タグ

2006年6月24日のブックマーク (7件)

  • http://www.innovative.jp/2005/0211.html

  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 「2ちゃんねるの時代は終わった」

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 ●ネットの圧力団体化 「2ちゃんねるの時代は終わった」──勝手に終わらされてしまった「2ちゃんねる」からいかにも反発を買いそうな議論が、東京・六木にある国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの研究会でされている。 研究会の司会を務めているのは、オタクから現代思想まで鋭い論考を発表している東浩紀氏。この研究会をオーガナイズしたのも東氏のようだ。冒頭で講演している鈴木謙介氏は、人気社会学者・宮台真司都立大助教授の「弟子」だそうで、師匠のホームページ管理もしていたぐらいでネットの知識も、また思想面の武装もばっち

  • いかんともしがたい: WEB 上にひっそりと置かれている MP3 の検索方法

    ■ ひっそり MP3 サーチ 気になるアーティストの mp3 ファイルを探して公式サイトやレーベルサイトをまわるのは当然として、個人でサーバ上にひっそりと置いている mp3 ファイルを検索するこんな方法もあるので紹介します。 google にアクセス"intitle:index.of" mp3 と入力して 検索 これだけです。[ ウェブ全体から検索 ] をチェックして、検索欄にアーティスト名を加えて検索するともっと効果的でしょう。 検索すると上の画像のような感じのページが出てきます。この場合は 1.8MB の mp3 ファイルがひとつありますね。 これだけは注意して欲しいのですが、いわゆるメジャーのレコード会社に所属しているアーティストの場合、この方法で検索できるのはかなりの高確率でイリーガルな音源です。 たとえば "intitle:index.of" mp3 Ringo で検索できる椎名

    いかんともしがたい: WEB 上にひっそりと置かれている MP3 の検索方法
  • エレベーター - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年9月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年12月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2021年12月) 出典検索?: "エレベーター" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL エレベーター(アメリカ英語: Elevator / イギリス英語: Lift)は、人や荷物を載せて垂直または斜め・水平に移動させる装置。日語では昇降機(しょうこうき)ともいう。 人が乗れない小荷物専用のものは建築基準法では小荷物専用昇降機と記されている。近年まではダムウェーター(Dumbwaiter)と記載されていたが、dumb

    エレベーター - Wikipedia
    x79xxx
    x79xxx 2006/06/24
    エレベーター 安全 インターロック
  • ロボットサッカーのW杯「RoboCup 2005」、勝者が決定

    毎年恒例の「RoboCup 2005」が、今年は大阪で5日間にわたって開催された。ロボットサッカーワールドカップともいえる同大会では、コンピュータ科学者らがサイドラインから声援を送るなかで、人工知能を持ったサッカーロボットがゴールを目指して戦いを繰り広げた。 ヴイストンとロボ・ガレージが結成した「Team Osaka」は、2足歩行ロボット「VisiON」を擁して、「ヒューマノイドリーグ」のカテゴリで「Louis Vuitton Humanoid Cup」を含む複数のタイトルを獲得した。またTeam Osakaは、ドイツのフライブルグ大学から出場したNimbRoを「テクニカルチャレンジ」「2 on 2」「キッドサイズ・ペナルティキック」の部門で破っている。 ドイツのベルリン自由大学から出場した「FU-Fighters」は、「スモールサイズリーグ」の部門で、米のコーネル大学の送り込んだ「Bi

    ロボットサッカーのW杯「RoboCup 2005」、勝者が決定
  • RoboCup Japan 2006 (Humanoid-Type)

  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「起立せぬ親と来賓調査 君が代、式典で徹底図る」を読んで

    とりあえず、もっとも尊敬する右翼の一人である鈴木邦男さんの言葉を引用してみる。 慶応大学の憲法学の小林節教授は会見運動の先頭で闘ってきた。自民党、民主党、公明党にもよく呼ばれ、改憲の話をしている。読売新聞の改憲案作成にも携わっている。ところが最近、「こんな改憲ではダメだ」と悲観的になっている。「こんな連中に会見されるくらいなら、まだしも今のままがいい」とまで言っている。「裏切りではないか」と改憲論者からは言われている。 小林先生に会った時、聞いてみた。「自民党の改憲案の何が一番気にくわないのですか」と。即座に小林先生は言った。「愛国心を強制しようとするところだ」と。「憲法に書いたからといって国民は愛国心を持つものではない。また政治家がそんなことを言うのはおかしい」と言う。政治家は、国民がこの国を愛せるような国にすることが責務だ。そのために仕事をするのだ。それを忘れて、国民に対し、「この国を

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「起立せぬ親と来賓調査 君が代、式典で徹底図る」を読んで