タグ

2015年10月7日のブックマーク (8件)

  • 女性が家長となる先住民の社会から、男女平等への希望の光が見えてくる(画像)

    一人の少女が手を腰に当て、自信たっぷりにポーズを取っている。きれいな花を一輪髪にさし、後ろに立っている。だが、彼女から何か威厳のようなものを感じる。年齢のわりに風格があり、物怖じしていない様子だ。彼女の住む地域では、少女でいることは威信につながるようだ。 この写真が撮影されたのはマレーシアのバジャオ。写真家ピエール・ドゥ・ヴァロムブリューズが撮影した4つの東南アジア社会のうちの1つだ。男女平等がすでに実現直前まで来ている、あるいは少なくとも西洋よりは進んでいる女家長制の社会を撮影することを目的としたプロジェクトである。 ヴァロムブリューズが撮影した世界の女家長制社会は、以下のような場所だ。 インド北東部のカーシー 女系中心社会で、そしての家に居住する文化。子供は主に母親から名前をとり家族の中では娘が相続する。 フィリピンのパラワン 昔から男性と女性が同等に扱われる、階層のないコミュニティ

    女性が家長となる先住民の社会から、男女平等への希望の光が見えてくる(画像)
    wwolf
    wwolf 2015/10/07
    このページを開いた人は全員児童ポルノの単純所持に引っかかります(デデーン
  • 自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    元後輩?から「どんな人を創業メンバーに選ぶべきですか?」質問をされたので、自分なりの回答をした。 正直今の会社の創業メンバーは、前職同期である社長の素晴らしすぎる人脈もあって、奇跡的な能力のゴールデンバランスと性格的相性の良さを兼ね備えた6人が手を上げ起業している。 なので、このこと自体は全然参考にならないよという前置きをおいたあとに、自分なりに思ったことを述べた。 コストを払わない人と一緒にやるとチームが自然解散する 起業前によくあったのは、エンジニア1人+企画2人とかのパターン。 大抵が職がある状態でのプライベートプロジェクトで、土日のどちらかで1, 2週に一回集まって企画を考えてプロダクトに落として行くということをやっていた。 で、よくあるのが企画中はみんなでかなり盛り上がって笑い合って、じゃあこれで行こう!絶対いける!みたいになるんだけど、はいじゃあ実装開始ってなるとエンジニア

    自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない
    wwolf
    wwolf 2015/10/07
    スタートアップや企業直後とか立ち上げ期の文脈であることに注意が必要
  • 小倉智昭氏 ノーベル賞受賞の梶田隆章氏を珍質問で困らせ高笑い (2015年10月7日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 小倉智昭氏が7日の番組で、ノーベル賞受賞の梶田隆章氏に珍質問を連発した ニュートリノに関する漠然とした質問で、梶田氏を失笑し沈黙させた小倉氏 「僕はノーベル賞学者を困らせてやりましたよ」と高笑いし、おどけてみせた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    小倉智昭氏 ノーベル賞受賞の梶田隆章氏を珍質問で困らせ高笑い (2015年10月7日掲載) - ライブドアニュース
    wwolf
    wwolf 2015/10/07
    うわ、くっさ
  • 1日で2kg体重減!「表参道の6000円ジュース」女子の予約殺到中

    わざわざ表参道まで買いに行きたくなる「魔法のジュース」 イスラム教のラマダンは、日の出から日の入りまでの断修行である。今年は、6月18日から始まり7月16日に終わりを告げた。しかし日では、いまだ断中の「ラマダン女子」がいて、しかもじわじわ増えているという。 どういうことなのか? イスラム信者にとっては、断は、宗教上の義務(精神修行、神への感謝など)であるが、ラマダン女子たちの狙いは、どうやら違う。遠い昔、ブッダも悟りを開くために断をしたというが、それとも違う。 飽で、でぶでぶ、ぶよんぶよんになった自身のボディを浄化し若返るために、断(ファスティング)を、しようというのだ。代謝の悪くなった下半身に悶え苦しみながら、効果があるあると聞けば、ちょっとくらい高くてもすぐさま飛びつく人たち、それがラマダン女子である。 いったいどんなファスティングをしているのか。 ちなみに「断」という

    1日で2kg体重減!「表参道の6000円ジュース」女子の予約殺到中
    wwolf
    wwolf 2015/10/07
    毒だろそれ
  • 1袋8個入りのチョコが7袋と、ばらのチョコが17個あります。チョコは全部でいくつですか?→ : 痛いニュース(ノ∀`)

    1袋8個入りのチョコが7袋と、ばらのチョコが17個あります。チョコは全部でいくつですか?→ 1 名前: 膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:42:14.39 ID:da+7Dj0y0.net ちょっと、色々意味わからない( ^ω^ ) 子供が(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!とか言ってたけど、石頭で理解できないので、 誰かわかりやすく説明してください! http://twitter.com/mizukireina0217/status/651001624110829568/photo/1 ※ちなみにこの子は小2でかけ算の8の段はまだ学校では習ってないそうです。 4: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/06(火) 23:45:27.04 ID:amiMkgJw0.net えっ? なにこれ・・・(´・_・`) 9: キングコ

    1袋8個入りのチョコが7袋と、ばらのチョコが17個あります。チョコは全部でいくつですか?→ : 痛いニュース(ノ∀`)
    wwolf
    wwolf 2015/10/07
    一見すると「あぁ、まだ教えてない掛け算は使っちゃダメなのね、クソ教師だね」ってなるけど、「(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた」に気がついてしまうともっと深刻な何かが起きていることに気づいて震える
  • よく言われるけど、業務時間外に勉強しない人はITエンジニア失格なの? - paiza times

    Photo by Indi Samarajiva こんにちは、谷口です。 「ITエンジニアは業務時間外にも勉強をすべきなのか」という問題について、皆さんはどう思われますでしょうか。 少し前には、こちらの記事も話題になりましたね。 業務時間外で勉強をしなければいけない理由:101回死んだエンジニアエンジニアライフ 今回は、そんなITエンジニアの業務時間外での学習について考察していきたいと思います。 ■企業からの「教育」と自分でする「学習」 業務で必要な知識等について、企業側もある程度は「教育」をすることがあるかと思います。特に新卒の場合、新人研修として業務知識を学ぶ期間が多くの企業で設けられているかと思います。仕事で必要な業務知識に関しては、企業の研修を受けるだけではだめなのでしょうか。 まずは、「教育」と「学習」の概念について考えてみましょう。 「教育」とは、組織の求めるスキルを個人に習

    よく言われるけど、業務時間外に勉強しない人はITエンジニア失格なの? - paiza times
    wwolf
    wwolf 2015/10/07
    勉強(義務)だと思ってやる人はそもそも適性がない予感。エンジニア失格かどうかについては、将来的に市場価値が低下する傾向にあるのであながち間違いではないような。
  • なぜリクルートの人は卒業後活躍できるのか

    リクルートは、今年で創業55年を迎えました。そんな長い歴史があるにもかかわらず、これまでに定年退職をした社員は、ほんの数人しかいません。 実際、多くの社員がリクルートをキャリアの通過点と位置付けて入社してきます。ただし、入社時点で、全員がどこでも通用するというほど優秀な人材ではありません。私は1985年にリクルートに入社しましたが、同期はごく普通の若者たちばかりでした。その後、彼らはざまざまな業界で活躍しています。 なぜ、普通の若者たちが、「どこでも通用する人材」へと成長できるのか。その秘密が、リクルートの社内を飛び交う数多くの「口ぐせ」にあると私は考えています。実は、社内を飛び交う口ぐせの一つひとつに、ビジネスパーソンとして成長するための「学び」が隠されているのです。 今回は、そんなリクルートに存在する数多くの口ぐせの中から3つをご紹介したいと思います。 ツライ目標を確実に達成するための

    なぜリクルートの人は卒業後活躍できるのか
    wwolf
    wwolf 2015/10/07
    生存者バイアスです
  • 似て非なる、新規開発と保守開発の要件定義

    ITベンダーやユーザー企業の中には、社内標準の要件定義方法論を持っているケースがある。ただし、それらは大抵の場合、新規システム開発を前提としたもの。既存システム改善(保守開発)に特化した要件定義方法論は、寡聞にして聞いたことがない。 新規開発の方法論を既存システム改善に流用できればよい。しかし、要件定義のエキスパートが集まった有志のコミュニティー「要件定義チームジャパン」のメンバーによると、新規開発と既存システム改善の要件定義は似て非なるものであり、アプローチの仕方を変える必要があるという。要件定義チームジャパンは2014年に既存システム改善での要件定義方法論を独自に策定しており、その議論の過程で違いが明らかになった。 既存システム改善での要件定義は、近年重要性を増している。ここでは、既存システム改善での要件定義の特徴、方法論の要点、必要とされるスキルを紹介する。 既存システム改善の「起点

    似て非なる、新規開発と保守開発の要件定義
    wwolf
    wwolf 2015/10/07