2023年8月6日のブックマーク (6件)

  • 猫とアメリカ男性の男らしさ

    映画と、とうさん」を観た。(ネタバレあり) アメリカ在住のを飼う男性9名に密着したドキュメンタリー。 俳優兼インフルエンサー、技術者、消防士、スタントマン、トラック運転手、 様々な業種の人がとのふれあいで癒され、生きる糧と語られている。 の愛らしさにほのぼのしていると、冒頭のインタビューで「を飼う男性は変わっていると思われがちだ」と語られまず驚く。 その後も「友だちにを飼おうと思うんだ」と相談すると「ありえない!」と言われ 「が好きっていうことも、人に話すことはなかった」と語る人、 あるカップルは好きが高じてパートナーになったが女性が語ったのは 「が好きで一緒でもいいという男性を見つけるのは難しい」ということだった。 アメリカでは「=女性的なペット」という認識があるらしい。 はてなでよく聞く欧米の「有害な男性らしさ」だ!と思った。 「が好き」も言えないレベルなんだ!

    猫とアメリカ男性の男らしさ
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/06
  • 経済同友会 新浪代表幹事「金利ある経済へ 国民理解の上で」 | NHK

    経済同友会の新浪代表幹事は、日銀が金融政策の一部を修正したことについて「今後は金利のある経済が普通になるというメッセージが潜んでいる」と述べ、時間をかけながら社会全体に伝えていく必要があるという認識を示しました。 経済同友会の新浪代表幹事は6日、NHKの日曜討論に出演し、日銀が先月、長期金利の変動幅の上限を事実上1%まで容認する方針を示したことについて「われわれの経済社会は金利がないことに慣れ親しんでしまった。これを取り戻して金利のある経済が普通なんですよというメッセージが潜んでいるが、国民の心の中にはデフレマインドが残っていることを理解して経済運営しないといけない」と述べ、時間をかけながら社会全体に伝えていく必要があるという認識を示しました。 その上で、新浪代表幹事は「実質賃金がプラスに転じることを見極めないと日銀は強いメッセージを出せないと思う」と述べ、ことしの春闘で企業の間で広がった

    経済同友会 新浪代表幹事「金利ある経済へ 国民理解の上で」 | NHK
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/06
    いや、別にこれまでが金利の無かった経済なわけでもなく。そもそも今はゼロ金利政策でも無いし、家計なり企業が借りる金利はずっとゼロじゃないよね。
  • 時代の風:アベノミクス大合唱の中で 消費なくして成長なし=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員 | 毎日新聞

    みんながなんとなく聞き込んで、なんとなく信じ込んでいる話ほど、根拠が怪しかったりする。「日の国際競争力は地に落ちた」という風説はその典型だ。 仮に「民間企業の競争力」という話であれば、真っ先に確認すべき基の数字は、売り上げと経常利益の額の推移だ。会社ではなく一国の国際競争力を語るのであれば、売り上げの代わりに輸出を、経常利益の代わりに経常収支をみるのが、基中の基だろう。 輸出とは、日国内で作られ、海を越えて海外で売られた商品の販売額だ。海外に移転した工場の生産はここには入らない。

    時代の風:アベノミクス大合唱の中で 消費なくして成長なし=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員 | 毎日新聞
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/06
    こんな冗談みたいな認識の人が経済語るって……経常収支って要は貯蓄よ。/ "会社ではなく一国の国際競争力を語るのであれば、売り上げの代わりに輸出を、経常利益の代わりに経常収支をみるのが、基本中の基本だろう"
  • 数学が得意で歴史が苦手だった私は、全ての物事を公式的に理解したい欲求がある

    歴史が苦手だったのは、こんな昔のイベントや用語を覚えて、いったい何になるんだ?と思ったからだった。 そして、個々の知識が細かすぎて、解くべき問題に結びつくまでが遥か遠い、とでも言うべき感覚が嫌だった。 知識をいくつも覚えて、それらを組み合わせてようやくたった一つの答えがわかる。 しかも、それも知ってるか否かだけ。私個人による創意工夫の余地も無い。端的に面白くない。 それらをもどかしく思っていたのだ。 まとめると、歴史は、覚えることのコスパが悪い知識であり、私個人を疎外する教科だと感じていた。 その点で、数学の知識、つまり、公式は一般性を持つので適用範囲が広いし、私の創意工夫も生かせる。 だから、数学は大好きだった。 公式はひとつ覚えれば、多くの問題に適用できるのだ。覚える個数としても、そんなに多くない。 だから、ビジネス書に書かれた格言が多くの応用と工夫の余地を期待されるように、 私も適用

    数学が得意で歴史が苦手だった私は、全ての物事を公式的に理解したい欲求がある
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/06
    抽象化というか何を捨象するかによって、色々な公式(モデル)が出てき得るから、結局は一個一個の事例を覚えないとならんでしょ。
  • 「派遣の拡大は、厚労省がやったこと」竹中平蔵が悩まされた「真実をもてあそぶ一部メディア」の不誠実 | 文春オンライン

    「これもう100回ぐらい、そうじゃないって説明したんですけど、みんなもう面白おかしく言ってるだけです」 元パソナ会長の竹中平蔵氏が辟易する「ワイドショー的な議論」とはいったい? 100万人超え登録YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」(※2023年5月末で動画視聴終了)の人気トーク番組を書籍化した『なんで会社辞めたんですか?』(編著:高橋弘樹、日経テレ東大学/発行:東京ニュース通信社/発売:講談社)より一部抜粋してお届けする。 竹中平蔵はなぜパソナ会長を退いたのか 高橋弘樹(以下、高橋) 竹中さんはパソナグループの会長を2022年8月にお辞めになられたということで、ささやかですが、ご卒業おめでとうございますの花束をどうぞ! 竹中平蔵(以下、竹中) ありがとうございます。 高橋 何年間勤められたんですか? 竹中 13年間ですね。 高橋 会長職としては、結構長いですね。今回、「なんで会社辞

    「派遣の拡大は、厚労省がやったこと」竹中平蔵が悩まされた「真実をもてあそぶ一部メディア」の不誠実 | 文春オンライン
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/06
    まあ、たかだか一人の影響力を世間が大きく見積もり過ぎているよなあ、とは思う人ではある。
  • ドチャクソ残業してた世代だけど、この悪しき因習は我々の代で始末せねばと思っている→現環境下で若者をどう育成するのが良いか未だによくわからない

    とあるコンサルタント @consultnt_a ドチャクソ残業してた世代だけど、この悪しき因習は我々の代で始末せねばと思っている 一方、自分たちがそういう環境で育ってきてしまったので現環境下で若者をどう育成するのが良いか未だによくわからないのよね 自分の時と環境が違いすぎるので探り探りになっちゃうのよどうしても 2023-08-05 16:38:41

    ドチャクソ残業してた世代だけど、この悪しき因習は我々の代で始末せねばと思っている→現環境下で若者をどう育成するのが良いか未だによくわからない
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/06
    それだけ残業(というか労働時間全般)が長かった時代よりも今の方が、一人当たり実質GDPとか年間給与が多いんだよね。技術革新は嫌でも起きるとは言うけど、実際にそうなってる。