タグ

2008年8月10日のブックマーク (7件)

  • …なるほど、これが怒りというものか または 仕事は書類上でやってるんじゃない、現場でやってるんだ!

    前http://anond.hatelabo.jp/20080731213947を書いた増田です。 これまでのあらすじ! なんか最近プレッシャーばかり高くなって仕事しずらいんですが仕事の依頼元(親会社で客先)に妙にいろいろな人から「給料上がったでしょう」と言われるようになる。もちろんちっとも上がっちゃいないついに親会社の人に詰められて思わず目から汗が。そんなこと言われたって上がってないのに……そこでなんと会社は自分の給料の11倍以上の金額を時間単価として客先に請求していた事実判明なんか突然親会社の人が優しくなったんですが(汗 そんなポジション嫌ぁとりあえずぐんにゃりとしたものを増田に書いてみた←ここまでついでに一つだけ補足。 自分の会社は親会社から仕事を請け負いこなす仕事で、特定派遣(正社員として雇った人を派遣する)は一部やってますが、ほとんどは仕事を個別に請け負い業務をする会社です。ただ

    …なるほど、これが怒りというものか または 仕事は書類上でやってるんじゃない、現場でやってるんだ!
    wwolf
    wwolf 2008/08/10
  • はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る または お金はどこに消えた?

    blogじゃとても無理なので、増田じゃなきゃかけないような愚痴を言わせていただく。 客先(といっても親会社の人だけどさ)から「増田(仮名)君、最近給料上がったでしょう??。いいなぁ」と言われた。 一瞬呆然とする。なわけねーだろ、なに急に言い出すんだこの人。上がるわけねーだろ。 「いや、そんなことないですよ。全く上がったりしてませんから」 いつもの世話話のネタが尽きたのか?にしたってこんなシビアな金の話題をださなくたっていいだろうに。 そしたらその人、さらに笑みを深くし 「いや、そんなことないでしょ。上がったでしょう最近。いいなぁ」 妙に突っかかってくる。いやだからあがってませんから。 「いや絶対上がってるはず」 だ・か・ら上がってねーっての。上がるわけねーだろ貴様。時間給で割ると最低賃金+50円なんだぞ。給料だけ単純に比較したっておっさん一人雇う金でおれ2.5人は確実にやとえることはわか

    はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る または お金はどこに消えた?
    wwolf
    wwolf 2008/08/10
  • オンラインストレージ使ってますか? | スラド IT

    最近、ギガクラスのオンラインストレージが充実してきました。有償ではAppleのMobileMeが20GB、無償ではMicrosoftWindows Live SkyDriveが5GB、リコーがquanpで1GBを提供しています(有償コースは10GB~)。変わったところではEee PCユーザー向けに20GBを提供するYoStoreというのもあります。また、バックアップに特化した有償サービスとしてBIGLOBEやBBソフトダイレクトがギガクラスのストレージを提供しています。 もっとも、開始早々にサービス停止やトラブルに見舞われるサービスもあり、またファイルサイズの制約などでなかなか思ったように使えないサービスもあるようです。 みなさんがお使いのオンラインストレージの体験談や理想のサービスについてお聞かせください。

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    wwolf
    wwolf 2008/08/10
    初代アーマードコアが出てこないとか何なの?ファンタジーじゃなきゃ死ぬの?
  • I, newbie » バックアップならBaculaでしょ

    「21世紀にssh(1)でtarとかありえない」みたいなことを書いたけど、使ってるツールそのものに加えてありえないのは、バックアップに求められる要件がありえない。20世紀だったら単なるファイルのコピーでもよかったかもしれないけど、今時要求されるバックアップってそんな単純なものじゃない。バックアップしたファイルの暗号化、通信経路の暗号化、柔軟な差分とスケジュール、複数のストレージへのバックアップとか。バックアップ対象にWindowsが入ってないし。 「2008年の」とか「最近の」というキーワードなら、ファイルシステムのスナップショット機能を活用したバックアップだと思う。UFS2とZFSで使える。LinuxならLVM。 FreeBSD UFS/ZFS Snapshot Management Environment sysutils/freebsd-snapshot Solaris ZFS Ad

    wwolf
    wwolf 2008/08/10
  • Javadocを書く - しげるメモ

    最近は時間を作ってEffective Javaの2版をよんでます。 Effective Java (Java Series) 作者: Joshua Bloch出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 2008/05/08メディア: ペーパーバック購入: 6人 クリック: 65回この商品を含むブログ (42件) を見る ほとんど1版と同じ内容ですが、"Item 44: Write doc comments for all exposed API elements" を読んでよくまとまってるなと思ったので、触発されてメモがてらに私のやり方を。 引用の2段落目は基的に超約。 どこに書くか If an API is to be usable, it must be documented. ユーザが利用可能なすべてのAPIJavadocを書く。 これはとりあえず必須だと思います。ち

    Javadocを書く - しげるメモ
  • ブログって - reponの忘備録

    ブログって、思いついたことを垂れ流し的に書くのには適していない気がしますね。 まぁ、書き方が決まっているわけじゃないから、ひたすら行きつ戻りつして書いても良いんだけれど、そうすると見にくくなるし。 その点、Twitter は思いついたことを垂れ流すだけだからラクですよね。SNSもその縛りがゆるいからラクな気がする。 双方向性 ブログについて思うのは、たのプラットフォーム(SNSとかTwitterとか)に比べて、やりとりの即応性が弱い、と言う気がします。 まだ具体的に形にはなっていないアイディアを、いろんな人と一緒に叩きながら仕上げていく、というやり方には向かなくて、ある程度アイディアを具体的な形にしないと意見をもらいづらい。 逆に、内容がきっちりしているエントリなら、SNSのクローズドな性格やTwitterの共時的な性格の縛りから離れて、もっと広範囲の意見を聞ける、ということではありますね

    ブログって - reponの忘備録
    wwolf
    wwolf 2008/08/10
    別にエントリ内容に異論はないのだけど、ブログが流行り始めた頃ってむしろ書き綴りの垂れ流しツール的な感じじゃなかったか。少しだけ時代の流れを感じてしまったw