2008年11月3日のブックマーク (4件)

  • ルールから零れ落ちるもの、あるいは配慮 - 過ぎ去ろうとしない過去

    機会の平等は、機会が完全に均等に保障されるルールが成立した時点で「終わり」です。まあ、機会の均等を維持していく努力は必要かもしれませんが、基的にはルール成立の時点で敵対関係は解消され、全員が等しいルールのもとで「競争」していくことになります。 でも、完全なルールは実現可能なんでしょうか?たとえば人間には能力の格差があります。いかなるルールを選ぶかによって有利な能力、不利な能力というものが存在してしまいます。すべての人にとって「公正」と呼べるルールを構築することは、ほぼ不可能だといってよいでしょう。適切なルールさえ整えてやれば市場主義が結局は一番公正なのだと言う人もいますが、それだってカッコつきの「公正」にすぎません。 もちろん、ある種の政治的リベラリズムのように、完全なルールというものを目指す取り組みはありうると思います。ただ、やはりぼくはそうしたものは実現できないか、どこかに欺瞞が含ま

    ルールから零れ落ちるもの、あるいは配慮 - 過ぎ去ろうとしない過去
    www6
    www6 2008/11/03
    新たな秩序が出来あがれば、図書館で野宿者がどうだのジョシコーセーが進学でどうだのではてブを浪費することもないだろ?でも芋掘りの件は別だけどな。
  • 平等について - 過ぎ去ろうとしない過去

    がんばれば公立高校に入学できるので機会平等、なわけありませんよ。 がんばらなければ高校に進学できない人と、がんばらなくても進学できる人(私学に行ける)がいる時点で機会平等じゃないです。 「選択の自由」は欺瞞なんです。 ↓お勉強しましょう。 ■「選択の自由」が排除する人々 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080302/p1 ■どうして逃げないの? http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080408/p1 ■ベーシック・インカムという脅迫 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080506/p1 (追記) ちなみにぼくは機会平等だけじゃぜんぜんだめで、結果平等じゃなきゃいけないと思ってます。左翼なので。 機会が平等でも結果として収入に100倍くらい差がでるのは全然だめ。 (再追記) 「現実主義者」様が沸いている

    平等について - 過ぎ去ろうとしない過去
    www6
    www6 2008/11/03
    皆さんの考える「結果」の貧困さに涙がちょちょ切れます。でもそれでもいいじゃない、好きなことが出来て(みんなと同じ)お金が貰えれば。そういうルールが人類の到達点だとか思ってるの?霊長類なめんな。
  • クビにした側の歴史認識 - Apeman’s diary

    ホドロフスキさんのご教示によると、麻生首相は昨日(11月1日)の夕方、書店にお出かけだったそうで。 首相書店へ行く、経済書4冊ご購入…漫画売り場立ち寄らず 麻生首相は1日夕、東京・八重洲の書店に立ち寄った。 (…) 金融危機への対応に追われているためか、買い込んだのは長谷川慶太郎氏の「2009 大局を読む」や日下公人、高山正之両氏の「日はどれほどいい国か」など4冊で、日ごろ愛読しているという漫画コーナーには足を運ばなかった。 (http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20081101-567-OYT1T00598.html) まず大前提として、著書を買ったからといってその著者の主張に賛同している(部分的にであれ、全面的にであれ)とは限らない、というのはもちろんその通りです。また長谷川慶太郎については守備範囲外なので、「金融危機への対

    クビにした側の歴史認識 - Apeman’s diary
    www6
    www6 2008/11/03
  • 「国旗、国歌意識して」 橋下知事が高校生に呼びかけ - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は2日、大阪市内で開かれた職業系高校生の学習発表会「第18回全国産業教育フェア大阪大会」開会式でのあいさつで、「僕らの世代は日の丸、君が代をまったく教えられていない」と自身が受けてきた教育を批判、生徒たちに「国旗、国歌を意識してほしい」と訴えた。 国歌斉唱の後にあいさつに立った橋下知事は「高校生の諸君にメッセージを発したい」と切り出し、「僕らの世代は最悪の教育を受けてきた。何でも生徒の自由にした結果、生徒と教師が同じ目線で話すようになってきた。バカを言っちゃいけない」と持論を展開。 「君たちが受けているのは社会とつながりのある教育」としたうえで、「国歌斉唱時は(歌声が小さかったので)残念だった。社会を意識するためには国旗や国歌を意識しなければならない」と呼びかけた。その上で「いろいろな意見はあるが、それは大人になって議論すればいい」と述べた。 国旗・国歌への発言をめぐり、

    www6
    www6 2008/11/03
    サヨク嫌いをこじらせちゃった感じ。こいつが学生時代に国旗・国歌を「押し付け」られていたら間違いなく反抗してただろうけどな。(己の立身出世の為の)勉強の邪魔だ、と言わんばかりに。