タグ

2010年4月4日のブックマーク (19件)

  • 猫写真だらけのかわいいWebサイトを作ってみた! (1/3)

    毎回かわいい写真が満載の「這いつくばってに近づけ」。せっかくなら写真だけをじっくり鑑賞できたらいいのに…… かわいいたちの写真を思う存分眺めていたい! 「『かふか』、かわいいなぁ」。思わずうっとり、見とれてしまう。視線の先のディスプレイに映るのは、ASCII.jpの人気連載「這いつくばってに近づけ」である。「かふか」とは連載の著者である写真家・荻窪 圭さんの飼い(子)の名前だ。年初めの何かと慌ただしいこの時期、筆者の心を癒してくれるのは何といってもこのなのである。 ところがこの連載記事、せっかくの写真が毎回たくさん載っているのに、写真だけ連続して眺めることができない(まあ、読み物連載なので当然といえば当然だ)。もっと愛らしいたちの写真を一度にじっくり、心ゆくまで眺めていたい。そんな仕組みを作れば、筆者だけでなく、きっと読者のみなさんの心もホッと癒されるに違いないのに。

    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    さくらインターネット
  • 420号(2010-03-29、4992部) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    連載企画:国立国会図書館若手連続インタビュー(8)「情報社会に付加価値をつけていく存在へ−伊藤白さん」 イベントカレンダー 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 北米ツアー7日目−NCC's Third Decade (3-D) Conference Day2に参加し、Best Practices 2で講演 北米ツアー9日目−Committee on Japanese Materials、Japanese Company Histories Interest Group Meetingで講演し、Free Library of Philadelphia Central Libraryを見学 北米ツアー10日目−ニューヨークに戻り、The Library Hotelに宿泊し、The Morgan Library & Museumを見学 http://archive.mag2.com/0

    420号(2010-03-29、4992部) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    国立国会図書館若手連続インタビュー(8)「情報社会に付加価値をつけていく存在へ-伊藤白さん」
  • 【】Google社のクラウド戦略とChrome OSの使命(1) 

  • 東京23区内を網羅!図書館を調査・比較したサイトがすごい - はてなニュース

    読書が好きな人には天国とも言える、図書館。日国内にはたくさんの図書館が点在しますが、その中でも東京23区内にあるの区立図書館247館全てを訪問し、調査、比較したサイトがあるのをご存知でしょうか。なんと、こちらのサイト、公的機関ではなく図書館好きの一個人が管理・運営しているそうです。 ▽東京図書館制覇! 個人でまとめたとは思えないほど、膨大な情報量が詰まっている「東京図書館制覇」。管理人であるTakeniさんが、実際に足を運んだ図書館を記録として残しています。対象となる図書館は以下の通り。 1.東京23区の区立図書館 2.区立図書館のカードが利用できる図書館類似施設 3.図書施設ではないが、区立図書館のカウンター業務だけ受け付ける施設 4.区立図書館とは別に登録が必要だが、区が運営している図書室 もともとは、図書館めぐりが好きな管理人の趣味から生まれたこのサイト。2007年12月に区内

    東京23区内を網羅!図書館を調査・比較したサイトがすごい - はてなニュース
  • バチカン図書館、所蔵文書数千点をデジタル化

    【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)は、バチカン図書館所蔵の文書数千点のデジタル化を進めている。機関紙ロッセルバトレ・ロマノが3月23日報じた。 「バチカン図書館に委ねられた資産を保全する中で文化を豊かにするという壮大な計画」は完成までに数十年かかる、という。 バチカン図書館は、世界で最古の一つとされており、手稿約7万5000点を所蔵している。総数では4000万ページという。総数は100万冊を超えるとも言われる。 所蔵品の中では4世紀に作られたギリシア語旧新約聖書の『バチカン写』が有名。シナイ写、アレクサンドリア写と並び現存する三大ギリシャ語写の一つ。1475年以来、蔵書目録に記録されている。またプロコピオスが6世紀のローマ皇帝ユスティニアヌス時代の裏面史を描いた『秘史』も所蔵している。 バチカン図書館にはいわゆるポルノが多数収蔵されている、と取りざたされているが、『禁書目録

    バチカン図書館、所蔵文書数千点をデジタル化
    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    「米航空宇宙局(NASA)が開発した“非常に高度な”技術を利用している」ってどんなのだろう。
  • 国立西洋美術館の所蔵品をiPhoneでガイド iPhoneアプリ「Touch the Museum」

    国立西洋美術館(東京・上野)は、所蔵する美術品を解説するiPhoneアプリ「Touch the Museum」を3月31日から無償公開する。美術館の所蔵品をガイドするiPhoneアプリは、日の国立美術館としては初めて。音声・映像・画像を交えた解説コンテンツを視聴しながら、展示を鑑賞できる。今まで来館しなかった層にも興味を持ってもらうのが狙いだ。 12分程度の音声映像ガイドを57収録。ロダンの「考える人」やルーベンス「眠る2人の子ども」などの所蔵作品に関する48、同館の建築に関する7、館長のお出迎えメッセージ2のガイドを楽しめる。ほかの美術館が所蔵する関連作品の画像や、NHKアーカイブスの映像などを活用し、解説に厚みを持たせている。 「新館1階」「新館2階」など展示エリアを選び、見たい作品のサムネイルをタッチするとコンテンツを再生。それぞれの作品ガイドの構成は統一していない。音声

    国立西洋美術館の所蔵品をiPhoneでガイド iPhoneアプリ「Touch the Museum」
  • 普通のデジカメで夜景をキレイに撮るための6つのテク | ライフハッカー・ジャパン

    最近は、ちょっとしたお出かけや近所に買い物に行く時なんかでも、デジカメを持ち歩くという人もいると思います。コンパクトカメラは、昼間や明かりが十分な環境だと当にキレイに写真が撮れるのですが、夜や暗いところではなかなか思うような写真が撮れないことが多いですよね。 今回は、普通のデジカメで夜間にキレイに写真を撮るテクを6つご紹介しましょう。 1. シャッタースピードを遅くする 今のコンパクトカメラは、大抵シャッタースピードを調節できるようになっています。シャッタースピードを調節できるカメラであれば、夜間撮影の時は通常のスピードよりも遅くしましょう。場所や状況にもよりますが、できることならシャッタースピードを30秒に設定したくなるような時もあります。万が一、お手持ちのカメラはシャッタースピードを調節できなかったとしても、「ナイトモード」とか「夜景モード」という設定があれば、同じようにシャッタース

    普通のデジカメで夜景をキレイに撮るための6つのテク | ライフハッカー・ジャパン
  • Library listings from WorldCat added to pic2shop iPhone app

    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    "The app uses the WorldCat Search API and WorldCat Registry APIs"
  • 「Code4Lib 2010報告会(3月20日)」に参加してきました。

    もう一週間以上前になりますが,「Code4Lib 2010報告会」(3月20日)に参加してきました。以下,久しぶりに書いたせいかいつもより文章が長くなった気がします。 「Code4Lib 2010」の報告含めて,話題の「カーリル」の開発者さんの話やら,飛び入りライトニングトークも5人と,充実した内容でした。入館したときにちょうど,カーリル開発者・吉さんたちにお会いして,少しだけ挨拶もできました。(洛西さんには結局挨拶せず…。この人見知りどうにかしたい…。) ゆうき図書館を以前から注目してくださっていたらしく嬉しかったです。シリコンバレーの会社の方に注目されていたなんて,Webサービスの可能性を改めて感じた気もします。今回のような業種を超えてのこういう会も,刺激があってよいですね。 以前このエントリで紹介した「ふわっとCiNii関連検索」の開発者・高久さんにもこの会でお会いできました。 さ

    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    「「楽しめる」蔵書検索」
  • こんなサービス欲しかった!カーリルは、日本最大の図書館蔵書検索サイト:タスクマザー

    タスクマザー MovableTypeビジネス構築・Webコンサルティング・IT支援で石川県のビジネスサポートを行なっています。 以前にもの話題は何度か書いてきたが、の利用、活用法として、図書館は、「石川県内図書館横断検索」、読書履歴は、Twitter読書記録「読んだ4!」、リサーチしたいときはアマゾンでと、便利なWebサービスの恩恵を受けている。 この機能を合体させたなんともすごくてうれしいWebサービスがオープンした。 日最大の図書館蔵書検索サイト「カーリル」だ。 このサイトは、全国の図書館の蔵書とAmazonのデータベースが組み合わさった検索システム。 ・利用する図書館を複数登録できる。 ・Amazonのレビューが見れ、リンクして購入できる。 ・マイメニューが作れる。 ログインは、Googleアカウント、Yahoo!Japan ID、mixiのいずれかでサービスが簡単に利用

    こんなサービス欲しかった!カーリルは、日本最大の図書館蔵書検索サイト:タスクマザー
    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    「図書館の価値を再発見できるようなサイトをつくるというコンセプト」
  • 第5期LiSA業務報告書の報告(後半)

  • カーリル(calil) APIによりAmazonのサイト上で各図書館での蔵書を確認できるGreasemonkeyスクリプト - calil4amazon | 開発

    「日最大の図書館蔵書検索サイト」カーリルのAPIを利用してGreasemonkeyのスクリプトを作っています。まずまず実用的なものができたので公開します。 あらかじめ自分がよく利用する図書館を複数登録しておけば、Amazonのサイト上で各図書館での蔵書を確認でき、リンクから手軽に予約できるというものです。 使い方というか準備方法は以下のとおりです。 Firefoxをインストール http://mozilla.jp/firefox/ Greasemonkeyをインストール https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748 calil4amazonのスクリプトをインストール firefoxのウィンドウ右下隅にいるお猿さんをクリックして色がついた状態にしてから下記のリンクをクリックすると確認画面が出ます。 calil4amazon.user.js

  • OPACを3D化してみたら? - BEST LIBRARIAN.jp

    この頃流行の3D。映画テレビも3D。そんな訳で図書館ではおなじみのOPACを3D化してみらどうなるかな、なんてことを思いついてみた。図書館界では、次世代OPACとか言われて面白いもの海外図書館では出始めてますよね。前回のブログで取り上げたエジンバラ大学の AquaBrowser なんかもそのひとつ。じゃ~もっと進歩したら?それはやっぱり次は3D? 気半分、遊び半分。そんな気分でちょっと考えてみよう。 3D-OPACの定義  まずは、ここで扱う3D-OPACを定義しておかないと、「そりゃ3Dちゃうやろ?」とか突っ込まれる。なので一応どんなものを3D-OPACとして扱うのかを決めてこう。映画アバター」とか3Dテレビとか、今話題のいわゆる飛び出るヤツはもちろん3Dだろう。でも、OPACに当てはめた場合、単にOPACが飛び出たって面白くないでしょ。3D化することで付加価値がなくちゃ意味がな

  • 今月から、大学院に通います!

    つい先日、私にまた誕生日が。 子どもたちが、前日から実家に遊びに帰る予定でしたので、今年は祝ってもらえないなあ・・・と思っていたところ、娘から置き手紙が。 「リラックマは、どれくらいすき?」とか書いてあって、半分くらいは、お祝いじゃないですけれど。でも最後に、「おとうさん大すきだよ」と・・・フフフ。 <●今月から、学生です!> 今日ここで書くと、きっとエイプリル・フールじゃないかと疑われそうですけれど。 一念発起して、今月から、大学院に通うことにしました。 大阪市立大学 創造都市研究科 「創造都市研究科」というと、どんなところかさっぱり判らなそうですが、上のリンクをクリックしてもらえれば、概要が掲載されています。 ・・・で、私が行くのが、その中の「都市情報学専攻 知識情報基盤研究分野」というところ。 大阪市立大学 創造都市研究科 都市情報学専攻 知識情報基盤研究分野 同ウェブサイトによると

    今月から、大学院に通います!
    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    おめでとうございます!
  • 勉強日記 〜図書館司書コース: 入学から半年を振り返る

    いつもはメモとしての記録や個人的な日記としてぶつぶつ書き込んでいるだけですが、メッセージをいただいたので、読まれることを前提に書いてみます。 まだ私も完走の目処は全く立っていないので、当に役立つ情報は伝えられないかもしれません。 後から違う感想が出てくる可能性もあります。 あと、他の大学の内容は全く知らないので、近畿大学通信教育部の図書館司書課程での話になります。 司書の勉強で大変なこと。 何が一番大変かといったら、私の場合は科目終末試験の勉強です。 合格点に達しそうな解答を考えるのと、それを頭に入れるのと。 内容理解の難易度は、資格勉強の中では易しい部類ではないかと思います。 ただ、私の場合は「資料組織概説」が難しいです。 一度読んでも、ほとんど理解できませんでした。 レポートも、ほとんどの教科はテキストの内容が分かれば、比較的簡単といって良いと思います。 最初は、まともな文章を書いた

    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    私も児童サービス論のレポートで苦労しました。
  • dspaceのURLからdspaceをはずす: さ迷う

    このヘン。 http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp/index.jsp http://ir.tdc.ac.jp/ http://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/ どうやんのかなーと思ってたら、ちゃんとあったよ。 BaseURLからdspaceをはずす - 日々の記録 http://d.hatena.ne.jp/zuki_ebetsu/20080707/1215416835 なんという詳細さ。そうか。tomcatのwebappの下のROOTになればいいのか。 統計に手をいれるのが、面倒くさいなー。patchがあるのに、ものぐさ。 ま、いいやー。 そういや、北大は、/ にアクセスすると、 dspace/に飛ぶので、refleshをかけているだけ疑惑。それでいいけど。別にBaseURL云々で必要に思っているわけではないので。 あれ? refl

    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    httpd.confのredirect matchiを使う。
  • 大図研京都ワンディセミナー「サービス向上・業務効率化に使えるアプリを企画し試行提供する」 - みききしたこと。おもうこと。

    こういうのに行ってきた。 講師は前田朗さん(東京大学社会科学研究所図書チーム)。東京大学で開かれている「図書系職員のためのアプリケーション開発講習会*1」の取り組みについて。 以下メモ。あ、いつもながらこのメモはxiao-2の理解できた範囲だけ。聞き漏らし・誤解もあり、特に技術的な話は相当スルーしていると思われる。資料はそのうちWeb公開されるようなので、ちゃんと知りたい人はそちらを熟読した方が128倍ほどためになると思う…と、逃げ口上を用意して。 アプリ講習会のコンセプト Web活用が進む一方、日常的な業務効率化が求められる現在の状況。その中で、一人一人の職員は何ができるか?と考えて始めた。 個人で企画を考え、実現することが目的。通常は、問題解決型研修→自分で企画をまとめる→組織としてオーソライズし予算獲得する、というプロセスをたどる。しかしオーソライズ以下の部分はハードルが高い。アプリ

    大図研京都ワンディセミナー「サービス向上・業務効率化に使えるアプリを企画し試行提供する」 - みききしたこと。おもうこと。
    xiaodong
    xiaodong 2010/04/04
    東大版LibXのソースはダウンロードしたファイルの拡張子xpiをzipに変更して解凍すればみられるようです。 > id:xiao-2
  • 大学図書館問題研究会 京都支部 ワンディセミナー - klarer-himmel13's diary

    日時:2010年03月22日(月)13:30-16:40 場所:京都市国際交流会館(3階)第3・4会議室 主催:大学図書館問題研究会 京都支部 タイトル:「サービス向上・業務効率化に使えるアプリを企画し試行提供する」前田朗氏(東京大学社会科学研究所図書室) 大学図書館問題研究会 京都支部のワンデーセミナーに参加してきました。今回、お話いただいた前田氏は「図書系職員のためのアプリケーション開発講習会」の立ち上げと運営、講師をされています。 この講習会は、2007年から東京大学の図書系職員向けに行われています。受講生自ら、企画・立案からアプリケーションの開発、発表、さらにはアプリの活用までを進めているそうです。前田さんは情報システムに関わり、また専門用語自動抽出サービス「言選Web」の開発、Windows用テキストマイニングツールのtermmi、「ことわけWeb」、Lingua::Langua

    大学図書館問題研究会 京都支部 ワンディセミナー - klarer-himmel13's diary
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。