タグ

2021年8月31日のブックマーク (4件)

  • 【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと

    15年ほど前に、アフガニスタンではない異国にて、私はパシュトゥーン人たちのなかで、唯一の日人として日々を過ごしたことがあります。他のアフガニスタンの民族についてはわからないけれど、パシュトゥーン人の「リアルな」考え方には、そのときに触れることができたと思っています。 「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースを読んで、パシュトゥーンの人たちがもともと音楽をどのように捉えているのか、その日々のなかで印象的だった会話等をすこし紹介したいと思います。 ・スカッとアフガニスタン!?武勇伝として語られた叔父さんのこと。 友人の一人が語った話です。アフガニスタンのどこかの都市?にて、彼の叔父さんがバスに乗ったそうです。すると、バスでは流行歌が流れていました。敬虔な叔父さんは音楽を聴きたくないと思い、バスの運転手さんに音楽を止めるようお願いしましたが、スルーされてしまいました。それから叔父さんはどうしたか

    【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと
    x100jp
    x100jp 2021/08/31
    ヒップホップがメジャーなのはドウノコウノってエントリーから来たから、高低差で耳キーンとなった。(アングラ→地獄)
  • 日本で「心理的安全性」の確保が難しいのは、全会一致を目指すから

    先日安達さんが寄稿した『「心理的安全性」という概念は、まだ、日人には早すぎる。』という記事がよく読まれていた。 みなさんの反応を見てみると、どうやらこの一文が多くの人の心を捉えたようだ。 日人は、反対意見と、人格攻撃を区別できない人が多い。 だから、知識労働者に必要とされる「率直な物言い」が、そのまま対人トラブルにつながる。 わたしもずいぶん前に『「ちがう意見=敵」と思ってしまう日人には、議論をする技術が必要だ。』という記事を書き、大きな反響をいただいて新聞にまで転載された。 どうやら、「日人はちがう意見の人とうまく付き合えない」というのは、多くの人が抱いている思いらしい。 でも日でそうなるのはある意味当然で、理にかなっているのだ。 だって日は、「全会一致」を目指すから。 「異なる意見を出しても拒絶されない」という心理的安全性心理的安全性」という言葉は安達さんの記事を読んで

    日本で「心理的安全性」の確保が難しいのは、全会一致を目指すから
    x100jp
    x100jp 2021/08/31
    タイトルでいいこと言うなあと思ったら、中身も良かった。(単に自分の気性に合うってだけかもしれないけど)
  • 肥満な人ほど「運動しても痩せにくい」と報告される - ナゾロジー

    「1度手に入れた脂肪を手放してなるものか!」 いくら人は痩せたいと望んでも、肥満の人の身体はそんな風に思っているようです。 英国ローハンプトン大学(University of Roehampton)が主導した新しい研究は、定期的な運動をすると体の維持に必要なカロリー消費が減少し、運動によるカロリー燃焼の効果を劇的に減らすようになると報告。 さらにこの効果は、肥満の人ほど顕著に現れるようです。 運動しても疲れるだけで痩せられないとは、ダイエットする人の心を折りにくる悲しい報告です。 研究の詳細は、科学雑誌『Current Biology』に8月27日付で掲載されています。 Increasing long-term exercise reduces the amount of calories we burn, research reveals https://www.roehampton.

    肥満な人ほど「運動しても痩せにくい」と報告される - ナゾロジー
    x100jp
    x100jp 2021/08/31
    どうあがいても脂肪
  • Vという文字に対してどう思うか

    Vガンダム ビジュアル系バンド vtuber 海外ドラマ「V(ビジター侵略者)」 V Programming Language コンバトラーV

    Vという文字に対してどう思うか
    x100jp
    x100jp 2021/08/31
    きっとたぶん今のうち 若いのは今のうち V