2018年2月27日のブックマーク (6件)

  • 今話題の【裁量労働制】が既に導入されてるIT業界で起きてること - 元IT土方の供述

    首相が現国会で言及した厚生省のデータ改ざんを発端として裁量労働制が現在話題になってますね。 このブログを初期から御覧の方はご存知かもしれませんが、 私は、デスマーチ、IT土方、多重請負、多重派遣、10K職場と悪名高いことで評判のIT業界にいました。 www.itjigoku.com そして、そのIT業界は真っ先に裁量労働制を導入した業界でもあります。 そのIT業界の裁量労働制の実態を自分自身の経験や、一緒に働いていた人から聞いた情報を基に書き綴っていきます。 ※一昔前の出来事とブコメしてる方いますが、残念ながら、2010年代前半から去年2017年の出来事になります。 そうだったらどれだけ良かったことか・・・。 初めに断っておきますが、ここで語るIT業界というのは、SIerとかシステムインテグレータとか呼ばれるIT業界のことを指します。そして、日IT企業の大部分がSIerに属しています。

    今話題の【裁量労働制】が既に導入されてるIT業界で起きてること - 元IT土方の供述
    www6
    www6 2018/02/27
    経団連が労働者のためになる施策を推進するわけがない、という大変わかりやすい話。大企業にはホワイト企業も多いが、そういう会社もブラックに発注しなければ成立しないので共犯関係という実情。
  • トランプ氏「自分なら丸腰で突入」 銃乱射で警官の対応批判:時事ドットコム

    トランプ氏「自分なら丸腰で突入」 銃乱射で警官の対応批判 【ワシントンAFP=時事】米フロリダ州パークランドの高校で起きた銃乱射事件をめぐり、ドナルド・トランプ大統領は26日、自分なら丸腰でも現場に突入していただろうと語った。事件では校内にいた武装した警官が介入しなかったとされ、トランプ氏は対応を改めて批判した。(写真は資料写真) 〔写真特集〕米フロリダ州の高校で銃乱射 マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で今月14日に発生した事件では、元生徒が校内に進入して銃を乱射し、生徒や教員ら計17人が死亡した。 トランプ氏はホワイトハウスで開かれた各州知事らとの会合で、「私があそこにいたら間違いなく突入していたと思う。武器を持っていなくてもだ」と発言。「今この部屋にいる人の大半も同じことをしたと思う。(どう行動するかは)実際に試練に遭うまで分からない」などと述べた。 現場に配置されていた武装警

    トランプ氏「自分なら丸腰で突入」 銃乱射で警官の対応批判:時事ドットコム
    www6
    www6 2018/02/27
    あっちのアレ「自分なら丸腰で突入」 こっちのアレ「指一本触れさせない」
  • 平昌金ザギトワも10年後は…ロシア美女はなぜ太っちゃう|日刊ゲンダイDIGITAL

    平昌五輪の女子フィギュアスケートで、ロシアから個人資格(OAR)で出場した金メダルのアリーナ・ザギトワ(15)と銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(18)。10代とは思えない色気とスタイルにクギ付けになった男性も多いだろう。 しかし、ロシア美女は劣化も激しい。30歳も過ぎればあっという間に、肝っ玉母ちゃんのように変わってしまう。どうして太っちゃうのか。やはり厳しい気候が影響しているという。 「極寒で運動量は少ないのに、生命を維持するためのカロリー摂取が激しいのです。ジャムも大好きで、ロシアンティーにも入れますし、ジャムの入ったロシアアメも国民に人気のお菓子。凍てつくような寒さで、糖分に幸せを感じるといいます。また、極東ロシアでは細い指だと凍傷になりやすいし、体を守るために動物性の脂肪を大量に取ると聞きます。昔、北極探検するグループを取材したことがあります。探検隊員のひとりの女優・和泉雅子

    平昌金ザギトワも10年後は…ロシア美女はなぜ太っちゃう|日刊ゲンダイDIGITAL
    www6
    www6 2018/02/27
    自国のメダリストに使えば速攻炎上、晒し上げられるような表現で異国の15歳を揶揄することは許容されるわけです。
  • カーリング女子で「もぐもぐタイム」とか取り上げるメディアと視聴者が気持ち悪い - Togetter

    朝日新聞 映像報道部 @asahi_photo t.asahi.com/ousz 平昌五輪 #カーリング 女子、英国との3位決定戦ハーフタイム。日のおやつは今日もイチゴ。英国はフルーツやナッツ系でした。(柴)#もぐもぐタイム pic.twitter.com/X64LJWsBy7 2018-02-24 22:23:21

    カーリング女子で「もぐもぐタイム」とか取り上げるメディアと視聴者が気持ち悪い - Togetter
    www6
    www6 2018/02/27
    好きにすれば良い。しかし徹底的に幼児化、幼稚化していこうという気合いだけはひしひしと感じることができるな。国全体がネバーランドに包み込まれたようだ。
  • 日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い

    のアニメが海外で大人気! と言われるが、その人気は一体どこから生まれてきたのだろうか。1990年年代から2000年代にかけてヨーロッパで巻き起こった日アニメの再ブーム。フランスでの『新世紀エヴァンゲリオン』の深夜放送がサッカーで中止となった際には約5000件の抗議電話が殺到したという。 そこには、発火点となった人物がいる。 イタリア出身のコルピ・フェデリコ氏だ。70年代に『UFOロボ グレンダイザー』などの日アニメブームの洗礼をうけ、1990年代に日へ留学。『世界名作劇場』で知られている日アニメーションの合作アニメの原作翻訳のアルバイトをきっかけに日とヨーロッパをアニメでつなぐビジネスに関わっていく。クリエイターへの報酬が少なすぎることへの疑問をきっかけに設立したライセンス事業は、それまでの粗悪な吹き替えを改善し、『エヴァンゲリオン』、『カウボーイビバップ』など今でも根強い人

    日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い
    www6
    www6 2018/02/27
    日本スゲーと日本ヤバイを「どっちもどっち」にする論法がここにも。その中間がいいとか適当なことを・・・まあおそらくは炎上回避策だろうが。/全般的には素晴らしい内容。
  • https://www.redbull.com/jp-ja/talking-wizardry?linkId=47904828

    https://www.redbull.com/jp-ja/talking-wizardry?linkId=47904828
    www6
    www6 2018/02/27