タグ

2016年3月19日のブックマーク (6件)

  • 田代まさし氏「薬を使わないで頑張ってるんだけど認めてくれない」厳しい更生の道 : スポーツ報知

    田代まさし氏「薬を使わないで頑張ってるんだけど認めてくれない」厳しい更生の道 2016年3月18日10時36分  スポーツ報知 田代まさし 覚醒剤取締法違反容疑で起訴され、17日に保釈された元プロ野球選手の清原和博被告(48)に関連して、テレビ朝日系情報番組「羽鳥モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、薬物依存者の民間リハビリセンター「日ダルク」のスタッフとして働く元タレントの田代まさし氏(59)を取材し、薬物依存からの更生について伝えた。 覚醒剤の使用で3回の逮捕経験のある田代氏は清原被告について「“番長”のイメージをずっと表に出さないといけないプレッシャーがあったんじゃないですか。僕の場合は“面白いことを言えて田代”というプレッシャーがストレスになった」と覚醒剤に手を出した要因を説明。更生については「薬を使わないで頑張ってるんだけど、家族も社会も認めてくれない」と“薬断ち”は壮絶

    田代まさし氏「薬を使わないで頑張ってるんだけど認めてくれない」厳しい更生の道 : スポーツ報知
    wwolf
    wwolf 2016/03/19
    この御仁に思うところは無いけど、全てのマイノリティや弱者に手を差し伸べるほどの余裕はないし、個人にそんなの求められても困るんだが…
  • 「若い技術者が育たない」⇐授業か何かで勉強したら身につくと勘違いしてませんかね

    連理木 @renribokushu ウチの会社なんかでもそうですけど、よく「今は若い技術者が育たない」なんて言いますよね。でも、技術は往々にして仕事の中で身につけるものだし、技術を身につけるための仕事そのものが減ってきてるのに「技術者が育たない」もへったくれもあるかと思いません? 2016-03-18 22:18:32

    「若い技術者が育たない」⇐授業か何かで勉強したら身につくと勘違いしてませんかね
    wwolf
    wwolf 2016/03/19
  • 【まーだLINE使ってんの?】コミニュケーションアプリ『Viber』がめっちゃいい感じに進化してるよ!! - Backflow

    2016 - 03 - 19 【まーだLINE使ってんの?】コミニュケーションアプリ『Viber』がめっちゃいい感じに進化してるよ!! アプリ 俺のオススメ スポンサーリンク 前から思ってたんだけど『LINE』てちょっとださいよね? いや雰囲気っていうかさ、ヴァイブスっていうかさ。作ってる国もcふぇvん…。 でも誤解しないで!LINEを愛するジャパニーズピーポーを怒らせる気はないですよ! ただチョットばかり私めのお話を聞いてくださいますでしょうか? この度「LINE」の代わりになるようなアプリを探してたんです。理由は「 メッセージの送り間違い防止の為 」です。 ないですか?送り間違い。 恋人や奥さんや旦那さんとの間の「人に見られると恥ずかしいメッセージ」なんかを間違えて送っちゃった事ないですか?まあ、今まではないにしてもこれからもないとは限りませんよ! 自分の場合、仕事でもLINE使ってる

    【まーだLINE使ってんの?】コミニュケーションアプリ『Viber』がめっちゃいい感じに進化してるよ!! - Backflow
    wwolf
    wwolf 2016/03/19
    会社のイメージを言っちゃうと楽天も…
  • 開発プロセスを理解している人は少なかった

    今、edXで航空宇宙工学のコースをとっている。 今週はSystem Safetyの話。 NASAが直面していた問題がどういう物だったのかが分かる。 NASAやその他の幾つかの会社の編み出した開発プロセスというのは、その後ウォーターフォールモデルという名前に代表されるプロセスやそれに付随する数々の概念とともに、世界中のソフトウェア開発で使われるようになった。 それはクライアントサーバーの時代に衰退するが、Agileが出てくるまでは何らかの形で生き残り続けていたように思う。 NASAの直面していた問題は、今見ると典型的なソフトウェア開発が直面している問題とは大分違う。 そしてNASAの直面していた問題に関しては、文書化された要求、仕様が何故大切だったのか、それのレビューを何故あれだけ重視していたかが、今ならとても容易に理解出来る。 だが一方で、我らが直面していた問題では、要求を文書化する事も仕

    開発プロセスを理解している人は少なかった
    wwolf
    wwolf 2016/03/19
  • 米国IT業界に過去あった多重下請構造、それが破壊された理由 - プロマネブログ

    IT業界を「SIガラパゴス」と言う前に知っておきたい海外ベンダ事情 - プロマネブログ 前回の記事を書いたあと、うっかりしていたことに気づいたので、追記です。 ユーザ企業とベンダ企業との関係については、他国との比較を色々書いたのですが、多重構造について深堀り書くのを忘れてました。 米国の事情についてもうちょい書きます。 下請構造が崩壊したアメリカ 端的にいうと、米国にも日と同様の下請構造は過去ありました。 日と同様に、元請けが大規模な案件を受注し、それを2次3次請けにシステム開発再委託するという構造です。 政府調達元請けの平均60.4%が下請け及び補給品に再投資され、それらのさらに平均83.2%が3次へ再投資、さらにその83.2%が再々投資、と繰り返される事により、初期調達額$369M(元請けのみ)は、上記再投資の構造より算出される係数2.06を乗ずる事により、$759Mと推計さ

    米国IT業界に過去あった多重下請構造、それが破壊された理由 - プロマネブログ
    wwolf
    wwolf 2016/03/19
  • DHHはどのようにRailsのコントローラを書くのか | POSTD

    私たちの救世主DHH™は最近の Full Stack Radioのインタビュー で、 Basecamp の最新版で彼がどのようにRailsのコントローラを書いたかを説明しています。下記は、彼のすばらしい話を書き取ったものです。 これまでに思うようになってきたのは、「RESTの原則に従うには、どのタイミングで新たなコントローラを作るべきかを一度決めたら、ほぼ異例なくその原則を遵守するべきだ」ということです。いつだってその方がうまくいくんです。自分の作ったコントローラの状態を悔やむのは決まって、作ったコントローラの数が少なすぎた時です。多くの処理を任せようとしすぎてしまうんです。 そこでBasecamp 3では、ある程度理にかなったサブリソースがあれば、毎回コントローラを分割していきます。フィルタなどの場合ですね。例えば画面があって、それがある状態になっているとします。もしこれにいくつかのフィ

    DHHはどのようにRailsのコントローラを書くのか | POSTD
    wwolf
    wwolf 2016/03/19
    なるほど言われてみれば確かに。