2024年5月14日のブックマーク (5件)

  • 公益法人、事業継続へ貯蓄制限を緩和 改正法が成立 - 日本経済新聞

    公益法人の経営の安定に向けた改正公益法人認定法が14日、参院先議のため衆院会議で可決、成立した。災害などの不測の事態に備え、事業を継続するための財産や利益の制限を緩和する。財産の保有理由は公表を義務付ける。公益法人は科学技術文化・芸術の振興、地域経済の発展、就労支援など公益性の高い事業を担う。公益法人認定法の基準に従い内閣府や都道府県が設置を認め、2023年9月時点で9700ほどある。原

    公益法人、事業継続へ貯蓄制限を緩和 改正法が成立 - 日本経済新聞
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/14
    天下りと裏金の逃げ道にならないよう気を付けてほしい。財産の保有理由はぜひデータで公開してもらいたいね
  • 河野太郎デジタル相、偽造マイナンバーカード対策でアプリ開発検討 - 日本経済新聞

    河野太郎デジタル相は14日の記者会見で、マイナンバーカードの偽造対策としてICチップの中身を確認するアプリの開発を検討すると表明した。厳格な人確認によって、マイナカードの安全性を高める。開発を検討するのはスマートフォンなど携帯電話用のアプリだ。カードを読み取り、照合番号を打ち込むとICチップの中身を確認できる。パソコン用はすでに地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が開発し、無償で提供し

    河野太郎デジタル相、偽造マイナンバーカード対策でアプリ開発検討 - 日本経済新聞
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/14
    このアプリ自体が悪用されそうな、、
  • グーグル、映像を見せて「Gemini」と会話するAI機能を予告--Google I/O前日に

    Googleは米国時間5月13日、年次開発者会議「Google I/O」を前に、ソーシャルメディア「X」で予告動画を公開し、「rabbit r1」の開発元が恐れをなすであろう新たなマルチモーダルAI機能を披露した。 動画では、スマートフォンのカメラをGoogle I/Oのステージにかざし、「ここで何が起こっていると思う?」と問いかける。GoogleAIモデル「Gemini」は、「人々が大きなイベント、おそらく会議かプレゼンテーションの準備をしているようです」と答える。そして、「特に目を引くものはありますか?」と自ら質問する。 Geminiにステージ上の大きな文字(IとO)を見せて意味を尋ねると、GeminiはGoogle I/Oという開発者会議を示していると正しく特定した。この質問によってAIは背景情報を得ることができ、その結果、より有益な回答を提供できるようになったのだろう。その後、G

    グーグル、映像を見せて「Gemini」と会話するAI機能を予告--Google I/O前日に
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/14
    GoogleはデバイスとAIの両方持ち、AppleはOpenAIと組むのか。MSは、、、もうモバイルデバイスに特化してというのはやらないのかな。
  • Hello GPT-4o

    GPT-4o (“o” for “omni”) is a step towards much more natural human-computer interaction—it accepts as input any combination of text, audio, image, and video and generates any combination of text, audio, and image outputs. It can respond to audio inputs in as little as 232 milliseconds, with an average of 320 milliseconds, which is similar to human response time(opens in a new window) in a conversat

    Hello GPT-4o
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/14
    基盤モデルをとにかく優れたものにしていく戦略と、基盤モデル+何かで価値を出していく戦略とどっちが良いのかね。Googleは基盤モデル+検索のSGR:Search Generative Experienceの方向性の様子。まぁどっちも便利で助かるね
  • 米国人にタスク見積もりさせたら細かいタスクをビッチリ入れてくるのでそれを指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事があった

    ミック @copinemickmack 米国人にタスク見積もりさせるとメールの確認みたいな日人なら入れない細かいタスクをビッチリ入れてくるので、それはいちいち計上しなくていいのでは? と指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事だった。日人すぐ色んな人に共有メールとか送りたがるんで、教訓的だなと思った ミック @copinemickmack DBエンジニア改めアソシエイト・シリコンバレー出羽守。note.com/mickmack 著書:『SQL実践入門』『DB設計徹底指南書』『SQL徹底指南書』。訳書:J.セルコ『プログラマのためのSQL 第4版』。 mickindex.sakura.ne.jp

    米国人にタスク見積もりさせたら細かいタスクをビッチリ入れてくるのでそれを指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事があった
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/14
    情報共有コストの認識の次は、情報共有しないリスクとコストも計上してもらいたいな、、、ことごとく1/2を外してくる人結構多い印象がある