2024年4月25日のブックマーク (8件)

  • 『納税額36億9千万円で長者番付1位になった実在のサラリーマンの話』清原達郎氏の生き様をマンガ化→「本の広告にマンガ使うとか天才か?」「本の売り方が変わってきてる」

    moja🧚‍♀️ @moja99758134 タワー投資顧問清原部長の漫画。これ読むと清原氏の肩書は部長でサラリーマンぽいけど、オーナー創業者だから所謂実質的経営者ってやつじゃない? x.com/moneygendai/st…

    『納税額36億9千万円で長者番付1位になった実在のサラリーマンの話』清原達郎氏の生き様をマンガ化→「本の広告にマンガ使うとか天才か?」「本の売り方が変わってきてる」
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    この人をサラリーマンって言うのはなあ。社長より立場上みたいなもんなのに。
  • 連帯って何だろう? 高知市のフェミニズム書店主が語る、ゆるくつながる面白さ | CINRA

    四国は高知の中心部で、フェミニズムに関する書籍を中心に取り扱う屋がある。2020年に開店した「フランクに書店」は、高知市出身の中上曜子さんが店長を務めている。中上さんが夫婦で運営する居酒屋の壁からスタートした。 4人の娘を育てる母でもある中上さんは、世間のいう「理想の母親像」の抑圧に苦悩し、「自分が生きるために書店を始めた」と話す。言語化できなかった苦しみは、数々のと出会うことで、霧が晴れるように消えていった。 書店だけではなく、ゲストを招いたトークイベントや語らいの場「スナックおんな」、そして今年2月には仲間とともにZINEを発刊するなど、さまざまな企画を実現している。そんな中上さんにインタビューし、書店を立ち上げるまでのストーリーや連帯について考えることなど、語ってもらった。 「フランクに書店」は、新型コロナウイルスが猛威をふるっていた2019年にオープンした。 同書店は、中上さん

    連帯って何だろう? 高知市のフェミニズム書店主が語る、ゆるくつながる面白さ | CINRA
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    こういう薄っぺらいようでは、本当に困ったときにはクソの役にも立たないだろうなあ。
  • 【コラム】失われた30年が変えた日本、進化し次の時代へ-リーディー

    私が日に移り住んだ2003年、日は長期の経済的衰退から向け出そうと模索していた。「失われた10年」は終わらず、日経済の低迷は次の10年、その次の10年も続いた。 長雨に見舞われた03年の梅雨時、私の憂(ゆううつ)な気分は一向に晴れなかった。まだ20世紀だった1989年12月29日、日経平均株価は3万8915円87銭の史上最高値を付け、日経済は歴史的なピークに達した。しかし、それ以来、日経済は停滞し続けた。 私が世界最大の都市、東京に来た時の上空を覆っていた重苦しい梅雨前線がそうした日の状況を象徴しているかのようだった。それでも、何とも言えない停滞感はすぐには感じなかった。 広島で英語を教える交換プログラムの一員として来日した私は、アイルランドで幼少期を過ごした。世界各地に住む私と同世代の多くの人々と同様、日に住み始めるずっと前から洗練され技術的にも進んでいた日文化に触れ

    【コラム】失われた30年が変えた日本、進化し次の時代へ-リーディー
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    "(米の)「脱中国」政策への転換は、日本を世界的な地位回復に何よりも貢献した。日本で2009-12年に政権を担った民主党は、日本を中国に近づけようとしていたが、リアリストの安倍氏はその代わりに米国との同盟関係を"
  • オーバーツーリズムなぜ? 日本人の「国内回帰」も混雑に拍車 3Graphics - 日本経済新聞

    3月のインバウンド(訪日客)が単月で過去最高の308万人となった。観光の回復に伴い、交通の混雑などオーバーツーリズム現象が再燃中だ。目立つ外国人が「悪者扱い」されがちだが、その理解は正しいか。日人の国内旅行回帰や誘致策の課題など、現状と背景をグラフィックを通じて探る。オーバーツーリズム(観光過剰)という言葉が米メディアに初登場したのは2016年。2年後に国連世界観光機関(UNWTO)が同名の

    オーバーツーリズムなぜ? 日本人の「国内回帰」も混雑に拍車 3Graphics - 日本経済新聞
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    まあそりゃ円安って、日本のものを国際的に割安にすることでその購入を増やすものだし、日本人にとっても海外旅行から国内旅行への振り替えは起きるよね。
  • あるべき企業統治 付加価値の適正分配、再考を スズキ・トモ 早稲田大学教授 - 日本経済新聞

    ポイント○00年代以降株主への付加価値分配が急伸○資効率性指標で統治する制度は見直せ○買い戻した自社株活用し従業員を株主化日経平均株価が34年ぶりに高値を更新した。市場は歓迎するが、国民の間に株価上昇に対する高揚感は乏しい。株価や賃金上昇に恵まれている今のうちに、持続的な発展やウェルビーイング(幸福)改善のための政策が必要となる。そこで岸田政権が発足当初に掲げた「新しい資主義」の理念に立ち返

    あるべき企業統治 付加価値の適正分配、再考を スズキ・トモ 早稲田大学教授 - 日本経済新聞
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    これ「伸び率を出されたら水準を、水準を出されたら伸び率を見ろ」の例では。1960年を1に基準化しているから記事のグラフは伸び率を出してるわけだが、水準を見たら1960年の株主還元がちっちゃ過ぎなだけとなるんでは。
  • 水道料金 20年余先には全国96%の事業者で48%の値上げ必要か | NHK

    施設の老朽化や人口の減少などで厳しい経営状況が続く水道事業について、今から20年余り先には赤字を避けるために、全国の96%の事業者で料金の値上げが必要となり、値上げ率は48%にのぼるとの推計結果を研究グループが公表しました。 専門家は「先送りにするほど将来の値上げ率は高まる。将来世代のためにも、定期的な料金の見直しの議論を進めるべきだ」と指摘しています。 自治体の水道経営の支援などを行う「EYJapan」などの研究グループは、将来の水道料金の変動を3年ごとに試算していて、24日に最新の結果を公表しました。 試算では、2021年度の全国1243の水道事業者のデータや将来の人口の推計をもとに、25年後の2046年に経営が赤字にならないために必要な水道料金を計算しました。 それによりますと、値上げが必要な事業者の数は、前回の試算から2ポイント増加して96%に達し、料金の値上げ率は、全国平均で48

    水道料金 20年余先には全国96%の事業者で48%の値上げ必要か | NHK
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    将来的なメンテ費用を十分に組み込んだ価格設定をしてこなかったということなんだろうけど、将来の物価なんて変わるから水道のように数十年先の支出を足下の料金に十分に組み込むのは難しいんだろうな。
  • Google検索の品質悪化はリーダーが変わったことの影響だという指摘

    by Anthony Ryan ウェブ検索市場では、Googleが長年圧倒的なシェアを占めていますが、Google検索の品質は年々悪化していることが研究で示されています。そんなGoogle検索の品質がなぜ悪化したのか、イギリスのジャーナリストであるエドワード・ジトロン氏が自身のニュースレターで解説しています。 The Man Who Killed Google Search https://www.wheresyoured.at/the-men-who-killed-google/ 2018年から2020年までグーグルの検索部門の責任者を務めていたベン・ゴームズ氏はGoogle黎明期からの中心メンバーで、検索エンジンの設計にも携わっています。 by OFFICIAL LEWEB PHOTOS ゴームズ氏は、検索結果の関連性を高めるために、「ページランク」と呼ばれるアルゴリズムを単一マシンで

    Google検索の品質悪化はリーダーが変わったことの影響だという指摘
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    収益目的低品質サイトのgoogleハックとのイタチごっこというのが基本線だから、広告収益アップみたいな別のことにちょっとでもかまけていたら、すぐ検索結果がゴミで汚染されちゃうんだろうね。
  • 円安 一段と加速 円相場 NY市場で一時155円37銭まで値下がり | NHK

    24日のニューヨーク外国為替市場では円安が一段と加速し、円相場は一時、1ドル=155円37銭まで値下がりして1990年6月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 24日のニューヨーク外国為替市場ではアメリカ経済が堅調でFRB=連邦準備制度理事会の利下げが遅れるとの見方が広がっていることを背景に日米の金利差が意識され、円を売ってドルを買う動きが一段と強まりました。 円相場は一時、1ドル=155円37銭まで値下がりして、1990年6月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 25日からは日銀の金融政策決定会合が開かれ、市場では政策変更はないだろうとの観測が出る一方、ことしはじめにはアメリカのFRBが3月にも利下げするとの観測が出ていましたが、その観測が大幅に後退しており、ドルに資金が集まりやすい状況となっています。 市場関係者は「政府・日銀による市場介入への警戒感は一

    円安 一段と加速 円相場 NY市場で一時155円37銭まで値下がり | NHK
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/25
    10%、今だと15円の円安になってもそれで上がるCPIって0.5%程(内閣府の短期経済モデルだと0.2%程)でしょ。しかも海外旅行や海外嗜好品の消費が多い富裕層を含んだ平均的な生計費でだから、一般人はもっと影響小さい。