タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (18)

  • レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」

    レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」を紹介します。 「レスポンシブデザインビュー」はFirefox15から搭載されています。 1.「レスポンシブWebデザイン」とは 「レスポンシブWebデザイン」とは、PCやスマートフォンやタブレットなど、あらゆるデバイスに対応するWebデザインのことを指します。 レスポンシブ(Responsive)は、「よく反応して」「敏感な」という意味があるようです。 レスポンシブWebデザインを確認するには、複数のデバイスを用いるか、極端な話、PCでブラウザの幅を変更すればいいのですが、Firefoxの「レスポンシブデザインビュー」を利用すれば、より効率的に確認作業が行えます。 2.「レスポンシブデザインビュー」の使い方 レスポンシブWebデザインのサンプルサイトとして「NHKスタジオパーク」を利用させて頂きます。 N

    レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」
  • いまさら聞けないCSS font-familyのまとめ

    CSSのfont-familyについて調べてみました。そのうちWebフォントが主流になる気がしますがそれまでのまとめということで。 認識誤りがありましたらどこかでつぶやいてください。 1.font-familyとは? 通常のフォントや太字、イタリック体、斜体など、デザインを統一した複数のフォントをまとめたものを「フォントファミリー」といいます。 「Arial」「Vernada」「ヒラギノ角ゴPro W3」「MS Pゴシック」などがフォントファミリー名です。 このフォントファミリー名を指定するためのプロパティが「font-family」です。 サンプル body { font-family: Verdana,"メイリオ",Meiryo,"ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro","MS Pゴシック","MS PGothic",sans-serif;

  • 「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」

    iPhoneDNSの設定変更が話題になっているようなので、レスポンスの速いDNSサーバがないか調べてみました。便乗記事です。 ネタフル - iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」 測定ツールはWindows用の「DNS Nameserver Performance Benchmark」です。ツールの詳細は割愛しますが、測定するには下のスクリーンショットの「Nameservers」タグの右側にある「Run Benchmark」をクリックするだけです。 Bフレッツ接続のPCで測定しています。 1.ベンチマーク結果 まずはベンチマーク結果をご覧ください(クリックすればちょっと拡大します)。 測定している値は次の3種類です。それぞのれの意味については「私家版 ITプロフェッショナルの仕事術 - GRCのDNS BenchmarkでDNSをスピードアップ

    「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」
    www_taca
    www_taca 2011/09/21
    情報に踊らされる私たち
  • WordPressのTwenty Elevenテーマ解説:メインインデックスのテンプレート (index.php)

    WordPressの勉強も兼ねて、Twenty Elevenテーマの各テンプレートについて解説してみたいと思います。確認バージョンは3.2.1です。 メインインデックスのテンプレート (index.php) Twenty Elevenテーマの「メインインデックスのテンプレート (index.php)」で出力されるページは次のようになります。 テンプレートのソースコードは次のとおりです。 <?php /** * The main template file. * * This is the most generic template file in a WordPress theme * and one of the two required files for a theme (the other being style.css). * It is used to display a pa

    WordPressのTwenty Elevenテーマ解説:メインインデックスのテンプレート (index.php)
  • WordPressでカスタムフィールドを出力する方法のまとめ

    WordPressでカスタムフィールドの出力方法についていろいろ調べてみました。 大丈夫と思いますが、以下に示すサンプルは次のようなループタグの中で使ってください。 <?php if(have_posts()) : while(have_posts()) : the_post(); ?> ここにサンプルコードを挿入 <?php endwhile; endif; ?> 1.値を出力する(キーと値が1:1の場合) キーと値が1:1の場合、値を出力するにはpost_custom()を使います。 <?php echo post_custom($key); ?> 冒頭の画像の「サイズ」の値「3000」を出力するには次のように記述します。 <?php echo post_custom('サイズ'); ?> 2.値を出力する1(キーと値が1:nの場合) WordPressではひとつのキーに複数の値を記述

    WordPressでカスタムフィールドを出力する方法のまとめ
  • IE8/IE9の「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」のまとめ

    先日エントリーした「IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ」で書いたとおり、IE8/IE9の開発者モードには「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」が用意されています。これを利用すれば、IEの旧バージョンの表示や挙動などを確認できるようです。 ブラウザーモードの選択 ドキュメントモードの選択 が、公式サイトの「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」の説明(7項に掲載)を読んでも、それぞれの使い方が良く分かりません。 ということで、エントリーで「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更することで、なにがどうなるかを調査してまとめました。参考になれば幸いです。 1.サンプル 説明は後回しにして、「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更すると何がどのように変わるか、簡単なサンプルを作ってみました。 サンプルページ このページをIE8またはIE9で表示して「ブラウザ

  • IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ

    Windows 7やWindows VISTAでIE6/IE7/IE8/IE9を共存させる方法です。IE9はまだベータ段階ですが、周辺ツールも対応してきた頃なのでまとめてみました。 公式ブラウザの共存はできませんが、以下に示す方法で各バージョンの表示を確認することができます。最近はIETesterが主流になってきたようなので、そこを踏まえてます。 IETesterを利用+IETesterでIE9を確認できるようにカスタマイズする 「Microsoft Expression Web SuperPreview for Windows Internet Explorer」と「Internet Explorer Platform Preview(「Internet Explorer 9 Platform Preview」)」を併用する IE9のブラウザーモードとドキュメントモードを利用する 以下、

    IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ
  • IE6/IE7/IE8/IE9のCSSハック

    IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハックです。IE9はまだベータ版なので有効にならなくなるかもしれませんがとりあえず。 →IE9も正式版で確認済みです。 1.IE6/IE7/IE8/IE9と他のブラウザを振り分けるCSSハック 以下の順番でプロパティおよびセレクタを記述してください。 body { color: red; /* all browsers, of course */ color: green¥9; /* IE8 and below */ *color: yellow; /* IE7 and below */ _color: orange; /* IE6 */ } body:not(:target) { color: black¥9; /* IE9 */ } IE6:プロパティの先頭にアンダースコア「_」を付与 IE7:プロパティの先頭にアスタリスク

  • 2010年のWordPressプラグイン記事まとめ

    2010年のWordPressプラグインまとめ記事のまとめ+αです。 WordPressでブログを作ったら入れるべき27個のプラグイン | AUTHORITY SITE クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ WordPress 3.0対応のとっても便利なプラグイン集 | コリス 使用中のおすすめWordPressプラグイン15個 | Webクリエイターボックス WordPressを導入したらまず入れるプラグインいろいろ | 日刊ウェブログ式 jQueryベースの使えそうなWordPressプラグインいろいろ:phpspot開発日誌 絶対にインストールしたいWordpressプラグイン30個! - Vanilla Rock ※記事URLが変わったためブックマーク数が減ったようです 以下おまけですが、2010年に当ブログで掲載したWordPress記事より

    2010年のWordPressプラグイン記事まとめ
  • Amazon 2010年 年間注文ランキング

    ちょっと早いですが、当ブログにおける2010年Amazonの年間の注文ランキングです。トップ10のうち8つがMovable Type 5の書籍で占められています。 1位:CMSとして使う Movable Type 5 ガイドブック 1位は高山さん・菱川さん・私の共著「CMSとして使う Movable Type 5 ガイドブック」でした。ご購入くださった皆様、ありがとうございます。 この書籍は今年の6月に刊行されたもので、Movable Typeの管理画面と基操作の解説から、テンプレート・テーマの解説、テンプレートタグを使ったプログラミング、ECサイト・コミュニティサイト・ケータイサイト・iPhoneサイトの制作方法などが記されています。 ちなみに、この前書となる「CMSとして使うMovable Typeガイドブック」はおかげさまでほぼ完売の状態です。 CMSとして使う Movable T

    www_taca
    www_taca 2010/12/29
    MT関連書籍2010年売れ筋トップ10
  • Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消してマーカーを残す方法

    Google マップをブログなどに埋め込むときの HTMLコードに含まれるふきだしだけを消し、マーカーを残す方法です。 1.問題点 Google マップから検索などで特定の地域を表示させて、HTMLコードを取得して、ブログに埋め込むと、検索したときの情報がふきだしとして含まれてしまいます(下)。 「Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消す方法(新)」では、ふきだしとマーカーを消す方法を紹介しましたが、「ふきだしを消してマーカーは残したい」というご質問を頂きましたので、エントリーにて紹介致します。 なお、この方法は適正な方法であるかどうかは定かでありません。また、全てのブラウザで期待通りの結果になるかどうかも不明です(Firefox 3 では確認しました)。 2.解消方法 Google マップで検索結果が表示されます。ここでは「東京駅」で検索した結果を表示しています。 噴

    Google マップの埋め込み HTML でふきだしを消してマーカーを残す方法
    www_taca
    www_taca 2010/10/08
    グーグルマップで吹き出しを消してマーカーは残す方法
  • WordPress 3.0にMovable Typeのタグをインポートする

    WordPress 3.0にMovable Typeの記事をインポートする際、Movable Typeのタグをインポートする方法を紹介します。WordPress 3.0でしか試していませんが、WordPress 2.xでも可能かもしれません。 1.概要 WordPress 3.0にMovable Typeの記事をインポートするには、「Movable Type and TypePad Importer」というプラグインを利用しますが、このプラグインでは次の機能しか提供されていません。 Movable TypeのキーワードフィールドをWordPressの記事のタグとしてインポート Movable Typeのタグフィールドはインポート対象外 理由は、MTの途中のバージョンから、インポートフォーマットに「TAGS」というタグを示すフィールドが追加(タグ自体も途中のバージョンから追加)され、「Mov

    WordPress 3.0にMovable Typeのタグをインポートする
  • WordPress 3.0 で廃止された非推奨グローバル変数一覧

    WordPress 2.xから3.0で廃止された非推奨グローバル変数一覧です。 赤色が非推奨グローバル変数で、青色は非推奨変数に代わる、来のデータ取得方法です。過去のプラグインで正常に動作しないものがある場合、この変数を利用していないか確認するとよいでしょう。 先日エントリーした「WordPress 3.0 で「Commented entry list」プラグインが正常に動作しない不具合の対処」もこれに該当しました。 /** * The name of the Posts table * @global string $tableposts * @deprecated Use $wpdb->posts */ $tableposts = $wpdb->posts; /** * The name of the Users table * @global string $tableusers

    WordPress 3.0 で廃止された非推奨グローバル変数一覧
  • Movable Type で複数ブログを検索する

    Movable Type で複数ブログを作成している場合、複数のブログをまとめて検索することができます。 1.すべてのブログを検索する デフォルトテンプレートを例にすると、「ウィジェットテンプレート」にある「検索」の中の、次の1行(赤色部分)を削除します。 <div class="widget-search widget"> <h3 class="widget-header">検索</h3> <div class="widget-content"> <form method="get" action="<$mt:CGIPath$><$mt:SearchScript$>"> <input type="text" id="search" class="ti" name="search" value="<$mt:SearchString$>" /> <mt:If name="search_res

    Movable Type で複数ブログを検索する
  • CSS で table に斜線を引く方法

    CSS で table に斜線を引いてみました。下の表の左上の斜線に CSS を使ってます。 サンプル(クリックすればサンプルページに移動します) Windows XP + IE6 / IE7 / Firefox3 / Safri3 / Google Chrome で確認しています。 ポイントは以下です。 th 要素に position: relative; 斜線を引く要素(ここでは span)に position: absolute; を設定。 斜線(border)を適用する要素の前に &nbsp; を設定。&nbsp; がなかったり、要素の後方に&nbsp; があると、th のスタイルが隠れてしまう。 クロスブラウザにするため、font-size や line-height など、いくつかのプロパティを設定。 HTML <table summary="data"> <thead> <t

  • Movable Type 5.0 新機能のまとめ

    Movable Type 5.0 の機能についてまとめましたので、管理画面および Movable Type 4 との違いを交えながら簡単に紹介します。 この記事は、Movable Type 5.0 ベータ1を元に作成しています。 1.ウェブサイトとブログ Movable Type 5 ではサイト全体の構成に「ウェブサイト」という概念が加わりました。まず最初にイメージを図示します。 MT4 では、インストールした Movable Type のサイトの単位は「ブログ」であり、メインページやウェブページはブログの中の構成要素となっています(下)。例えば、ウェブページだけを作りたい場合でも、最低1つのブログを作成する必要がありました。 MT5 では、「ウェブサイト」という概念が加わり、ブログは「ウェブサイト」の構成要素になりました(下)。また、メインページやウェブページも「ウェブサイト」の構成要素

    Movable Type 5.0 新機能のまとめ
    www_taca
    www_taca 2009/09/17
    MT5の新機能まとめ
  • Firebug の使い方:(X)HTML と CSS の確認・修正方法のまとめ

    Firefox アドオンの「Firefbug」はご存知の方も多いと思いますが、Firefbug を使って表示しているページの(X)HTMLマークアップや CSS を確認・修正する方法のまとめを紹介します。 特に3項に記した、(X)HTMLCSSを一発で確認する方法はおすすめです。 動作は Firefox 3.5 + Firebug 1.4.0b7 で確認しています。 1.基:(X)HTML マークアップと CSS を表示する 確認したいページを表示した状態で、メニューバーの「表示」→「Firebug」を選択します。または F12 を押下します。 これでページ下半分に Firebug のウィンドウが表示され、左側に(X)HTMLマークアップ、右側にそのページで使われている左側のウィンドウで選択状態になっている要素の CSS が表示されます。この手順で Firebug の画面を開くと、bo

    Firebug の使い方:(X)HTML と CSS の確認・修正方法のまとめ
  • 小粋空間: Movable Type 4.1 カスタムフィールドの使用方法

    Movable Type 4.1 で追加された「カスタムフィールド」の利用方法です。 この機能は以前、CustomFields プラグインとして公開されていたものが、MT4.1 で新たにアドオンとして追加されました。カスタムフィールドを利用すれば、ブログ管理ユーザがブログ記事投稿画面等に任意のフィールドを新たに追加することができます(下は追加例)。 この機能はプラグインとして配布されている頃から有名でしたが、当ブログでは一度も紹介したことがなかったので、今回は気合を入れて、設定方法およびサンプルによる使用例を記してみました。 1.設定方法 ブログ管理画面より「設定」→「カスタムフィールド」をクリック。 「フィールドを作成」をクリック。なお、左のメニューにも「カスタムフィールド」が追加されています。 このような画面が表示されます。 以下、ブログ記事に「関連リンク」というフィールドを追加する例

    小粋空間: Movable Type 4.1 カスタムフィールドの使用方法
  • 1