タグ

2018年8月17日のブックマーク (8件)

  • サマータイム

    サマータイム導入反対であっても自民党を支持して何が問題なの? って言いながら、でも、自民党支持の理由は野党よりマシとかで、消極的 経済重視って点でも、サマータイムって導入するとシステム系の職業の人たちに負担がかかってITの発展においてマイナスになるってそれ、経済重視って言えるのか疑問 だから、サマータイムには反対するけど、自民党には消極的に支持する。ってよく分からない 明確に反対って言える物があるのに、消極的に、あやふやな基準を足すとなぜか自民党支持 多分だけど、このままだとほぼ確実にサマータイム通ると思うよ。政権は支持率の顔をうかがって動いてるんだから、サマータイム反対ならやっぱり支持率下がらなきゃ、横ばいor上昇はゴーサインって取られるんじゃないのかな サマータイムは反対だけど、それは支持しない理由にならないなんて、言って支持してたら、その人は結局サマータイムにゴーサイン出してるような

    サマータイム
    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    change.orgにはもう請願あがってるのかな?
  • 行方不明って手もあるよな

    田中さん(仮)が行方不明になった。 田中さんは職場の、そこそこえらい人だ。 いつもどこで仕事しているかわからない人なんだけど 今回はガチで連絡がつかないらしい。 行方不明ニュースが流れはじめた職場は 目に見えてごきげんになった。 いつもは全員黙々とポケモンGOをしている喫煙所も珍しくにぎやか。 神妙な顔であちこちに電話している部長は、非常事態のわくわくがばればれだ。 行方不明から1週間経ち、田中さんの業務はすみやかにリカバリされ、 みんな田中さん話をあまりしなくなった。 喫煙所はポケモンGOの里になり、部長はわくわくしなくなった。 田中さんは名実ともに職場から消えた。 でも田中さんの消滅は、すさまじい爪痕を会社に残した。 それは「誰がいなくなってもぶっちゃけノープロブレム」ってことを みんなに心から理解させてしまったことだ。 行方不明って手もあるなと、みんな毎日思っている。 真面目に会議を

    行方不明って手もあるよな
    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    いきなり行方不明になるぐらいなら、うつ病の診断書貰って傷病休暇がっつり使った後に辞めればいいのにね
  • インターネットにデータが一生残るなんて嘘だ

    中学生の時、小学生向けのアニメなんだが「ロックマンエグゼ」っていうのがやってた。 当時、日陰者のオタクだった俺はそのロックマンエグゼにでてくるヒロインの「桜井メイル」ちゃんが性的に見えて仕方がなく、毎日マスをかいていた。 幸い、家にはインターネットがあった。 しかも、パソコンは父親から兄弟一人ひとりに1台与えられており、正直に言うとエロサイト三昧を送っていた。 同年代がおもしろフラッシュ倉庫で「チバシガサガ!」とラーメンズのネタを見ているような時、俺は脱衣ブロック崩しに夢中になっていた。だから日陰者のオタクなのだ。 当然だが、例の「桜井メイル」ちゃんは、今の大きなお友達が鬼太郎のネコ娘とかエロ画像を当然のように書くように、大きなお友達がエロ画像をかいていた。 その中でも、あるサイトがそういった画像を載せていた。当時はpixivTwitterなんてない、個人サイトだ。 自分は熱心にそのサイ

    インターネットにデータが一生残るなんて嘘だ
    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    だからな、WinnyやTorrentは革命を起こせたかもしれなかったんだ。でも、割れ物と児童ポルノの共有ツールに堕してしまってな...
  • kojitaniguchi.com - このウェブサイトは販売用です! - kojitaniguchi リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    文章を書くのがあまり得意ではなさそうな印象
  • “ニジマスも「サーモン」”の決定に批判 中国 | NHKニュース

    中国で淡水魚のニジマスを「サーモン」だとする新たな表示の規定が作られ、その決定方法をめぐって批判が起きています。 この中で内陸部・青海省の湖で養殖されている淡水魚のニジマスが、市場では「養殖サーモン」として流通し、流通量の3分の1を占めていると伝えました。 この放送をきっかけに、ネット上では「今まで海の魚だと思ってべていたのにニジマスだったのか!?」との安全性を心配する声や、材の表示方法に疑問を投げかける声が広がりました。 こうした声を受け、水産物の流通業者などで作る団体は今月10日、急きょ、表示の規定を変更し、「サーモン」の定義を拡大してニジマスを含むことにすると決定しました。 ところが、来、規定を変更するには変更点を公示したあと15日間、一般から広く意見を聞くことが定められているにもかかわらず、わずか3日で打ち切ったことから、各地で「でたらめな決定だ」、「消費者をばかにしている

    “ニジマスも「サーモン」”の決定に批判 中国 | NHKニュース
    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    「ニジマスはサーモン」二重思考だ...
  • 表紙をデザインしたのは通りがかりの占い師!?大学ノートの定番「ツバメノート」の謎|@DIME アットダイム

    大学ノートの「大学」は東京大学 大学ノートの存続が危うい。文具店をのぞいてみればわかる。色とりどりのノートがズラリと並ぶ棚で、大学ノートのスペースはどんどん減少している。中には一冊も置いていない店もある。 ここでいう大学ノートとは、黒い背表紙に黄色い紙が巻いてある、薄グレー色の表紙をしたノートのことである。 そこで調べた。あのノートはなぜ大学ノートと言うのか。いつ生まれたのか。あの表紙はだれがデザインしたのか。 なぜ「大学ノート」と呼ばれるのかについては、ひとつの説が定着している。 時は1884年、所は東京大学の前にあった松屋という文房具店。洋行帰りの教授からこんなノートを作ったらどうかと勧められ、松屋が作ったノートが大学ノートの原型になったという。もっとも当時は「大学ノート」ではなく、「松屋ノート」と呼ばれていたらしい。文房具店松屋はすでになく、真偽は確かめられないが、これが大学ノート始

    表紙をデザインしたのは通りがかりの占い師!?大学ノートの定番「ツバメノート」の謎|@DIME アットダイム
    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    設備投資もできないぐらい儲からないんだな
  • すかいらーく プラスチック製ストロー全廃へ 国内初 | NHKニュース

    大手の「すかいらーくホールディングス」は、2020年までにすべての店舗でプラスチック製ストローを廃止することになりました。プラスチックごみによる環境汚染を防ぐため、海外でストローを廃止する動きが広がる中、国内の外大手が廃止に踏み切るのは初めてです。 さらに「バーミヤン」や「ジョナサン」などでも順次、取り組みを進め、2020年までに国内外のおよそ3200の店舗すべてでプラスチック製ストローを廃止するということです。 会社によりますと、年間のストローの使用量はガストだけで6000万、グループ全体で1億500万に上るということで、全面的な廃止を決めたのは国内の外大手では初めてです。 すかいらーくホールディングスは「プラスチックごみによる環境汚染が国際的な課題となっていて、積極的に取り組む必要があると判断した。ただ、子どもや障害のある人などからストローの要望があれば、柔軟に対応したい」

    すかいらーく プラスチック製ストロー全廃へ 国内初 | NHKニュース
    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    マイストロー持参キャンペーンやろうぜ
  • 「Android 9 Pie(Go edition)」は今秋リリースへ

    Googleは8月15日(現地時間)、一部の端末には既にOTAを開始している最新モバイルOS「Android 9 Pie」の「Android Go」エディション、「Android 9 Pie(Go edition)」を今秋リリースすると発表した。 Android Goは、同社が昨年の「Google I/O」で発表したメモリが1GB以下のローエンド端末。3月に中国ZTEが「Tempo Go」を発売して以来、120カ国以上で200種類以上の端末が販売されている(日では販売されていない)。 Android 9 Pie(Go edition)は、「Android Oreo(Go edition)」同様に、最新OSの機能をGo端末でも利用できるよう最適化したものだ。 OSおよびプリインストールアプリの容量がOreo(Go edition)よりさらに小さくなり、内蔵ストレージでユーザーが使える容量

    「Android 9 Pie(Go edition)」は今秋リリースへ
    wwolf
    wwolf 2018/08/17
    デジタル家電向けのOSとしてもいけるのでは