タグ

2018年1月12日のブックマーク (6件)

  • サバサバしている女子と本気で向き合う

    いわゆる『自称サバサバ系』を愛そうと試みて三ヶ月が経過した。 ちなみにこの自称鯖系とは以下と以下に近いの発言をする人々をやんわりと含む。 「私性格が男なんで」「男脳の持ち主です」「根はオヤジなんで」「黙ってればモテるっていつも言われる」 この手の発言をされると、そこそこ好印象を抱いていた人物に対しても熱がヒューっと下がるようにウンザリしてしまうので、 そっと距離をとるように心がけて生きてきた。 何故なら、このセリフを吐く奴らが超高確率で地雷だから。 20代ならばこの発言を許そう。 だが30過ぎてこれを主張するのは、男性寄りに自分のポジションを自称して置くことで実は過剰な女としての性を意識している他ならず、 その過剰な自意識が見ていて痛々しい。何故そこまで、自分の質を客観視できないんだ…。 で、かなりの高確率でサバサバしてるやつは他人なり身内なりとすぐモメる。 で、「当、ドロドロしてるヤ

    サバサバしている女子と本気で向き合う
    wwolf
    wwolf 2018/01/12
    鯖は足が早いからすぐドロドロになるのよ
  • クックパッド・はてな・さくらが語った「エンジニア組織」の作り方 (1/3)

    ドッグイヤーのIT業界で企業が技術の進化に追従してビジネスをするためには、エンジニアが成長できる組織作りが欠かせない。ひと言で成長といっても、エンジニアのキャリアパスは多様化している。エンジニア組織の在り方は各社試行錯誤だ。稿では、2017年12月15日に福岡市のFukuoka Growth Nextで開催されたイベント「エンジニア大忘年会@福岡」でクックパッドはてな、さくらインターネットの3社が語ったエンジニア組織の作り方を紹介する。 新卒に新規事業の立ち上げ一任:クックバッド 月間ユーザー数約6000万人のレシピサイト「クックパッド」を運営するクックパッドは、現在、レシピ動画の投稿・配信サービス「CookPad TV」や、料理を教えたい人と習いたい人をマッチングする「クックパッド料理教室」など、新規事業を次々に立ち上げている。それに伴い、社内エンジニアの増員を急ピッチで進めており、

    クックパッド・はてな・さくらが語った「エンジニア組織」の作り方 (1/3)
    wwolf
    wwolf 2018/01/12
    クックバッド
  • 死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」

    In the ten-plus years since I started this blog, one of the clearest trends on the Web has been for destination sites… この論考はとても面白いのでぜひ全部を読んでいただきたいのですが、骨子をまとめると、個人がブログを書くときのコンテンツの一生を 1. Creation「コンテンツの作成」、2. Distribution「配信」、3. Discovery「読者による発見」、4. Consumption「消費」という具合に分類した場合に: 昔はブログに書いたらあとはRSSが読者のもとに届けてくれ、多くの人はPCで記事を読んでいた。Creation、Distribution、Discoveryの分離が明確だった。今は Creation と Distribution と Disco

    死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」
    wwolf
    wwolf 2018/01/12
    ブログ芸人を目指す連中のブログより淡々と自分の為の記録を残すWEBサイトの方が多くの場合尊い
  • Designs/DIP - tech.cm55.com

    Search: LoginRecentChanges FindPage HelpContents Locked History Actions Designs/DIP DIPは間違っている この記事は以下に移動しました。 https://www.gwtcenter.com/dip-is-wrong last edited 2018-02-08 04:38:22 by ysugimura

    wwolf
    wwolf 2018/01/12
    レイヤー間の依存関係とクラスモジュール間の依存関係を取り違えてないかな
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine
    wwolf
    wwolf 2018/01/12
  • 主人公が牢獄に入れられる作品は名作

    脱獄系の映画かジョジョくらいしか思いつかないけど

    主人公が牢獄に入れられる作品は名作
    wwolf
    wwolf 2018/01/12
    ザ・ロックは名作