タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CompetitiveProgrammingとWindowsに関するxefのブックマーク (1)

  • Windows で競技プログラミングしよう - torus711 のアレ

    内容が古いか,時代遅れになっている可能性があります. 例えば当時のわたしは,MSYS2 の存在を知りません. この記事について [twitter:@Tomoki_Imai] さんの 競技プログラミング入門 へのゆるふわ寄稿です。 Windows 環境で競技プログラミングをするために必要なものの紹介と、インストール手順・使い方を解説します。 なお、プログラミング言語は C++ を使うことを想定しています。 導入 プログラミングをするための環境は様々ですが、競技で IDE (統合開発環境)を使うのは少々重装備すぎると思っています。 従ってこの記事では、 IDE を使わずコマンドプロンプト上からコンパイル・実行ができるようにすることを目指します。 必要なものは、言語処理系とテキストエディタの二つです。 言語処理系として MinGW (に付属する GCC )を採用し、エディタは Vim です……が

    Windows で競技プログラミングしよう - torus711 のアレ
  • 1