2023年4月20日のブックマーク (11件)

  • 輸出、消える円安の恩恵 産業構造変化で貿易赤字最大に - 日本経済新聞

    2022年度の貿易赤字が過去最大の21兆7284億円となった。円安と資源高で輸入が膨らんだ。円安は輸出を押し上げる効果があるものの、伸び悩んだ。新型コロナウイルス禍で部材の供給が制約を受け、経済回復による海外需要を取り込みきれなかった。輸出、輸入とも金額は過去最大に達した。輸出は21年度比で15.5%増の99兆2264億円、輸入は32.2%増の120兆9549億円だった。貿易収支は輸出額から

    輸出、消える円安の恩恵 産業構造変化で貿易赤字最大に - 日本経済新聞
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    実質輸出はコロナ前の2019年末と比べて7%以上増えているし、3年間でこれなら悪くないでしょ。コロナの影響もまだある中だから一層。それに、輸出のメリットって労働力が国際的に割安になっての国内工場への回帰とかよ
  • 「経営苦しく」社員12人の賃金不払い 製造会社と50歳男性社長を書類送検|社会|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県の東近江労働基準監督署は19日、最低賃金法違反(賃金不払い)の疑いで、東近江市の建築資材製造会社と同社男性社長(50)を書類送検した。

    「経営苦しく」社員12人の賃金不払い 製造会社と50歳男性社長を書類送検|社会|地域のニュース|京都新聞
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
  • Eggs 'n Things 【公式】

    7月3日(水)~7月31日(水)の期間限定でパリッとキャラメリゼした香ばしいピーチクリームと甘い白桃をのせた『白桃ブリュレパンケーキ』が登場!また、真夏のガーリックシュリンプカレー第一弾となるほんのりスパイシーなココナッツが香るルゥに人気のガーリックシュリンプをのせた『ガーリックシュリンプココナッツカレー』や暑い季節にぴったりな”ひんやりシェイク”『白桃ヨーグルトシェイク』や『エスプレッソシェイク』もご一緒にどうぞ! Eggs 'n Thingsは1974年にハワイで誕生して以来、地元の人々は もちろん、ハワイを訪れる世界中の旅行客にとって人気の カジュアルレストランとなりました。 コンセプトは“All Day Breakfast” 朝に限らず、昼でも夜でも美味しくてボリューム感のある ブレックファーストメニューを楽しんで頂けます。 日ではその朝アラカルトを中心としたボリューム感のある

    Eggs 'n Things 【公式】
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 1449人感染確認 前週比268人増 | NHK

    厚生労働省は20日、都内で新たに1449人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の木曜日より268人増えました。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は19日より2人減って5人でした。 一方、感染が確認された1人が死亡しました。

    東京都 新型コロナ 1人死亡 1449人感染確認 前週比268人増 | NHK
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    主として花見の影響での感染拡大、ではなかったね。
  • 日銀総裁やめたけど…黒田氏講演「賃上げ続けば物価2%達成できる」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    日銀総裁やめたけど…黒田氏講演「賃上げ続けば物価2%達成できる」:朝日新聞デジタル
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    少々賃上げにこだわり過ぎというか、それなら物価目標ではなく賃金目標で金融政策を運営した方がスッキリしたんではないですかね。賃金は物価よりさらに粘着的だから、趨勢・変化を読み取るのが難しい問題はあるけど
  • 4月決定会合でのYCC修正、日銀内で慎重な意見広がる-関係者

    銀行が来週開く金融政策決定会合では、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策を修正することへの慎重な意見が行内に広がっている。米欧の金融不安に伴う海外経済の不確実性の高まりや、市場機能の改善についてなお見極めが必要との認識が背景にある。事情に詳しい複数の関係者への取材で分かった。 複数の関係者によると、足元では米シリコンバレー銀行の経営破綻に端を発した米欧の金融不安を背景に海外経済の不確実性が増しており、副作用への対応でもYCC政策を修正するリスクは大きいとの見方が日銀内で多い。 持続的・安定的な2%の物価目標が達成されていない中で、金融緩和の持続性を高める観点から、YCC政策の修正はどこかのタイミングで想定されるものの、修正ありきではないという。日銀は市場の動向や経済・物価情勢などを会合直前まで見極めた上で、対応の是非を判断する。 27、28日に開かれる会合には、9日に

    4月決定会合でのYCC修正、日銀内で慎重な意見広がる-関係者
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    グズグズしてたら先に安定的な2%達成が来ちゃうけど、それでYCC変更してもそれは副作用が大きいからの修整ではなく、単に普通の物価見通しに基づいた政策変更だよね。黒田前総裁でも変更するだろうし。
  • コラム:植田日銀、「安い日本」の呪縛を解き放てるか=熊野英生氏

    [東京 20日] - 植田和男総裁に交替したことで、大多数の市場関係者が何となく、日銀の金融政策を歓迎するムードになっている。このムードは、黒田緩和が抱えてきた問題を見過ごしやすくさせている。 黒田東彦総裁時代の後半に問題だったのは、為替レートが円安方向に向かいやすくなることだった。これは、円安バイアスと言い換えられる。円安バイアスは、輸入物価をさらに上昇させやすくして、日国内の料品やエネルギー価格の上昇に拍車をかけた。この傾向は、植田総裁の下であっても、当面は続いていく可能性が高い。

    コラム:植田日銀、「安い日本」の呪縛を解き放てるか=熊野英生氏
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    「黒田は異常だから僕が正しいと思うような政策が採られなかったんだ」みたいに思っていた人達が、植田総裁になっても変わらずな様を見て「間違っていたのは僕の方?」と不安になりつつそれを受け入れられない感じ。
  • 所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実

    2022年の出生数速報値が遂に80万人を割ったというニュースも話題になりましたが、日の出生数は1970年代以降長い減少基調の中にあります。しかし、そんな出生数が激減している日の中において、唯一1990年代と出生数が変わらず減っていないところがあります。 意外なことに、それは東京なのです。 1990年代と比較し出生数が減っていない東京 「いやいや、それはおかしい。東京の合計特殊出生率は全国最下位じゃないか」と言いたいかもしれません。確かに、東京の出生率は圧倒的に最下位(2021年実績で1.08)で、生涯未婚率(50歳時未婚率・不詳補完値)でみても、男女とも東京が1位です。つまり、東京は未婚率が高く、出生率が低い場所で、「日少子化の元凶は東京にあり」と思ってしまう人も多いでしょう。 しかし、それは大きな誤解です。 合計特殊出生率というのは、15~49歳の各才別の出生率の合計値ですが、こ

    所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    駄目な統計分析の見本になりそう
  • FOMC声明は15、16歳の高校生レベルで理解可能-仏中銀の研究

    The Marriner S. Eccles Federal Reserve building in Washington, DC. Photographer: Samuel Corum/Bloomberg 主要中央銀行はインフレ抑え込みに苦戦しているかもしれないが、平易な言葉で政策を伝えるという目標には前進しているもようだ。 フランス銀行(中銀)の研究によると、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明を理解するのに必要な教育の年数は2020年8月の調査時に比べ5年短くなっている。現在では15、16歳の高校生程度の教育レベルで読み解くことができるという。 これに対し欧州中央銀行(ECB)とイングランド銀行(英中銀)の声明はより分かりにくかった。ただ、最近導入された決定の要約版は13、14歳でも理解できるものだったという。 英中銀は17年、ECBは21年から政策の発表に要約版や挿絵付きのバージ

    FOMC声明は15、16歳の高校生レベルで理解可能-仏中銀の研究
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    まあ直接的に理解する必要は無くて、理解して行動を変えた人を見て自分の行動を変えようとすれば十分(例えばローン金利を上げた銀行を見て借り入れやめよう、とか)なんだけど、理解し易いに越したことはないよね。
  • 日本の多くの社会問題の根本にある「貧困」の実態を研究 東京都立大学・社会福祉学教室|SDGs@大学|朝日新聞EduA

    ◇阿部彩教授/東京都立大学人文社会学部人間社会学科 貧困SDGsでもトップに掲げられる課題だが、日国内で認識されるようになったのは近年のことだ。最前線で研究に当たる阿部彩教授は「貧困学」の確立も目指している。写真の研究室のメンバーには社会人経験のある院生も。多様な経験が彼らを真摯な学びに向かわせる(撮影/朝日新聞出版・上田泰世) 日貧困についての認識は、世代によって大きく異なるかもしれない。阿部彩教授は、現在の大学生を「第一世代」と呼ぶ。 「過去には、『日貧困なんてない』という空気が強くありました。国内で貧困が取りざたされるようになったのは2008年のリーマン・ショックの辺りから。派遣村や子どもの貧困も報道され、身近な貧困が広く認知されるようになってきました。いまの学生はそうした時代の変化を受けて、中高生のころから貧困について学んできた最初の世代だといえます」 2015年に設立

    日本の多くの社会問題の根本にある「貧困」の実態を研究 東京都立大学・社会福祉学教室|SDGs@大学|朝日新聞EduA
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    ほんとかなあ。/ "過去には、『日本に貧困なんてない』という空気が強くありました。国内で貧困が取りざたされるようになったのは2008年のリーマン・ショックの辺りから"
  • なぜスマホアプリのアイコンは近年立体的なポップなものから平面的なものに変わったのですか?

    回答 (3件中の1件目) いわゆるフラットデザインと呼ばれるデザインの潮流は明確に原点があります。 以下は、マイクロソフトが2010年にデザインイベントMIX10でセッション公開した資料です。 https://www.slideshare.net/stevecla/windows-phone-ui-and-design-language-3511859 オリジナルの資料(Windows Phone UI and Design Language)は公開終了してしまったようなので、slideshareにあるコピーのリンクを貼っておきます。 iPhoneの登場とスマートフォン市場の勃興に...

    なぜスマホアプリのアイコンは近年立体的なポップなものから平面的なものに変わったのですか?
    wxitizi
    wxitizi 2023/04/20
    "Metroと呼ばれるデザインの原点はそもそも地下鉄の案内板システムにあり" "東京へのビジネストリップ中に目に入れた東京の地下鉄の案内板が、日本語がわからない米国人にとっても非常に明快でわかりやすく"