タグ

2008年5月21日のブックマーク (5件)

  • 「カーボンナノチューブでも中皮腫」――アスベスト同様との論文

    ナノ素材として期待がかかるカーボンナノチューブだが、ある種のチューブを吸引した場合、アスベスト(石綿)と同様に作用し、悪性中皮腫を引き起こす可能性がある――英・米の研究者らが5月20日、このような研究結果を発表した。 長繊維状のカーボンナノチューブは、構造がアスベストファイバーの構造と似ているだけでなく、その作用も酷似しているという結果が出たという。 英エディンバラ大学のケネス・ドナルドソン教授らは、長繊維状と短繊維状のカーボンナノチューブ、長繊維状と短繊維状のアスベストファイバーを、それぞれマウスの腹腔に注入した。その結果、長繊維状のカーボンナノチューブは、長繊維状のアスベストファイバーと同様の作用を示した。長繊維状のアスベストファイバーは肺に深く浸透し、長さがあるために肺の自浄作用で除去することができず、肺がんや悪性中皮腫を引き起こしてしまう。 ただし、大気中のカーボンナノチューブが吸

    「カーボンナノチューブでも中皮腫」――アスベスト同様との論文
    wwolf
    wwolf 2008/05/21
    この問題は以前から指摘されてたと思うけど生物実験で確認されたことがニュースか。/いざとなったら緑茶で分解するかおkとかなったり
  • 次の裁判に持ち越してからひっくり返すことで、 バンナムをはじめとしたメ..

    次の裁判に持ち越してからひっくり返すことで、 バンナムをはじめとしたメーカーに企業努力を促す材料にしたっていう 結構テクニカルな判決だと思うんだけど、 意味が理解できない 裁判官にはそんな権限もないし 三審制はそんなふざけた事をするための制度ではない メーカーも改善する意欲があるなら裁判に負けなくても努力する

    次の裁判に持ち越してからひっくり返すことで、 バンナムをはじめとしたメ..
    wwolf
    wwolf 2008/05/21
    その『意欲』とやらを惹起せしめんとした…って意味じゃないかな?
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 携帯電話の電波を受信し、公共施設等での行動を把握するシステム | スラド モバイル

    ショッピングモールで携帯電話を使って顧客の動きを把握するシステムの運用が開始されている(家/.記事)。顧客の携帯電話が発する電波を受信し、三角測量によって位置を割り出す仕組みで、顧客の移動経路、各店舗で過ごす時間などの情報を数メートル単位で把握でき、マーケティングに活用できる算段だ。Path Intelligenceという会社によって開発されたこのシステムは既に英国の2つのショッピングモールで運用され、来月にも新たに3つのモールで運営開始予定となっている(デモ)。顧客の動きは端末固有の番号であるIMEI(International Mobile Equipment Identity)によって識別されるが、法的にはこれは「個人情報」に当たらないとのこと。例えば空港などにこのシステムを取り付け犯罪捜査に活用するということも可能なのだろうか?

  • トヨタ、パワーポイントとカラーコピー(プリント)を自粛 | スラド

    最初に見たときこのコメントに「オフトピック」がついていて、それが凄く哀しかったです。 だって高橋メソッドって、 「プレゼン」の質に再考を迫るようなスゴイ面が(いくらか)有るわけで、 あれをスルーするのはむしろ不味いでしょ。 高橋メソッドもこの世に存在するのだ!ということを念頭に置いたうえで、 元々の社長の突っ込みをもう一度査読してみようぜ。 そうすると結構いろんなものが見えてくるぞ。 (以下、切る場所は意図的に選ばせてもらいます) >昔は1枚の紙に起承転結で内容をきちんとまとめたものだが、 >今は何でもパワーポイント。枚数も多いし、 高橋メソッドに言わせればこうです。 ○枚数の多いのの何が悪いの? ○むしろ一枚に詰め込むほうが、(プロジェクタで遠くから見せる)プレゼンには不向き。 高橋メソッドは既存の「プレゼン」に対するかなり強烈な問題提起だと、少なくとも私は思いました。 普通の「プレゼ