タグ

2017年10月17日のブックマーク (11件)

  • 「デマに決っている。犯罪として選挙終わったら速攻で被害届を出す」〜道交法違反疑惑で話題の日本維新の会・長谷川豊候補にIWJが直撃! 本人は否定するも住所まで完全に一致! | IWJ Inde

    その長谷川氏が、選挙期間中の現在、道交法違反で千葉県警から呼び出しを受けているという話がツイッター上で大きな話題となっている。長谷川氏はツイッター上で「事実無根」と反論しているが、実際はどうか。IWJは長谷川氏人と千葉県警に直撃取材を敢行した。 「60歳以上は選挙権剥奪でいい」「8割がたの女はほとんど『ハエ』」…長谷川氏の数々の暴言がネットで再び掘り起こされる! 長谷川氏は人工透析患者に対する暴言だけでなく、その他にも、「60歳以上って、選挙権はく奪でいいんじゃないか?」「8割がたの女ってのは、私はほとんど『ハエ』と変わらんと思っています」などと言った高齢者蔑視、女性蔑視を堂々と説き、さらに、「(死刑執行について)できればネットで生中継した方がいいとすら考えています。小学校時代からその死刑執行シーンはみんなに見せた方がいい」「私は死刑にするなら、もっと残酷に殺すべきだ」など、彼の過激な発

    「デマに決っている。犯罪として選挙終わったら速攻で被害届を出す」〜道交法違反疑惑で話題の日本維新の会・長谷川豊候補にIWJが直撃! 本人は否定するも住所まで完全に一致! | IWJ Inde
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    ほーん。選挙後が楽しみですなぁ/追記、完全にサイコ野郎じゃないですか(ドン引き)
  • 石平「中国『崩壊』とは言ってない。予言したこともない」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <ニューズウィーク日版10月17日発売号(2017年10月24日号)は「中国予測はなぜ間違うのか」特集。政治も経済も問題だらけで間もなく破綻する――そんな「中国崩壊論」はなぜ生まれ、なぜ外れるのか。党大会を控えた中国を正しく読み解く方法を検証する特集から、「崩壊」の代表的著者、石平のインタビューを転載する> 08年の北京オリンピックの前後から、「反中国」「中国崩壊」はまるで雨後のたけのこのように日で出版されてきた。 『中国崩壊カウントダウン』『中国の崩壊が始まった!』『私たちの予測した通り、いよいよ自壊する中国!』......。あおりにあおったタイトルのが今も書店には並ぶ。なぜ、この種の書籍の出版は続くのか。複数の「崩壊」を執筆してきた中国問題・日中問題評論家の石平(せきへい)にジャーナリストの高口康太が聞いた。 ――いわゆる「中国崩壊論」に対する批判が最近高まっている。現

    石平「中国『崩壊』とは言ってない。予言したこともない」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    (お好きな単語)崩壊論は一定の需要が見込めるとは言え...見苦しいのう
  • 頭は悪いわ、SFは読まねえわ…

    mio_wembley 日より出生率が0.5ポイントも高い国を捕まえて「リベラルディストピア」タグ付けて見下すとか草も生えない。 未婚でも子育て出来るから、一組がたくさん子供を育てられるから、など色々考えられるでしょうよ。 リンク2017/07/27 http://b.hatena.ne.jp/entry/342489438/comment/mio_wembley なんでこんな頓珍漢なブコメが1位をとってるの? 課題文を読もう「40代独身が国を滅ぼす!」が話題ですが、ここで単身世帯率1位のスウェーデンを見てみましょう「SF小説的な地獄絵図」 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1133988 桜花一門@VR名人 @oukaichimon 2017-07-26 11:46:50 北欧で「一人で子育てできるくらいシングルマザー優遇」をしたら ・女→わざ

    頭は悪いわ、SFは読まねえわ…
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    有能増田
  • 男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している

    by Dimitar Belchev 性的な関わり抜きで2人あるいはそれ以上の男性同士が持つ親密な関係のことを「ブロマンス」と呼びます。イギリスにおいて異性愛者の男性30人を被験者として行われた研究では、女性とのロマンス関係よりも、男性の友人とのブロマンス関係の方が、より親密で満足度が高いということが示されました。 Privileging the BromanceMen and Masculinities - Stefan Robinson, Adam White, Eric Anderson, 2017 http://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1097184X17730386 Rise of the bromance is bad for women, could become ‘genuine lifestyle relationshi

    男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    スタートアップの従業員満足度が異様に高いのはこういう背景もある
  • 北欧バイキングの死装束にアラビア文字見つかる

    バイキングの墓から見つかる死装束にアラビア文字が織り込まれていたことを、スウェーデンの研究者が発見した。これらの衣服は100年以上前に見つかったものだが、バイキング時代の典型的な死装束として片付けられ、そのまま保管されていた。新たに行われた調査により、はるかに興味深いものであることが明らかになった。 死装束が見つかった場所は、バイキングの船葬墓やバイキング時代の主要都市ビルカの墳墓。「興味深いのは、『アラー』という単語が鏡文字で記されていたことです」と、文字を発見したスウェーデン、ウプサラ大学のテキスタイル考古学者アンニカ・ラーソン氏は語る。(参考記事:「有名なバイキング戦士、実は女性だった」) 北欧で見かけない幾何学模様 文字は、絹の帯に銀糸で織り込まれていた。ラーソン氏は、バイキング時代の埋葬に関わる慣習は、死後に天国で永遠の生を得るという思想のほかに、イスラム教の影響も受けていたので

    北欧バイキングの死装束にアラビア文字見つかる
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    やっぱりヴァイキングがナンバーワン
  • 蓮舫と文科省&理研のスパコン問答

    https://anond.hatelabo.jp/20171016005522 理研「スパコンで世界一になる!それが国民の夢!だから予算ください!」 蓮舫「その夢は否定しないけど目的はそれだけ?中国アメリカに抜かれる可能性もあるけど、1位じゃないと意味ないの?2位じゃダメなの?」 理研「絶対1位!」 文科省「うちの試算だけどマクロで3.4兆円の経済効果があります」 蓮舫「それ1位じゃなくなったらどうなるの?」 文科省「しょうじきしんどい」 蓮舫「え?じゃあ1位じゃなくなったときはどうするの?」 文科省「1位になるようがんばる」 蓮舫「1位じゃなくなったら投下した予算とか人とかは無駄になるの?」 文科省「1位になるようがんばる」 蓮舫「2位でも企業が使ったりはするんじゃないの?」 文科省「1位じゃないと意味ないので1位になるようがんばる」 蓮舫「評価者の先生方に聞きますが、1位じゃなくて

    蓮舫と文科省&理研のスパコン問答
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    助け舟とかアホじゃないかと。それなら事前に意見交換なり何なり穏当に進められただろう。国民向けの公開処刑パフォーマンスにした時点でメディア受けしか考えてなかったと見なすのが妥当。
  • 【昔の戦争】戦争に関する基礎知識を更新しないと誤解が連鎖し続けてしまうかもしれない話【今の戦争】

    「戦災」に対する怒り悲しみから戦争を憎むのは間違ってはいないと思うけど、戦争を憎む忌避するあまり、72年前の戦争で知識が止まったままになっていると、現代の戦争を取り巻く状況や、現代日政治が積極的に「意味のない戦争を仕掛ける理由」があるかどうかなどを正しく判断できなくなる。 反戦がダメだということではなく、不正確な知識にとどまったまま反戦を叫ぶべきではないのでは、というようなお話。

    【昔の戦争】戦争に関する基礎知識を更新しないと誤解が連鎖し続けてしまうかもしれない話【今の戦争】
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    概ね間違ってないのでは?徴兵についてはスウェーデンが徴兵制を復活させたりして論拠が少々怪しくなってしまったけど。
  • 女児誘拐男が語る「また必ずやる」の恐怖 もっと注目されるべき衝撃の告白

    小児性愛の犯罪者が「私はまた必ずやる」と顔出しで告白している――。『週刊新潮』(9月28日号)にそんな衝撃の記事が掲載された。元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏は「週刊誌ならではのスクープだ」と評価する。「解散騒ぎ」にのみ込まれ、大きな話題にならなかったスクープの中身とは――。 「強姦」が「いたずら」にとって代わる 日では子どもへの「強姦」や「強制わいせつ」という重大犯罪が「いたずら」にとって代わる。 ノンフィクション・ライター吉田タカコは、『子どもと性被害』(集英社新書)の中で、怒りを込めてこう書いている。 1998年4月、岩手県で小学2年生女児殺害、死体遺棄事件が起きた。犯人は同じ町に住む40代の運転手。強姦致死、殺人、死体遺棄の罪に問われた被告に対して、地裁の裁判長は無期懲役をいい渡し、判決文で「自宅で女児が死亡することを認識しながら、それでもかまわないとの意思の下に首を絞めて失神さ

    女児誘拐男が語る「また必ずやる」の恐怖 もっと注目されるべき衝撃の告白
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    性的嗜好ってのはそう簡単に変わるもんじゃないしな…
  • こういう詐欺が流行っているらしい

    最近起業したばっかりで、外注扱いの社員が2人いる程度の社長なんだけど、 フリーランス起業を考えてる人の集まりで仲良くなったAさんって人がいる 飲みなんかの集まりで会う度に、理由は知らないがAさんはうちの会社ですごく働きたがってて 一応人員足りてるから大丈夫とは言ったんだが ある日突然Aさんから 「xx月xx日に口頭で雇用をする約束をしたが、仕事が始まらないし、給与が支払われていない」 「よってその日数分の休業補償をよこせ、さもなくば裁判を起こす」みたいな文書が送られてきた 実際酒の席でも言った覚えがないので、どうぞ裁判でもご勝手にという気持ちなんだが これを他の同業者に話したら違う人だが似たようなことを起こされた事があるらしく そういう詐欺というか恫喝が一部で流行しているみたいだった うちはまだ暇な会社だから裁判でもなんでもやるけれど もっと忙しい会社は金で解決しちゃうのかなあ

    こういう詐欺が流行っているらしい
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    顧問弁護士とか抱えてるとこだと、逆に訴え返す&賠償請求までありそうであんまり上手いやり方ではなさそう
  • 北斎の青とセルロースナノファイバーで被災地除染へ | 東京大学

    今回新しく開発した除染スポンジ この除染スポンジには、セルロースナノファイバー/プルシアンブルーがスポンジの形を基にした小部屋(セル)の中に恒久的に取り込まれています。そのため、放射性セシウムだけを除去できる強力な吸着材となっています。 © 2017 坂田・森研究室 東京大学政策ビジョン研究センターナノテクノロジーイノベーション研究ユニットの坂田一郎教授、古月文志特任教授、同大学院工学系研究科のアダヴァン・キリヤンキルビピン特任研究員らの研究チームは、葛飾北斎も使っていた人工顔料プルシアンブルーと紙の基であるセルロースナノファイバーを利用して、放射性セシウムを選択吸着する有機・無機複合型粒子の合成に成功しました。さらにそこから吸着スポンジを開発したところ、水・土の両方について、非常に高い除染効果があることが実験で実証されました。 汚染されている海水や土壌などからセシウム134、セシウム13

    北斎の青とセルロースナノファイバーで被災地除染へ | 東京大学
  • 大気中のCO2を取り込んで石に変えるシステムが運用開始

    「気候変動から人類を救えるかどうかは次の3年が勝負」というのは専門家の指摘するところであり、二酸化炭素の排出を抑えるだけでなく、何らかの方法で大気中の二酸化炭素を除去する技術の開発も求められています。アイスランドのヘトリスヘイジ地熱発電所ではかねてから二酸化炭素を鉱物化して貯留する技術について研究されてきました、2017年10月11日(水)、パイロット版ではあるものの、商業規模で大気中の二酸化炭素を捕らえて鉱物化する技術が運用開始されました。 The world’s first “negative emissions” plant has opened in Iceland—turning carbon dioxide into stone — Quartz https://qz.com/1100221/the-worlds-first-negative-emissions-plant-h

    大気中のCO2を取り込んで石に変えるシステムが運用開始
    wwolf
    wwolf 2017/10/17
    地層との相性があるということは地域限定なのかしらん。