OMM / アウトドア・マテリアル・マートにようこそ。このサイトではオリジナルのアウトドア・ギアを自作したり、既存のギアを修理・補強する為の素材を販売しております。 サイトのリニュアルに伴い、Paypalでのお支払から、「Shop Pay」でのクレジットカード(VISA、Master Card, Amex)払いに変わりました。 「購入ガイド」に書かれておりますので、ご一読下さい。 また、生地やテープ等は続きの状態で発送されます。細かいカット等は一切お受けできませんのであらかじめご了承ください。

馬場吉成 工業製造業系ライター。かつては光ファイバーや半導体関係の装置の設計とかをやっていたが、今はライターや飲食店経営。学生時代はプロボクサーだったことも。100kmぐらいなら自分の足で走ります。
形あるものはいつか壊れるとは言うものの、お気に入りの器をうっかり割ってしまった時の悲しみは深く、もう二度と使えないのはわかっていながらも捨てられずに「いつか修復に出す……」とズルズル保管してしまっていたところ、おうちで割れたり欠けたりした器を復活させることが可能な「大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ」を発見。果たして初心者でも死んだ器を生き返らせることができるのか……?ということで、実際に付録の金継ぎセットを使ってお皿の修復に挑んでみました。 大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ (TJMOOK) | |本 | 通販 | Amazon これが「大人のおしゃれ手帖特別編集 簡単! おうちで金継ぎ」(宝島社) MOOKは24ページの冊子と金継ぎセットが一体となっており、厚さは3.7cmほど。 冊子の部分をめくってみると、目次は「基本の金継ぎ」「LEVEL.1 ひび
ちょっとしたアレンジで、理想の部屋は手に入る! 部屋の改造を中心とした「ものづくり」が趣味のしらすサラダさんが、こだわりを詰め込んだ自室を紹介。気軽に始められるアレンジのコツもレクチャーします。 初めまして、しらすサラダと申します。普段は社会人として働いています。 趣味は、部屋の改造を中心とした「ものづくり」です。「欲しい」と思うものがお店で見つからないときは、いろいろな材料を組み合わせて自分で作ってみる、というのを楽しんでいます。 大掛かりな作業でなくとも、ちょっとしたアレンジで理想のものを生み出すことができます。そして、それにより達成感を得られたり、愛着がわいたりするのが楽しいです。 私は自分の第六感に響くような「もの(特に雑貨)」が好きなので、気に入ったものたちに囲まれて暮らしたいと思っています。また、さり気なく部屋にものを置いたときに、そのもの自体が自然と溶け込むような空間を作りた
いま小屋が静かなブームとなっています。土地さえあれば数日で建てられ、費用も意外と掛かりません。好きなことに没頭する趣味部屋や新たな収納スペースの選択肢の1つとなるでしょう。今年10月、消費税が8%から10%に増税となるため、気になっている方は検討してみてはいかがでしょうか? ここではおすすめの11の“大人の秘密基地”を紹介します。 今年のGWは家族や仲間と小屋作りに挑戦がオススメ小屋は、家電ほど頻繁に新製品が出たり、モデルチェンジしたりはしません。また、セールもあまり行われないから増税後の値下がりも期待できません。さらに言えば、資材の運送費も消費税分高騰する可能性が。つまり10月を待つと単純に2%分損をするのです。 建てるならメーカーに施工まで依頼するのも良いですが、キットを購入しての自作もオススメしたい。難しそうに思われますが、大半のキットはプレカット済みの木材が届くので、資材を自力で揃
こんにちは、これまで「ハトヒール」をはじめ、数々の妄想を工作してきたライターであり工作家のオツハタです。 dailyportalz.jp 突然ですが、私は昔ボルダリングに挑戦したことがあります。壁登り。しかし高いところが怖くて、すぐに挫折しました。 私には縁のなかった世界と諦めたそんなある日、ヤギの意外な一面を知りました。 ほとんど足がかりのなさそうな切り立った崖を、ホイホイ登り降りしているではないですか。 自重とか足の裏とかどうなってんだ。崖の塩分を舐めてミネラル補給したいのは分かるけど、危険についてはどう考えてんのか。 イメージは、こんな感じです。試しに「ヤギ 崖」で画像検索すると、崖を相手にさまざまな姿勢を決めるヤギを見られます。本当にこんなふうに、彼らはものすごい足場をスイスイとゆくのです。 このとき、ジェンガなどのバランスゲームのように崖にヤギをたくさんつけたほうが勝ち! という
父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:のり弁文書を実際に作る あなたはDIYに興味がありますか?YESであるなら、ピザ窯が作りたいはずだ。 コアラがユーカリを好むように、DIY好きの夢はピザ窯。これはもう自然の摂理。 しかし、ピザ窯を作るにあたって、ふたつの問題が存在する。 ひとつめの「作るのがめんどくさい」これは調べてみたら簡単な方法があったので、後ほどご紹介させていただきたい。 ふたつ目の、「場所がない」。こちらはやっかいだ。ピザ窯は二畳くらいのスペースを必要とするし、大量の煙がでる。住宅密集地では、隣家に迷惑がかかってしまう。樹皮を取り除いた広葉樹を燃料にすると煙が少なくなるみたいだが、そんなものない! かく言う私が住んでいるのは、住宅密集地であり、マンション(賃
この家の作り手は、フォトグラファーであるニック・オルソンと、ファッションデザイナーのライラ・ホーウィッツのカップルです。 彼らは、ウェストバージニア州にオルソン家がもっていた森を散歩していたときに見た、あまりにも美しい夕陽に感動し、仕事を辞めて移住することを決心しました。 僕も長野の山奥にスモールハウスを作りたい。 そして彼らは自分たちだけで家づくりをスタートします。 DIYのレベルじゃない笑 アンティークディーラーやガレージセールを走り回って、ヴィンテージガラスを集めだし、木材は元々あった古い納屋からリサイクルすることに。 その予算は500$(約5万円)だったといいます。 もちろん、最新のシステムキッチンも、バストイレも揃っているわけではありませんが、この森での暮らしを彼らはとても楽しんでいる様子です。 さらに快適にするために、屋外キッチン、太陽光発電や薪ストーブを追加したいと語っていま
玄関に姿見が欲しいと思って探していた時に、ちょうどこのスマートミラーが話題になっていて、調べてみるとハーフミラー+タブレットで簡易なものが作れることがわかったのでやってみた。 My Bathroom Mirror Is Smarter Than Yours – Max Braun – Medium 天気情報を表示する鏡ができた 仕組み ハーフミラーの「暗い方向からは光を透過する」「明るい方向からは光を反射する」性質を利用している。 暗い側に光を発生するデバイスを置くと、その光はフィルムを通して反対側に通る 明るい側からの光は反射するので、鏡のように見える 構造 アクリル + ハーフミラーフィルム + iPadmini + プラスチックダンボール/ゴムスポンジ 断面図木枠を作って、ハーフミラーフィルムを貼ったアクリル、黒いプラスチックダンボールをはめている。 ハーフミラー(マジックミラーとも
家持ちのアメリカ人たちが、ひそかにあこがれてやまないものがある。それは自分の裏庭に建てる「手作りバックヤードバー」だ。 広い芝生の庭の片隅に小さなバーを建てれば、友人や親戚や近所の人々など、パーティ好きな仲間が喜んでやってくる――。まるで「球場を作れば、選手が集まってくる」という映画『フィールド・オブ・ドリームス』のようだが、そんなガーデンバーが、今、中高年アメリカ人たちの間で静かに流行中だ。 「これなら自分でも作れる」 ミシガン州北部に住む50代後半のペギー・ウィルコックスさんは、中学校教師の職を数年前に引退してから、庭の古い道具小屋を「バー」に改装するプロジェクトに着手した。「きっかけは、アイルランドを訪れたときに、すてきなパブをたくさん見たこと。そのとき、自分の庭にもこんなバーを作ったら楽しいかも、とひらめいた」とウィルコックスさんは語る。さらに、フロリダ州に住む彼女の兄の自宅の裏庭
手に入りやすい2x4材とベニヤ板を使ったコンパクトにまとまるテーブルの作り方のご紹介です。 作り方は思ったよりいたってシンプル。すっきりと一枚板になって持ち運びやすいのも嬉しいです。 BBQで使用したり、DIY作業時のテーブルとして、高さを低くすればベンチとしても使えます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ぜひトライしてみてください! via: https://www.youtube.com/watch?v=UoULxwTaGAU
アウトドア初心者の我が家のブログ。お金をかけずに楽しむのがモットー。 ついでにキャンプ道具などの自作にチャレンジ! 空き缶で作るアルコールストーブ! 副室加圧式ストーブの作り方です!! 少し長くなりますが、最後までお付き合いください。 今回は350ml缶で作ってみましょう! アルコールストーブだからといって、 ビール缶じゃなきゃダメってことはないですよ(笑) では、これで何をつくるのか・・・ これで三つのパーツ、上部分、下部分、内筒部分を作るのです。 最初に上部分から・・・ ひとつのアルミ缶を使います。 缶の底の部分にトップホールを開けます。 今回はフランジを少しだけ残すタイプにしました。 適当な円形のもので、切り抜く線を引いてください。 トップホールが広いと本燃焼までの時間が短くなりますが、 燃焼時間全体も短くなる傾向があります。 逆に狭いと、燃焼に持続性がありますが、 本燃焼するまでに
飲み終わったジュースですが、捨てる前にちょっと待ってください! アルミ缶が2つあれば、キャンプやBBQで活躍するポータブルストーブが作れるんです。 10分で完成するので、ぜひお試しください。 材料 ・アルミ缶2つ ・油性ペン ・ハサミ ・千枚通し ・ペンチ ・アルコール燃料 作り方 ・飲み終わったアルミ缶をよく洗ったら、1つにマーカーで切り取り線と穴を開ける場所へ印をつけます 穴は16箇所くらいが程よいかもしれません。 ・2つのアルミ缶の底部から3cmほどをカットしていきます。1つに千枚通しで穴を開けたら、組み合わせます。 下になるアルミ缶は、切った部分をペンチなどで内側に曲げておくと重なりやすくなります。 ・アルコールを注ぎます。アルミ缶の下にトレイなどを敷いて、こぼれないようにしましょう。 テーブルや床などにこぼれたままですと、引火する可能性があり大変危険です。 また、アルコール燃料が
ここ最近、なんというか・・・DIYづいていまして、いろいろと作ったり、作りたいなと思って計画を立てたりしています。 思えば、物を置く棚とか、箱とか、机とか、今までいろんな物を作ってきました。 いろいろと作っていると、その中であれも欲しい!これもあったら便利!と言う感じで、DIYに使用する道具も増えてしまいました。おそらく、道具関係はけっこう持っている方だと思います。 中には全然使わない道具もあるけど、いい感じに便利に愛用している道具もあります。道具や工具は、良さそう!って思うと、ついつい欲しくなっちゃうんですよねえ・・・ てなわけで、今まで使ってきて、あればDIYするときに便利だよね〜めっちゃ作業捗る!という工具や道具などを紹介していきます。 <目次> 所有していると便利な工具や道具 加工具 インパクトドライバー 卓上ボール盤 オートセンターポンチ 丸ノコ ジグソー ディスクグラインダー
DIYで作ってみたいモノの上位に必ず上がってくるのがテーブルです。テーブルはいろんな構造のものがあって僕も作るのが大好きです。(DIYではなく本格的な木工の仕事として)これまでもいろいろテーブルは作ってきました。(よろしければ、Worksのページを) 今回は、自分の部屋にちょっとした作業台が欲しくなり、ソーホースブラケットを使ってちゃちゃっと作ったわけですが、これが意外とテーブルとしてもいけるものなので、ご紹介したいと思います。 たぶん、DIYを始めたばかりの人、木工を始めたばかりの人でも楽勝です。しかもアイデア次第ではオシャレに仕上げることも可能です。 ソーホースブラケットって?? ソーホースというのは、直訳すると木挽き台といわれるもので、木を切ったりするときに使う台です。木工房では材料置きとして使っている人は多いと思いますが、僕も何台か持っています。構造はいたって簡単で、4本の足が斜め
あけましておめでとうございます! 本年も“monograph”をお読みいただきありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 新年一発目はみんな大好き賃貸DIYブログシリーズの最新作!今回は新居初の大掛かりなDIYに挑戦していきます。 前回の記事で賃貸の壁にマスキングテープを貼って壁の色を変えたので続いてはいよいよ本番、部屋の中に柱を立ててテレビ台兼大きな棚を壁一面に作りたいと思います。 今回も原状回復前提で部屋の壁を全く傷つけずDIYしていくので、同じく賃貸にお住まいの方はご参考にして下さい! それでは、レッツDIY! 「部屋の中に柱」と聞いてどんな大掛かりな工事をするのかと思った方もいるかもしれませんが、この「ディアウォール」というアイテムを使えばどんな部屋でも超簡単に柱を立てることができるのです。あまりの手軽さからテレビ等でも紹介され賃貸DIYで今大人気の商
2025年08月04日 暑中お見舞い申し上げます🎐 夏といえば海。引田港の湾岸アートの防波堤に行ってきました。 湾岸アートプロジェクトのきっかけになった『海の精霊』の壁画。かわいいですね♡防波堤を歩いていくと素敵な壁画がずらりとならんでいます。のん… 続きを見る 2025年07月18日 無心になれる場所 先日、徳島県鳴門市にある四国霊場の第一番札所、霊山寺に行ってきました。まず、境内に足を踏み入れると、古き良き日本の風情!!心が落ちく(=_=)お遍路を始める一番札所のこともあり賑わいもありました。… 続きを見る 2025年07月07日 新宿ショールーム 関東営業所スタッフのMです。 今日はグループ会社であるカナエテさんのLIVING DESIGN CENTER OZONE(https://www.ozone.co.jp)内にあるシュールームを訪問… 続きを見る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く