるさかったので仕方なく取ることにした。 でもさ、正直乗りたくないんだよね、車。 だってさ、自分がいつ事故の加害者になるか分かったもんじゃないじゃん。 ちょっと前にもこんな事故があったでしょ。 交差点で仰向けの恰好でスケボーに乗ってた6歳男児、車にひかれ死亡 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1812970.html こんなのさ、はっきりいって無理ゲーじゃん。 自分はこんな事故起こさないって自信を持って言える人、いないでしょ。 そりゃ確かに、上の例では運転手の責任は法的には問われないだろうよ。 でも問題はそこじゃない。事情はともかくとしても、人を一人殺したことに変わりはないんだから。 寝る前に、轢いた時の音とか、ハンドルの感触とか、異変に気

    免許って、とらなくても良くない?
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    いっち気になったことはお星ついてる方が仰ってくれてた。車の運転を知ると、知らなかった時の自分に思うことが出てくる。免許ってひとつの通過儀礼で「知ると変わるよ」が隠れてると思いました。