タグ

ブックマーク / lib-plus.blogspot.com (4)

  • 「Code4Lib 2010報告会(3月20日)」に参加してきました。

    もう一週間以上前になりますが,「Code4Lib 2010報告会」(3月20日)に参加してきました。以下,久しぶりに書いたせいかいつもより文章が長くなった気がします。 「Code4Lib 2010」の報告含めて,話題の「カーリル」の開発者さんの話やら,飛び入りライトニングトークも5人と,充実した内容でした。入館したときにちょうど,カーリル開発者・吉さんたちにお会いして,少しだけ挨拶もできました。(洛西さんには結局挨拶せず…。この人見知りどうにかしたい…。) ゆうき図書館を以前から注目してくださっていたらしく嬉しかったです。シリコンバレーの会社の方に注目されていたなんて,Webサービスの可能性を改めて感じた気もします。今回のような業種を超えてのこういう会も,刺激があってよいですね。 以前このエントリで紹介した「ふわっとCiNii関連検索」の開発者・高久さんにもこの会でお会いできました。 さ

    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    「「楽しめる」蔵書検索」
  • 「Kanpoo.jp」について。

    久々のブログ更新です。 結構今更ですが,Kanpoo.jpというサービスがスタートしましたね。 インターネット版「官報」では1カ月分がpdfファイルで無料で公開されていますが,それを検索できるようにしたとのこと。シンプルな発想ですが,とても便利でよいですよね。 雑誌や新聞記事のデータベースだって,もし資料そのものが見れないとしても,どの号なのかとか,検索できるだけでも,以前はそれができなかったことを考えると,すごいことだと思います。 しかも,個人が,行政機関が無料で公開している情報源を利用してこのサービスを作ったとのことで,そういう意味でもおもしろいなと思いました。APIが公開されていればなおよいのかもしれませんが,今後のガバメント2.0の可能性を感じます。 公共図書館でも,OPACがAPIを提供するなど,利用者に新たなサービスを生み出してもらえるような,データプロバイダとしての図書館を目

    xiaodong
    xiaodong 2010/02/26
    「OPACがAPIを提供するなど,利用者に新たなサービスを生み出してもらえるような,データプロバイダとしての図書館を目指していくとよいのかな」
  • 図書館+○○○

    前回の記事で紹介したPWAで、住民の目線で考えたアプリをつくってみました。まだ調整中のところもあるので、とりあえずスクリーンショットだけで。 「利用者番号・パスワード設定」から予め図書館サイトと同じ利用者番号等を登録したうえで、「バーコード表示 etc.」をクリック(タップ)すると、図書館ウェブサイトに自動でログインします。私が住んでいる地域の図書館ではログインすると利用者カードと同じバーコードを表示できるので、ログインの手間を省いて、カードのかわりになるわけです。PWAなので、フルスクリーンでの表示もできます。 同じく電子図書館サービスにログインして、フルスクリーンで電子書籍が読めたり、デジタル写真が公開されているのでその一覧へのリンクもはってみました。 サーバサイドでの処理を高度化してもう少し手間を省いたり(自動ログインして席予約のページに飛ぶとか)、Webアプリは「Monaca」とい

  • 「ふわっとCiNii関連検索」について。

    CiNiiウェブAPIを利用した,おもしろそうなWebアプリケーションを発見。 「ふわっとCiNii関連検索」 Twitterにおける作者の高久さんなどのつぶやきによれば,CiNiiウェブAPIを利用した論文検索ツールで,入力したテキストなどを元にして「気づき」を得るための検索に適しているではとのこと。URLからそのWebページに関連した論文一覧を表示することもできるようです。すごいな~。 公共図書館でも,何となくあることに興味はあって読書をしたいけど,実際どのが読みたいかというと漠然としている,なんていう利用者もいると思います。そんな利用者のためにこれに似たツールがあるとおもしろいのかなと思いました。OPACが連想検索できればいいのかな。 つぶやきに関連した論文を教えてくれる「さいにい君」も以前教えてもらって,ロボット司書が答えてくれているみたいでおもしろいなと思いました。

  • 1