ブックマーク / sankei.jp.msn.com (167)

  • 【激動!橋下維新】維新塾1期生修了式「不条理乗り越えよ」 - MSN産経ニュース

    維新の会の母体となった大阪維新の会が昨春開講した「維新政治塾」1期生の修了式が9日、大阪市内のホテルで行われた。塾長の橋下徹大阪市長や副塾長の松井一郎大阪府知事のほか、昨年12月の衆院選で当選した塾出身の国会議員も駆け付けた。維新は今夏の参院選を見据え、今月中にも2期生の募集を始める。 式に出席した塾生は約750人。代表して、塾出身の木下智彦衆院議員に修了証書が授与された。 あいさつに立った橋下氏は「塾に不満もあると思うが、そんな不条理、不合理を乗り越えていくのも政治。今後も一緒に活動し続けていきたい」と塾生を激励した。 維新塾は昨年3月24日に開講。3326人の応募から888人が塾生に選ばれた。講師は堺屋太一元経済企画庁長官や外交評論家の岡行夫氏らが務め、衆院選には69人が立候補、16人が当選した。

    www6
    www6 2013/02/09
    文字通り、高い授業料。
  • 【主張】民主党 「失政」の反省が足りない+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政権継続を目指しながら、あまりにも無責任ではないか。民主党が代表選を前にまとめた次期衆院選マニフェスト(政権公約)素案の内容の杜撰(ずさん)さである。民主党が直ちにやらなければならないのは、政権交代から3年間にわたる内政・外交を通じた失政を徹底的に反省することだ。 「努力と反省」との言葉は用いているものの、政権交代後の成果を強調しつつ、それが国民に伝わっていないことへの反省にとどまっている。これでは信頼は回復しない。 新たな目玉政策として児童手当の5割増拡充を掲げた。月額2万6千円の「子ども手当」は財源不足で公約通りに満額支給できなかった。結局、自民、公明両党との協議で児童手当に戻ったが、ばらまき政策の継続ではないか。反省のなさを象徴する。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)については、「国益を踏まえ適切に対応する」としているが、新たな自由貿易の枠組みに参加する意思は不明確だ。国民生活重

    www6
    www6 2012/09/07
    「昨今の民主党の傍若無人とも思える国会運営を見ると、まだ反省が足りないやうだ」ですか。
  • 【アラサー女子記者が行く・アイドルから母、経営者へ(1)】ひらめく勘で挑戦 「早坂好恵と気付かぬお客さまも」(1/3ページ) - MSN産経west

    関空ターミナルビル2階にあるスイーツとアイスクリームの店「ブルーシール」で、オーナー店長を務める元アイドルの早坂好恵さん=関西国際空港(志儀駒貴撮影) かわいい衣装に身を包みテレビ番組をにぎわせるアイドルと、アイスクリームやクレープなどスイーツ店のオーナー。女の子ならばだれもが一度はあこがれた職業を、30代にして2つともかなえた人が大阪にいる。早坂好恵さん(36)。「笑っていいとも」などのテレビ番組で人気を博したアイドルで、現在はアイスクリームで有名な「ブルーシール」(社・沖縄県浦添市)の関西国際空港店オーナーを務めている。 幸せな境遇の一端を聞いてみたいと、関空旅客ターミナルビル内のブルーシールを訪ねた。すると、うつむき加減でクレープを焼いている女性店員さんが1人。もしや? と思って声をかけると、制服に身を包んだ早坂さん。こちらを向いた瞳の目力の強さは、間違いなく物のアイドルだ。 「

    www6
    www6 2012/08/09
    そうなのか!!
  • 【政治混迷】自民、民主の回答を拒否 衆院解散「近い将来は納得できぬ」 - MSN産経ニュース

    自民党は8日、民主党が衆院解散時期について「近い将来、国民の信を問う」という表現で回答したことを受け、党部で幹部会合を開き、対応を協議した。石原伸晃幹事長は会合後、記者団に「『信を問う』という言葉は一歩前進だが、『近い将来』がいつを指すのか漠然としている。納得できない」と述べ、再回答を求めた。

    www6
    www6 2012/08/08
    「なるはやで」でいいんじゃない?
  • 「【正論】評論家・木元教子 原子力否定しても何も生まれず」:MSN産経ニュース

    昨年の大地震と津波で、稼働中だった福島第1と福島第2原子力発電所の計10基が止まった。福島第1の3基は燃料が溶融し、結果として水素爆発を起こした。 ≪「安全神話」自体が神話?≫ 「あんなこわいモノをまだ温存するのか」「脱原子力」「再稼働なんてとんでもない」「このせまい国に50基も原子力発電があるとは、すぐ止めろ」との声が、正義のメッセージのように、多くのメディアで語られた。今回の原子力発電所事故について、「唱えられてきた『安全神話』は崩れた」とのタイトルでシリーズを組んだ報道記事もある。 では、原子力発電について唱えられたことは、その政策を含め、当に「安全神話」と呼ばれていたのだろうか。「安全神話」とはどういうものだろう。それは「絶対に安全」という信頼感だ、と言われる。ならば、誰が、いつ、どこで、原子力発電を「絶対に安全」と言ったのか。あるいは、言わなければならなかったのか。 私は、19

    www6
    www6 2012/07/11
  • 【芥川賞】「都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる」 田中慎弥さんの受賞会見+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「共喰(ともぐ)い」で芥川賞を受賞した田中慎弥さん(39)は、ジャケットに紺のタイ、デニムパンツという服装。5度目のノミネートを経ての受賞だったが、その顔に笑みはなく、浮かない表情で会見場に登場。脱力したような、斜に構えたような態度で席についた。  --まず一言 「確か、(米女優の)シャーリー・マクレーンが何度もアカデミー賞にノミネートされた末にようやく取ったとき、『私がもらって当然だと思う』と言ってたらしいが、だいたいそういう感じです」 《会場、爆笑》  「4回も落とされたので、断るのが礼儀といえば礼儀。でも私は礼儀を知らないので、(芥川賞を)もらうことにした。断って、気の小さい選考委員-都知事が倒れて都政が混乱してはいけないので。都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる。もう、とっとと終わりましょうよ」 《体をひねって嫌がる田中さん》 --今回は東京ではなく地方在住の作家の受賞が

    www6
    www6 2012/01/18
  • 【主張】自衛隊 「感謝してもしきれない」 - MSN産経ニュース

    太平洋沿岸で自衛隊が在日米軍や海上保安庁などと協力し、3日間にわたる行方不明者の集中捜索を展開中だ。 海上に加え水没した陸上部でも泥まみれの作業を続けている。これまでに60人以上の遺体を収容した。「感謝してもしきれない」という住民の気持ちを共有したい。 一方で、岩手県でがれきの除去や後方支援に当たっていた50代の陸曹長が体調不良を訴えた後、死亡した。心からの弔意を表明したい。国難の中、自衛隊などの奮闘によって被災者らの団結と秩序が維持されている。 今回の自衛隊の災害派遣は救難・復旧支援と原発の放射能への対処という二正面作戦を強いられている。派遣人員は陸海空合わせて約10万6千人と、ピーク時で約1万9千人だった阪神・淡路大震災(平成7年)とは桁違いだ。 陸自は被災地5県に全国15個師団・旅団の6割以上を派遣し、海自、空自は護衛艦など艦艇51隻、ヘリコプターを含む航空機約550機を投入している

    www6
    www6 2011/04/03
    自衛隊はこういうときに働いてもらうための組織じゃないの?慈善組織なの?
  • 【放射能漏れ】「事態改善をうながすことにならぬ」首相の東電社員叱責に自民・石破氏が批判 - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂政調会長は15日夕の記者会見で、菅直人首相が同日、東電社員を叱責したことに対して、「日国のトップたる内閣総理大臣が不眠不休で頑張っている1人ひとりの社員を叱責するのは、決して対応の改善を促すことにはならないと思っている」と述べ、首相の姿勢を批判した。 そのうえで「最高指揮官が実情を知悉(ちしつ)しないまま、あれこれ発言するのは差し控えるべし、というのは私ども危機管理をやってきた者が教わってきたことだ」と指摘した。

    www6
    www6 2011/03/15
    連絡が遅れれば、被害を受けるのは国民。国民の生命に責任をもつ人間が、連絡の遅さや不備を叱責し改善を要求するのは当然では?/自民党はその危機管理能力とやらをこの震災に活用できない理由を思い出して悔いろ
  • ダウンタウン松本、光文社を提訴 1100万円の損害賠償求める - MSN産経ニュース

    お笑いコンビ、ダウンタウンの松人志(47)が写真週刊誌「フラッシュ」の昨年9月7日号の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の光文社などに1100万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求め、東京地裁に訴えを起こしていたことが28日、分かった。 左股関節唇損傷の手術を受け、休養していた松仕事復帰した昨年8月、夜遊びしたとの内容。松側は「仕事の打ち合わせ」と指摘。吉興業は「当日、『夜遊び』をしていた事実は一切なく、光文社の取材も非常にずさんであったため、訴訟提起しました」とコメントしている。(サンケイスポーツ)

    www6
    www6 2011/03/01
    id:solt-nappaさん 松本が光文社を訴えたのは2回目ですけど(前回は5年前で、勝訴)。
  • 【自由が危ない】自衛隊「保全隊」問題さらに拡大 別の自民参院議員でも潜入調査 - MSN産経ニュース

    北沢俊美防衛相直轄の防諜部隊「自衛隊情報保全隊」が、陸自OBの佐藤正久自民党参院議員らの講演を監視していた問題で、空自OBの宇都隆史参院議員の会合でも保全隊が潜入調査していたことが分かった。佐藤氏が26日に証言した。自民党は、参院への問責決議案提出を視野に北沢氏らを追及する構え。 参院自民党は26日、国会内で「言論弾圧通達検討プロジェクトチーム(PT)」の会合を開いた。ここで佐藤氏は、昨年12月11日に香川県善通寺市で開かれた宇都氏の国政報告会に保全隊員がいたことを証言。「現職自衛官には案内を出していないのに1人だけ保全隊員がいた。監視していないと言いながらやっている」と指摘した。 防衛省所管の社団法人主催の賀詞交歓会で谷垣禎一自民党総裁が出席を遅らせるよう要請された問題も議題となった。防衛省側は、主催者から来賓あいさつの順番の問い合わせを受け、谷垣氏を後回しにするよう求めたことを認めたが

    www6
    www6 2011/01/27
    まあこれも政権交代効果。
  • 「iPad新聞」で競争を阻害? ベルギーでアップルを予備調査 - MSN産経ニュース

    ベルギー政府は17日、米アップルが多機能端末「iPad(アイパッド)」による新聞や雑誌の購読を、同社の配信サイト、アイチューンズ・ストアを通じて行うよう求めていることが公正な競争を阻害しないかどうか予備調査を開始すると発表した。 アップルが市場での優位を悪用して不正を行っている疑いが強まれば、欧州連合(EU)欧州委員会に調査を引き継ぐ可能性もあるとしている。 ベルギーの企業・簡素化省によると、アップルはベルギーやオランダの新聞、雑誌の発行者に対し、iPad版の新聞、雑誌の販売はアイチューンズ・ストアのみを通じて行うよう要求、アップル側は売り上げの30%を取ると通告したという。 同省は、アップルの方針は電子書籍市場の収益性に大きな影響を与える可能性があると指摘した。(共同)

    www6
    www6 2011/01/18
  • 貸金特区、国からNOで、橋下知事「話が通らぬなら日本沈没」 - MSN産経ニュース

    改正貸金業法による一連の規制強化を受け、大阪府が規制の一部の緩和を提案した構造改革特区「貸金特区」の申請について、政府は14日、府に対し「特区対応はできない」とする最終回答を寄せた。 政府は「金銭貸借は府県をまたいで行われるため、特定の地域を対象にした特例実施は困難」と指摘。府は上限金利の規制緩和なども求めていたが「一部の地域のみ、出資法の上限金利を上回る貸し付けを刑罰の対象から除外することは法の公平性に反する」などとした。 一方、社会福祉法人の事務負担の軽減を求めた提案については規制緩和が認められたが、府が提案していた保育ママ事業の規制緩和なども認められず、申請した8項目の特区提案のうち7項目は「対応不可」「制度の対象外」とする回答だった。 橋下徹知事は「残念な結果。道州制をにらみ、府職員はいろいろとやってくれているのに、こういう話が通らないのなら日は沈没する。これからも問題提起を続け

    www6
    www6 2010/10/15
    「話が通らぬなら日本沈没」でも草なぎ君が命をかけて救ってくれるから無問題。
  • 「民主党、頭脳のないクジラ」 櫻井よしこ氏が講演 - MSN産経ニュース

    京都「正論」懇話会第29回講演会が22日、京都市の京都ブライトンホテルで開かれ、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が「日の危機に今こそ立ち上がれ」と題し、約400人を前に講演した。櫻井氏は「民主党は人材は豊富な大きな集団だが、方向性がわからない。まるで頭脳がないクジラだ」と批判し「教育で人材を育て、国家観のしっかりした政治家が国を守らなければ」と述べた。 また、大学生らの学力が低下していることなどに触れ、「子ども手当てなんてばかな政策はやめて、人材育成のための教育お金をかけるべきだ」と訴えた。 さらに、仙谷由人官房長官が日韓基条約とそれに伴う協定で解決済みの個人補償請求問題の見直しに言及したことに対し「条約は長年の交渉の結晶。彼らは国家観を身につけていないことがわかった。真の指導者は国家観を持ち、祖国を熱烈に愛していなければならない」と強調した。

    www6
    www6 2010/07/23
    @京都「正論」懇話会第29回講演会 サンケイ以外が記事にする価値のないヨタ話。
  • 【W杯】「フランスの敗退、喜ばしい」誤審で出場逃したアイルランドでは祝杯 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    17日、メキシコ―フランス戦が行われたスタジアムで、「アイルランドvsメキシコ」と書かれたアイルランドの国旗を掲げるファン。「世紀の大誤審」がなければ、メキシコの対戦相手はアイルランドだった(AP) 結局、1勝もできずに南アフリカを去ることになったフランス代表チームの悪夢を、昨年「世紀の大誤審」で出場を逃したアイルランド国民は誰も同情しなかった。「ここでは、ドメネク監督を好きなものはいない」「われわれが出るべきだったのだ」。W杯史上最悪の成績にうちひしがれるフランス国民をよそに、アイルランドのサッカーファンは祝杯をあげた。 昨年11月のW杯欧州予選プレーオフ。名将トラパットーニ監督率いるアイルランドは、決勝点をアシストしたフランスFWアンリのハンドの反則が見逃されて、土壇場で出場を逃した。トラパットーニ監督は試合後、「我々は主審がためらって、アンリに目をやるのを見た。あれはハンドだった」と

    www6
    www6 2010/06/24
    「フランスの敗退でようやく、アイルランドの南アW杯も終わった」 /日韓のときのロビー・キーン、忘れられないなあ。また見たかった。
  • 【安藤慶太が斬る】はやぶさ帰還と事業仕分けに思う  (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    感動したなあ。「はやぶさ」の帰還。私も7年以上前になるが一度だけ「はやぶさ」の打ち上げの意義や夢を記事にしたことがあったので実に懐かしかった。当時は「はやぶさ」という名前は決まっておらず「ミューゼスC」と呼ばれていた。小惑星にも「イトカワ」という名前はなかった。7年も前に記事を書いただけで、なんだか自分までいい仕事ができたような気でいる。「ありがとう、はやぶさ」という思いである。愛機を称える光景 印象的だったのはJAXAの方々の「はやぶさが頑張ってくれた」と自分たちの偉業を大気圏に燃え尽きた愛機の頑張りとして称(たた)えていた姿だ。何とも日人らしい美しい光景だった。 外国にもそういう現象はあるのかもしれない。しかし、「はやぶさ」をJAXAはじめ、「たとえ燃え尽きても戻ってきてほしい」と固唾(かたず)を飲んで見守った日人たちは「はやぶさ」をただの機械の塊、小惑星探査機としては見ていない。

    www6
    www6 2010/06/21
    「当初、概算要求は17億円だった。これが昨年の政権交代で5000万円に削られた」 良記事ったってこんなデマ(というかハッタリ)が論旨の骨格であったりするワケだから・・・
  • 菅首相「基地問題どうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」と発言 喜納参院議員が暴露 - MSN産経ニュース

    菅直人首相が副総理・国家戦略担当相だった昨年9月の政権交代直後、民主党の喜納昌吉参院議員(党沖縄県連代表)に対し、「基地問題はどうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」などと語っていたことが15日分かった。 首相は23日に沖縄訪問を予定しているが、就任前とはいえ、国土・国民の分離を主張していたことは大きな波紋を呼びそうだ。 喜納氏が、鳩山前政権末に記した新著「沖縄の自己決定権−地球の涙に虹がかかるまで」(未来社)で明らかにした。 この中で喜納氏は政権交代後、沖縄の基地問題に関して菅首相と交わした会話を紹介。喜納氏が「沖縄問題をよろしく」と言ったところ、首相は「沖縄問題は重くてどうしようもない。基地問題はどうにもならない。もうタッチしたくない」と漏らし、最後は「もう沖縄は独立した方がいい」と言い放ったという。 喜納氏は著書の中で「半分ジョークにしろ、そういうことを副総理・財務相であり、

    www6
    www6 2010/06/16
    住民の意思を無視して搾取しまくってる側(のオレ達)と、独立を望む側。チベットだってコソボだってある意味で同じ。「半分ジョーク」にしろ自国領の独立を認める発言ができる人間がトップにいることは、感動的だ。
  • 橋下知事、強制連行の記述を擁護? 市民団体「根拠不明…撤去を」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    旧軍施設跡が残る大阪城公園の銘板。「強制連行などにより集められた…」との記載がある=大阪市中央区(牧野克也撮影) 大阪府が戦後50年記念事業として、府内に残る旧軍施設跡などに設置した銘板をめぐり、市民団体と橋下徹知事が対立している。4カ所の銘板に「強制連行された朝鮮人」が働かされた−との説明があり、団体側は「強制連行の定義や根拠が不明」と銘板の文言変更か撤去を府に要求したが、知事は根拠を示す資料はないとした上で「教科書でも使われている表現」などと拒否。バトルは膠着(こうちゃく)状態が続いている。橋下知事拒否「教科書でも使用」 府は平成6年、翌年の戦後50年事業の一環として、戦争の悲惨さを次世代に伝えるため、府内の旧軍施設跡などに銘板を設置する事業を企画。市町村や府民から情報を集めるなどして調査を進め、地下壕跡や飛行場跡など12カ所を選定、7〜8年に設置した。 このうち強制連行された朝鮮人が

    www6
    www6 2010/06/10
    プロ市民という言葉はイコール「サヨク」でなくなったんだなあ。/「自らの意思で来日した例も多い」 北朝鮮もそんなこと言うよね。
  • 「創生『日本』」 たちあがれ、創新と連携方針 保守勢力再結集訴えへ - MSN産経ニュース

    超党派の議員連盟「創生『日』」(会長・安倍晋三元首相)は8日、自民党部で緊急総会を開き、たちあがれ日(平沼赳夫代表)、日創新党(山田宏党首)と参院選での連携を進めていく方針を決めた。たちあがれと創新の両党はすでに参院選で連携する方向で調整を続けてきたが、自民党の保守系議員を中心とする創生「日」がこの動きに連動すれば、保守勢力の再結集の布石になる可能性もある。 安倍氏は総会で、菅直人政権について「史上まれにみる陰湿な左翼政権が誕生した。出番は明るい保守だ。参院選でわれわれが果たすべき役割は大きい」と訴えた。 10日に都内で3者がそろって発表する。具体的には、日教組出身の民主党の輿石東参院議員会長が出馬する山梨選挙区内で、自民党新人を支援するために共同で街頭演説を実施することなどを検討している。 9日夕には、安倍、平沼、山田の3氏と保守系有識者らが都内で集会を開き、保守勢力の団結を訴

    www6
    www6 2010/06/09
    「超党派の議員連盟」「史上まれにみる陰湿な左翼政権が誕生した。出番は明るい保守だ。参院選でわれわれが果たすべき役割は大きい」 安倍!!
  • 【正論】政治評論家・屋山太郎 小沢氏に「再起」の機会はない - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫氏は首相辞任に当たって小沢一郎民主党幹事長を道連れ辞任に追い込んだ。これは鳩山氏の唯一の善行だった。鳩山氏の辞任理由は(1)普天間問題で社民党の政権離脱を招いた(2)「政治とカネ」でクリーンな民主党を傷つけた−の2点である。 ≪日米外交の重要性わからず≫ すでに日米合意である普天間飛行場の沖縄県・辺野古への移転問題をいきなり蹴(け)飛ばして「国外、少なくとも県外」といい出した非常識には驚いた。加えて岡田克也外相の嘉手納への統合にも仰天した。首相、外相ともに無知すぎるのだ。この何カ月間かで出てきた代替案は桟橋案も含めて、10年間の日米討議で潰(つぶ)れたものばかり。いくら野党だったとはいえ、無知にもほどがあるとあきれていたところに、鳩山氏の「抑止力を学べば学ぶほど…」発言である。この無知は中学生にも抑止力の意味を学ばせた。政権を担当する政党は反米路線では国が立ち行かないこともわから

    www6
    www6 2010/06/08
    安倍さんに「再起」の機会があると良いですねー。
  • 【主張】枝野幹事長 小沢氏の喚問が試金石だ - MSN産経ニュース

    菅直人新政権を支える民主党幹事長に枝野幸男氏が正式に就任した。 政治資金規正法違反事件をめぐって小沢一郎前幹事長に説明責任を果たすよう主張し、小沢氏と距離を置いてきた枝野氏の起用は、小沢氏の影響力排除を印象づけたい菅新首相の姿勢の表れといえ、評価したい。 枝野氏は「党運営は徹底した透明化を進めたい」と強調した。それには、鳩山政権瓦解の大きな要因となった「政治とカネ」の問題について、新体制がいかにして自浄作用を発揮するかである。 その試金石は小沢氏の証人喚問を実現して真相解明を行うかどうかだ。鳩山由紀夫首相の政治資金問題も、国会で説明責任を果たすよう求めなくてはならない。 政権与党のツートップが疑惑の説明を行わずに開き直り、これを黙認した党の姿勢が国民の信を失う大きな原因となった。枝野氏は小沢氏の喚問に慎重姿勢を示したが、この疑惑を解明しないかぎりクリーン政党とはいえない。 産経新聞社とFN

    www6
    www6 2010/06/08
    「資金管理団体「陸山会」の土地購入や複雑な資金操作をめぐる疑問」 検察様が「不起訴だってば」と何回言っても黙っちゃおられない!!とのこと。