タグ

ブックマーク / www.appbank.net (28)

  • CopyCenter Free: これは画期的! iPhoneのコピー機能をパワーアップする超便利アプリが登場。無料。 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    CopyCenter Free: これは画期的! iPhoneのコピー機能をパワーアップする超便利アプリが登場。無料。 | AppBank
  • iOS 7でバッテリを節約するには最初に「設定」を見直すべし。 | AppBank

    AppBank の主任です。 iPhone のバッテリ稼働時間を短いと感じる人もいれば、必要十分と評価する人もいます。しかし、いずれにしても使える時間が長いことに越したことはありません。 そこで試したいのが GigaOM が紹介しているバッテリ節約術。これまでの節約術と変わらないものもありますが、中には目新しいものもあります。 今回は GigaOM が紹介する節約術の一部をご紹介いたします。 設定アプリはどこ? 他のアプリと同じようにホーム画面に並んでいます。 基中の基節約術 これまでのバッテリ節約術には以下のようなものがあります。iOS 7 でも有効です。 不要な時は電源ボタンを押して iPhone をロックする 圏外・電波状況の悪い場所では「機内モード」をオンにする 使わない時は Wi-FiBluetooth をオフにする 画面の明るさは自動調整か、目に悪くない範囲で暗めに設定

    iOS 7でバッテリを節約するには最初に「設定」を見直すべし。 | AppBank
    xiaodong
    xiaodong 2013/11/03
    設定した
  • [iPad, iPhone] 角川新版日本史辞典: 1万6000もの項目を収録。高校生から研究者まで使える充実の解説。500 | AppBank

    角川新版日史辞典は日史に特化した、iPad/IPhoneで使える電子辞典アプリ。日史に登場する地名・人名、出来事などを詳しく解説しています。 全文検索機能はもちろん、項目ごとに色の異なる付せんを貼ることもできるのでテスト前に苦手な項目を復習したり、レポートや研究に必要な項目をまとめておけたりします。豊富な付録によって複雑な人物関係を図で見直すこともできます。 主に日史を学ぶ学生や研究者向けになっていますが、時代劇や歴史が好きな方にも活用して頂けると思います。詳しくご紹介します! 項目を検索する 左上のあるフォームのキーワードを入れて検索するか、索引から五十音順索引あるいは人名索引から項目を検索します。 項目を表示すると検索キーワードに該当する部分が黄色でマーキングされます。解説中のリンクをタップするとその項目の解説へジャンプします。緑文字をタップすると収録されている付録、例えば平安

  • RSSリーダー「Reeder」がアップデート、ローカルRSSとFeedbinに対応! | AppBank

    ReederじゃないとRSSチェックができない…@iTakahashikunです!今回のアップデートに興奮しております!! アップデート内容は下記の通り! 「Feedbin」へ対応 ローカル/スタンドアローンRSSのサポート 「ひっぱって更新」を実装 不具合修正 はい、ローカルRSSに対応しました!「Google リーダー」などと同期することなく、ReederのみでRSSを管理できます。 「Google リーダーが終了してもReederは死なない」と宣言されていただけに、どのような対応が行われるのか注目されていました。「Feedbin」への対応は事前に発表されていましたが、ローカルRSSにも対応とは…なんていうか神アップデートです。 さっそくローカルRSSを試してみましたのでご紹介します! まずは設定! 「Settings」の「Add Account…」から【RSS】を選択しましょう! も

    RSSリーダー「Reeder」がアップデート、ローカルRSSとFeedbinに対応! | AppBank
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/29
  • 「iMessage」「SMS」「MMS」の違いとは? | AppBank

    AppBank の主任です。 普段何気なく使っている「メッセージ」アプリですが、実は3つのサービスを使い分けられる多機能なアプリだったりします。 そのサービスとは「iMessage」「SMS」「MMS」。iMessage は Apple が提供するサービスですが、SMS・MMS は携帯電話会社が提供しています。 iMessage を使えば、iPhone だけでなく iPad や iPod touch でもメッセージをやり取りできるので便利ですが、落とし穴もあります。 今回は「iMessage や SMS・MMS の違い」や「iMessage を使う時の注意点」を詳しくご紹介いたします。 iMessage でメッセージを送信する場合、吹き出しの色は青になります。SMS・MMS で送信するメッセージは緑です。 相違点1:料金 SMS:送信料はパケット定額の適応外で、同じキャリア同士は無料であっ

    「iMessage」「SMS」「MMS」の違いとは? | AppBank
    xiaodong
    xiaodong 2013/03/03
  • BookEver: Evernoteで蔵書管理。よく使う図書館の貸出状況までチェックできて便利。無料。 | AppBank

    BookEver: Evernoteで蔵書管理。よく使う図書館の貸出状況までチェックできて便利。無料。 溢れかえるEvernoteですっきり解決! BookEverはバーコードを読み取るだけでのデータを抽出、ワンタップでEvernoteに送信し管理できるアプリです。 「Note」のページなわけですから、感想や読了日の書き込みなども制限なく可能。自由度の高いオリジナルの読書記録が簡単に作れちゃいます。 さらに「よく利用する図書館」を設定しておくと、登録したがその図書館の蔵書にあるかどうか、あれば貸し出し状況をチェックしさらに予約までできてしまうという便利すぎる機能も!好きさんは一度試してみる価値アリです。 さっそくご紹介します。 動画でサクサクな操作感をチェック まずはEvernoteにログインしよう Evernoteと連携するアプリなのでまずは【設定】からログインしておきましょう

    BookEver: Evernoteで蔵書管理。よく使う図書館の貸出状況までチェックできて便利。無料。 | AppBank
  • 「」や()を直感的にすばやく入力する裏技をご提案! | AppBank

    通常、”「 ”を入力するときは、キーボードを数字モードに切り替えて、数字の7を左にフリックします。こんな風にキーボードを切り替えて入力するのってめんどくさいですよね。 そんなときは、入力したい記号が変換候補にでてくるよう辞書登録しましょう。 …え?あまりに普通だって?そんなことありません!普通に「かっこ」とか「かぎかっこ」と登録するわけじゃないのです。入力したい記号の形をイメージした「かあた」や「かたや」で登録するのです。 「括弧って辞書登録すれば?」と思った方も、ぜひチェックしてみてください。きっと記号の来の「よみ」を登録するより、今回ご紹介する登録方法の方が簡単ですよー。 *今朝の朝刊でも取り上げさせて頂きました、こちらの記事を参考にしています。 「」カギ括弧を素早く打つ裏技

    「」や()を直感的にすばやく入力する裏技をご提案! | AppBank
    xiaodong
    xiaodong 2012/06/18
    この記事さっきの記事と似すぎているが。
  • [iPad] ライブラリアン for iPad: よく行く図書館の蔵書が一括検索できるアプリに iPad 版が登場! | AppBank

    ライブラリアン for iPad は全国の図書館を検索できるだけでなく、読みたいを検索して、そのがどこの図書館にあるのかを検索できる iPad 専用アプリです。 よく行く図書館を登録しておけば、その中から蔵書の有無を検索してくれるので、頻繁に図書館からを借りる方には欠かせません。 機能は以前ご紹介した iPhone 版とまったく同じですが、iPad の大きな液晶画面に対応したつくりとなっており、検索・閲覧しやすくなっています。 iPhone 版のレビューはこちら。 ライブラリアン: 図書館ユーザー必見!よく行く図書館の蔵書を一括検索しよう!無料。 地図から図書館を探す 地図を拡大していき、検索したい地域を3回タップすると検索開始。その地点から一定の範囲内にある図書館を表示します。ピンをタップすると図書館名が分かります。 図書館名横の【>】ボタンをタップすると、図書館の詳細情報を表示し

    [iPad] ライブラリアン for iPad: よく行く図書館の蔵書が一括検索できるアプリに iPad 版が登場! | AppBank
  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

  • 中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。

    はじめまして! みなさま、はじめまして!@akio0911と申します。 自由大学にてアプリクリエイター道場という講義をやったり、cocos2d for iPhoneレッスンノートというゲームアプリ開発の入門書を執筆したり、ハイパーアプリクリエイターズというインタビュー番組を制作したりしています。 また、拡張現実ライフというブログを運営しているブロガーでもあります。 このたび、AppBankさんにて、アプリ開発入門の連載記事を執筆させて頂くこととなりました。ぜひぜひこの連載を読んで、アプリ作りの第一歩を踏み出してみて下さい! 第1回の目次です。 iOSアプリ開発に必要なものは? Xcode 4のインストール 早速アプリの作り方を学んでいきましょう。 iOSアプリ開発に必要なものは? iOSアプリを開発するには、以下に挙げるものが必要となります。 Mac iOSアプリを開発するには、Intel

    中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。
  • シャーロック・ホームズ全巻をiPhoneで無料で読める。しかも超快適。これはマジですごい。 | AppBank

    シャーロック・ホームズ全60作品を無料で読めるサイトを見つけました。これはやばい。マジでやばいです。 こちらです。 →コンプリート・シャーロック・ホームズ こちらのサイトによれば、 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 ・・・え、何この神サイト?マジ?当にありがとうございます!! 年末はもうやることきまった!シャーロック・ホームズ読むよ!!! しかも、iPh

    シャーロック・ホームズ全巻をiPhoneで無料で読める。しかも超快適。これはマジですごい。 | AppBank
  • Evernote の使い方:iPhone からもアクセスできる「ファイル置き場」として使う! | AppBank

    仕事系アプリを使う人で知らない人はいない(はず)の Evernote 。単なるメモツールと思われる方が多く、その魅力に気付かないまま使わなくなってしまう事も多いようです。 そこで AppBank では Evernote の活用方法をアプリ、webも含めて何回かに渡ってご紹介しています。 今回は「Evernote をファイル置き場として使う」と題して、ノートに添付できるファイル形式が無料・有料アカウントでどう異なるのか、どんなファイルが添付できるのか、Evernote でファイルをどのように管理していくのかをご紹介します。 ファイル管理で現れる無料・有料アカウントの違い Evernote には無料と有料、2種類のアカウントがあります。今回のファイル管理に限ると以下の3つの点で違いがあります。 1ヶ月にアップロードできる容量 ノートに添付できるファイル形式 1つのノートに添付できるファイルサイ

  • 花しらべ 花認識/花図鑑版: 約1400の植物を収録。撮った写真で花の種類が検索できる!183 | AppBank

    散歩やハイキング・通勤・通学の途中、道端に気になる花が美しく咲いているではありませんか!しかし!家に一輪欲しいと思っても花に詳しくない人にとって、その見た目から、図鑑とにらめっこしても花の種類を特定するのは至難の業です。 そんな時に役立つのがこの花しらべ 花認識/花図鑑版というアプリ。カメラで撮影した写真と設定した条件から該当する花を図鑑から探し出してきてくれます。 その他、キーワードから図鑑を検索したり、季節や場所毎に生息する花もチェックできたりしますので、紙の図鑑と同じように使うことができます。 詳しくご紹介します。 写真から種類を特定する「花認識」 このアプリ最大の特徴といえば、写真から花の種類を特定してくれる「花認識」機能。その場で撮った写真でも、撮影済みの写真でも、それを元に条件を設定すれば該当する写真をすべて表示してくれます。 左:写真を拡大して花が四角の中に入るように範囲を調

  • [iPad, iPhone] Catch Notes: クラウドで同期するメモアプリ。全部無料です!63 | AppBank

    Catch Notes はウェブ版・iPhone版・iPad版など様々なプラットフォームで利用できるメモアプリです。しかもこれらのプラットフォームの間ではクラウドで同期。面倒な作業は必要なく、無意識のうちにメモが同期できます。 素晴らしいのはこれらがすべて無料で利用できること。アプリも無料ですし、ウェブサービスの利用もアプリとの同期も無料です。どうやって収益化しているのでしょうか? メモはタグで管理。日語のタグも設定できます(ウェブ版除く)。メモの内容も検索できます。メモを書いてウェブに保存する、というシンプルな用途に向いています。 詳しくご紹介します。 iPad版 – Catch Notes iPad版ではメモリストが左側に、メモは右側に表示されます。 新たにメモを作成する画面。単に文章を入力するだけでなく、現在地情報・タグ・写真が挿入できます。写真は1つのメモに1枚まで。日語も問題

  • [iPad, iPhone] PubMed On Tap: 生命科学に関する文献探しなら絶対これ。PubMedの論文検索ツール。3318 | AppBank

    世界で最もよく利用されている、生命科学の論文検索システムといえば、PubMed。このアプリ、PubMed On Tapは、このPubMedでの論文検索とデータ(PDF)の管理を行うためのアプリです。 具体的には検索(詳細検索可能)を行い論文を探し、気になる論文があったらDescriptionを保存することができます。PDFがダウンロード可能な場合は、PDFもDescriptionと共に保存しておくことが出来ます。 iPhoneでもiPadでも扱えるユニバーサルアプリ。腰を落ち着けて検索したいならiPad、移動中にさらっと検索したいならiPhone、いずれの有用なアプリです。 それではアプリをみてみましょう! iPad版 – PubMed On Tap 起動したら、早速検索を行ってみましょう。 ここでは「tech」と検索してみます。(商再建策などは後述します) 検索結果がでてきました。かなり

  • [iPad, iPhone] Mendeley – Reference Manager (Lite): 最高の論文管理ツールがやってきました。無料。2976 | AppBank

    言わずも知れた、最高の論文管理ツールが、iPhoneでもiPadでも使えます!ご紹介します、Mendeley – Reference Manager (Lite)。 研究者の皆さまにとっては、待望のアプリなのではないでしょうか? Mendeleyとは、最強の名を欲しいままにしている無料の論文管理ツール。このアプリMendeley – Reference Manager (Lite) は、いつでもどこでもMendeleyに保存しておいた論文を閲覧できる夢のようなアプリです。 なお、このアプリMendeley – Reference Manager (Lite)はLite版という位置づけ。できることは「Mendeleyに保存してあるPDFをダウンロードして閲覧する」、それだけです。(正規版はまだ登場してません。待望ですね!) ちなみにPDFは一度ダウンロードすれば、次回からはネットにつながって

  • [iPad] 30days Album for iPad: iPadをデジタルフォトフレームに!オンラインアルバムの写真を快適に閲覧。無料。1419 | AppBank

    登録したアカウントをタップすると、そのアカウントで作成したアルバム一覧が表示されます。 表示されたアルバムをタップすると、写真の読み込みが始まります。 サムネイルをタップすると大きなサイズで写真を表示します。 フリックで前後の写真を表示できます。 スライドショーモードもあり、デジタルフォトフレームとしても活用することができます。 1枚あたりの再生時間は 2、3、5、10、20秒から選択できます。 30days Album for iPadは、複数のアカウントを登録・管理できますので、複数人でアプリを利用することも可能です。 今後はコメント機能を追加したり、フォトストレージに保存した写真についても閲覧できるようにバージョンアップしていく予定です。 ぜひ 30days AlbumのiPadアプリをお試しください! [from 30days Album@ペパボ (30daysalbum) on

  • [iPad, iPhone] FlickStackr: Flickrにアップした写真を閲覧アプリ。俺の思い出フォルダが火を噴くぜ!1286 | AppBank

    iPadの超大きい画面で、自分のFlickr: フリッカーにアップした写真を一覧で見れたとしたら・・・ゴクッ 見てくださいこの画面を!! Flickrユーザーの方なら一度は使ってみて欲しいアプリがこちらのFlickStackr。 一画面でこんなにもたくさんの枚数の写真を見たことがかつてあったでしょうか。一覧性が非常によく、懐かしい写真を改めて見直してみたり、誰かに写真を見せたい時にすぐに見つけることができそうです。 Flickrにアップした大量の写真から、見たかった写真をすぐに見つけることができる。そう、iPadならね。 早速紹介しましょう! このアプリはiPhone, iPad両方に対応しています。 プレイ動画はこちら アプリを立ち上げるとピックアップされた写真がまずは表示されます。 You @ Flickrをタップしてログインしましょう。 ログインすると自分用のメニューが出てきます。

  • [iPad] iAnnotate PDF: PDFファイルの編集管理が可能なアプリ。手書きメモが便利!1345 | AppBank

    PDFファイルに何か追記したい、メモを書き足したい、PDFファイルのあのページを即座に開きたいetc PDFファイルって便利なんだか不便なんだかよく分からないですよね(少なくとも私は)。PDFを便利にしてくれるアプリiAnnotate PDFをご紹介します。 PDFファイルへ手書きのメモ追記、メモを場所場所に添付、PDFファイル内の場所に対してブックマークして、そこへ即座に行く、など、多くの機能を持ったiAnnotate PDFをご紹介いたします! このアプリはiPadにのみ対応しています。 このアプリを使うにはこのアプリにPDFを送る必要があります。 とりあえず、DropboxやGoodReaderなど多くの他のアプリケーションから送れますので、身近なファイル管理アプリからこのアプリにファイルを送ります。 ※下記の画面はDropboxです。 送ると、iAnnotate PDFが起動します

  • [iPad] Evernote: あなたの脳がiPadで加速する。かなりの作業がiPadで完結できるほど実用的!無料。1253 | AppBank

    もはやビジネスマンに留まらず多くのインターネットユーザーに利用されているEvernote。メモ帳のクラウド版とでも言えばいいでしょうか。そのiPadEvernoteをご紹介します。 私もEvernote愛用者ですが、すべてのメモはEvernoteに入っていて、すべての端末で同期されています。MacBookiPhone、そして今回iPadiPad版のEvernoteは実に素晴らしいく、かなり実用性があると感じました。 なんたってミーティングの最中に録音しながら、メモを書くが同時にできてしまいます。iPadに最初からついているマイク、かなり音を拾いますね。実験してみましたが、気の録音じゃなければ全く問題なく実用レベルです。 また気になる同期は、起動時、メモの保存時、また手動でいつでも可能です。インターネットにつながっている必要はありますが。 では、前置きが長くなりました。紹介しましょ