タグ

2013年1月8日のブックマーク (6件)

  • ソフトウエア興業(株) | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    ソフトウエア興業(株)(TSR企業コード:291854133、千代田区神田須田町2-9-2、設立昭和50年8月25日、資金50億円、岡田雅春社長)は、1月7日付で事後処理を林康司弁護士(TMI総合法律事務所、港区六木6-10-1、電話03-6438-5511)に一任した。 会社側によると、「12月28日、1月4日と資金ショートを起こした。負債総額は約180億円が見込まれ、このうち約165億円が金融債務。所有不動産売却を進め、任意整理に入る」と説明している。 各種ソフトウエアの開発を行い、大手電機メーカーや通信会社などと取引していた。また、業容拡大に伴い各地に事業所を設置するとともに、関連会社を設立し、ピーク時の平成20年3月期には売上高310億5400万円を計上した。しかし、リーマン・ショックに端を発する急激な景気後退の煽りを受け、システム関連の設備投資が低迷するなどして、平成23年3

    wwolf
    wwolf 2013/01/08
    うはw転職市場が捗るな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    wwolf
    wwolf 2013/01/08
    他人を貶したところで自分の格が上がるわけでもあるまいに
  • 「自動生成でプログラマ不要」とかゆーの - 日々常々

    「自動生成」って言葉を聞くと、前のめりになったり顔をしかめたりと人によって反応は様々です。ですが「自動生成でプログラマが不要になる」と言われると「ばかじゃねーの」となると思います。 少しも「ばかじゃねーの」と思わない人はコンテキストが根からズレてますので、以下は読む必要ありません。そこをあわせるつもりは無いですので。 自動生成されたコード 生成元はなんであれ、コードを自動生成すると言うアプローチはよくあります。 ここではコード全体を自動生成する場合を指すと思ってください。生成されたコードがそのままコンパイル可能である状態です。言ってしまえば「バイナリを自動生成する元であるコードを自動生成せざるを得ない」ってことで、さらに誤解を恐れずに言えば「扱っている言語は表現力に乏しい」となります。だって高級言語なんて人間が扱えるように作られてるはずなのに、それよりも読みやすく書ける上にそのままコンパ

    「自動生成でプログラマ不要」とかゆーの - 日々常々
    wwolf
    wwolf 2013/01/08
    「手作りの暖かみ」ピュアオーディオの世界やで/自動生成されたコードにはジェネレーションギャップパターンを。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    wwolf
    wwolf 2013/01/08
  • iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

    (2013/1/7 22:22追記しました) 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より http://blogos.com/article/53423/ を読んだ。 ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。 itog こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする genkimagic 特に13と14と17が素晴らしいと思う amamiya1224 おぉ…これは素晴らしい。 Memeo 13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。 この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出し

    iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。
    wwolf
    wwolf 2013/01/08
    俺もあの記事を読んで似たようなことを感じたわ。親がどういう人物だったかで感想が変わるのだろうな。
  • アジャイルは大変2 - レベルエンター山本大のブログ

    前回アジャイルは大変だという話を書きました。 今回は続きですが、そろそろプロジェクトも佳境を超えて安定してきたので、振り返りに近くなりました。 管理単位は粒度を粗くとらえる 管理単位の粒度を粗くとらえておくことが、顧客側・開発側の双方の首を絞めない秘訣です。 ちょっと語弊があるかもしれませんが、機能単位に管理するのではなくユースケース単位で管理するという感じです。 見積もり時点からユースケースドリブンですすめます。 例えば見積は「顧客検索機能」「顧客メンテナンス機能」「見積作成機能」ではなく 「ユーザは自分の担当顧客の情報を閲覧・編集できる」とか、 「ユーザは自分の顧客に対する見積書を作成することができる」というように、 利用用途を中心に割り出した要件をあらゆる管理のベースとして利用します。 このようにちょっと粗めの管理単位を設けておくと、アジャイルらしさが際立ちます。 特徴的なメリットを

    アジャイルは大変2 - レベルエンター山本大のブログ
    wwolf
    wwolf 2013/01/08
    「WFのストイックな制約がお客さんをも硬直させてたんだな」