タグ

JPEG2000に関するxiaodongのブックマーク (14)

  • http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?tech%2Fnote%2FNDL%E6%8F%90%E4%BE%9B%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%AB%96%E6%96%87%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%8A%B9%E7%8E%87%E3%82%88%E3%81%8FDSpace%E3%81%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2

  • The JP2K-UK Working Group wiki has moved! - JP2K-UK

    Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License

  • JPEG2000実習 各レイヤーのPSNR確認編 (JP2デコーダーの登場) - 電子化

    日のお題:当に指定したPSNRでレイヤーができているのか、検査しましょう さて、前回から、中級編が開始しています。初級編は単に変換をしてきたのですが、中級編では変換後のファイルを検査して、変換をコントロールしていく予定です。すでに、「OpenJPEGを使って変換できるもんね」という方が対象です。まだ、よく分からない方は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100602からスタートしてみてください。 前回の復習ですが、もし仮に、「PSNRが30、31、32、33、34、35のレイヤーで構成されたJP2を作成せよ」という指示があった場合、 C:\image_to_j2k.exe -i C:\test.tif -o C:\aaaaaa.jp2 -q 30,31,32,33,34,35 というのでOKでしたね。もし忘れてしまった方は、http://d.hatena

    JPEG2000実習 各レイヤーのPSNR確認編 (JP2デコーダーの登場) - 電子化
  • JPEG2000実習 PSNR編 (ImageMagickの登場) - 電子化

    日のお題:レイヤーをPSNRで指定して、ImageMagickで検査しましょう さて、今日から、中級編です。初級編は単に変換をしてきたのですが、中級編では変換後のファイルを検査して、変換をコントロールしていきましょう。すでに、「OpenJPEGを使って変換できるもんね」という方が対象です。まだ、よく分からない方は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100602からスタートしてみてください。 これまで説明してきたとおり、OpenJPEGのレイヤー指定は、こんな感じでしたね。 C:\image_to_j2k.exe -i C:\test.tif -o C:\aaa.jp2 -r 50,20,10 通常、OpenJPEGにおいてレイヤーは圧縮率(ビットレートと言っても同じですね*1。)で指定します。 ところが、もうひとつ方法がありまして、そちらをご紹介します。こ

    JPEG2000実習 PSNR編 (ImageMagickの登場) - 電子化
  • JPEG2000実習 ビットレート編 - 電子化

    日のお題:ビットレートと圧縮率は、コインの裏表 さて、今日は、かなり簡潔に行きます*1。 最近の日における大規模電子化プロジェクトは、JPEG2000のレイヤーを、ビットレートで指定することが多いですね。 例えば、 ビットレート0.08にしなさい ビットレート0.20にしなさい*2 ビットレート0.24にしなさい など。 ところが、これまでに見てきたように、OpenJPEGでは、各レイヤーの指定を圧縮率で指示します。例えば、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100604で見たように、 C:\image_to_j2k.exe -i C:\test.tif -o C:\aaa.jp2 -r 50,20,10 という場合、「50分の1に圧縮したレイヤーと、20分の1に圧縮したレイヤーと、10分の1に圧縮したレイヤーを作成してください」ということでしたね。 はて

    JPEG2000実習 ビットレート編 - 電子化
  • JPEG2000実習 ロスレス/ロッシー編 その1 - 電子化

    日のお題:ロスレス/ロッシー境界線 前々回(http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100602)、JPEG2000の変換について、実習できる環境をご紹介しました。ご自分で変換してみると、よりよく理解できるはずなので、時間の許す限り、やってみてください。*1 いきなり、コマンドプロンプトを開いて、OpenJPEGで以下の変換をしてみましょう。 C:\image_to_j2k.exe -i C:\test.tif -o C:\lossless.jp2 -r 1 前回(http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100604)説明したとおり、「-r 1」というのは、「1/1に圧縮する」ということなので、つまり、直訳すると「圧縮しないでね」という意味になりそうですね。 結果を見てみると、 という感じで、予想に反して、おおよそ1/5(≒ 10,67

    JPEG2000実習 ロスレス/ロッシー編 その1 - 電子化
  • JPEG2000実習 レイヤー編 - 電子化

    日のお題:JPEG 2000の「レイヤー」は、「領地の分け前」のことなんです。 前回(http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20100602)、JPEG2000の変換について、実習できる環境をご紹介しました。ご自分で変換してみると、よりよく理解できるはずなので、時間の許す限り、やってみてください。*1 前にJPEG 2000についてお話した時(http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20091014)、 今回は、レイヤーに注目してみたのですが、レイヤーというのは、名称が良くない。レイヤーと聞くと、 こんなものを連想してしまいます。ところが、JPEG 2000で言うところのレイヤーというのは、こういう「物理的な積み重ね」ではなくて、「切れば切るほど、画質が鮮明になっていく特殊な金太郎飴」みたいなものです。なので、レイヤーという言葉にダマされない

    JPEG2000実習 レイヤー編 - 電子化
  • JPEG2000実習 準備編 - 電子化

    日のお題:JPEG 2000の環境を揃えましょう。 最近、JPEG2000の変換について、質問をいただく機会が多くなってきましたので、しばらく、JPEG2000の変換について、実例をお見せしていこうと思います。自分でやってみる、というのが一番分かりやすいです。 JPEG2000の変換ツールは、OpenJPEG*1というフリーのソフトを使いましょう。 こちらに置きましたので、ダウンロードして、とりあえず、Cドライブ直下にでも入れてみてください。をクリックすると、ダウンロード開始するらしいです。*2 image_to_j2k.exe 次に、TIFFのファイルを一つ用意して、先ほどと同じように、Cドライブ直下にでも入れてみてください。こちらに、テスト画像も用意しておきました。 test.tif こんな感じになりましたか? そしたら、コマンドプロンプトを開いて、 C:\image_to_j2k.

    JPEG2000実習 準備編 - 電子化
  • 新聞電子化とJPEG 2000 その6(最終回) - 電子化

    日のお題画像 引き続き、NDNP(全米電子新聞プロジェクト*1)におけるJPEG2000の詳細を見てみます。概要は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20091007をご覧ください。 日は、ズバッと項目15を見て行きます。 項目15は、 15. The JPEG 2000 will use 1024x1024 tiles. ということで、「タイルのサイズを1024x1024にしてください」ということです。 大きな画像をそのままJPEG2000変換すると、効率が悪いので、分割して変換していく場合があります。そのとき、分割していく単位となるのが、タイルです。タイル設定を大きくしすぎると、効率が悪くなるのですが、小さくしすぎると、画像にモザイクが現れます。 さっそく見てみましょう。 左の画像が、タイルを64x64に設定して、右の画像が128x128に設定したもので

    新聞電子化とJPEG 2000 その6(最終回) - 電子化
  • 新聞電子化とJPEG 2000 その5 - 電子化

    日のお題画像 0.1 0.2 0.5 1.0 引き続き、NDNP(全米電子新聞プロジェクト*1)におけるJPEG2000の詳細を見てみます。概要は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20091007をご覧ください。 しかし、そろそろ、飽きてきた頃でしょうから、あと2回でJPEG2000シリーズはやめますので、もうちょっとだけお付き合いください。もう峠は過ぎましたので、後は下り坂ですよ。 日は、項目11、項目14を見て行きます。それ以外は、見てみぬふりです。 項目11と項目14は親戚なので、一緒に片付けましょう。 11.The JPEG 2000 will have 25 quality layers. The bits per pixel for each quality layer will be: 1,0.84,0.7,0.6,0.5,0.4,0.35,

    新聞電子化とJPEG 2000 その5 - 電子化
    xiaodong
    xiaodong 2009/10/19
    layers レイヤー
  • 新聞電子化とJPEG 2000 その4 - 電子化

    日のお題画像 −  = 引き続き、NDNP(全米電子新聞プロジェクト*1)におけるJPEG2000の詳細を見てみます。概要は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20091007をご覧ください。 日、説明するのは、項目10だけですので、時間のない人もすっ飛ばずに読んでくださいね。 項目10ですが、 10.The JPEG 2000 will have 6 decomposition levels. というわけで、「分解レベル(decomposition levels)は6でお願いします」ということです。 今からちょっと遠回りしますが、最後には、ちゃんと「分解レベル(decomposition levels)」の話に戻ってきますので、しばしお付き合いを。 まず、次の二つの画像を見比べてください。 右の画像が、ボケっとしてますね。ところが、右の画像を、ちょびっと小

    新聞電子化とJPEG 2000 その4 - 電子化
    xiaodong
    xiaodong 2009/10/19
    「分解レベル(decomposition levels)」
  • 新聞電子化とJPEG 2000 その3 - 電子化

    日のお題画像 オリジナル画像提供:http://www.s-hoshino.com/f_photo/syoku/sy_012.html 引き続き、NDNP(全米電子新聞プロジェクト*1)におけるJPEG2000の詳細を見てみます。概要は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20091007をご覧ください。 日、最も重要なことは、項目9ですので、時間のない人は、こちらへすっ飛んでください。でも、それ以外の箇所に、おいしい情報が隠れてるかもしれないので、心配性の人は、全部読んでください。 7. The JPEG 2000 file's height and width will be the same as the TIFF master file. というわけで、「マスターファイルとしては、TIFFを使ってください」と暗示されていて、なおかつ、「画像の高さと幅は

    新聞電子化とJPEG 2000 その3 - 電子化
    xiaodong
    xiaodong 2009/10/10
    「「プログレッション(progression)」というのは、「画像を一気に表示するのではなくて、徐々に表示する」ことです」
  • 新聞電子化とJPEG 2000 その2 - 電子化

    日のお題画像 NDNP(全米電子新聞プロジェクト*1)におけるJPEG2000の詳細を見てみます。このシリーズの概要は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20091007をご覧ください。 では、さっそく行きまぁす。日、最も重要なことは、項目5ですので、時間のない人は、こちらへすっ飛んでください。 1. The JPEG 2000 file will conform with JP2 file format as specified in ISO/IEC 15444-1:2000 (i.e., JPEG 2000, Part 1). JPEG 2000という規格は、いくつかの種類があります。それをパート○という形でまとめています、今回は「Part 1」に準拠してください、ということです。 2. The JPEG 2000 file will be prepar

    新聞電子化とJPEG 2000 その2 - 電子化
    xiaodong
    xiaodong 2009/10/10
    コンポーネント(component) / 「当たり前のように聞こえますが、このタイミングの問題は、たまにモメますので、このように明示しておくことは重要です。」 / コンポーネント1はグレースケール
  • 新聞電子化とJPEG 2000 その1 - 電子化

    シリーズのお題 kdu_compress -i YOURINPUT.pgm -o YOUROUTPUT.jp2 -rate 1,0.84,0.7,0.6,0.5,0.4,0.35,0.3,0.25,0.21,0.18,0.15,0.125,0.1,0.088,0.075,0.0625,0.05,0.0 4419,0.03716,0.03125,0.025,0.0221,0.01858,0.015625 Clevels=6 Stiles={1024,1024} Corder=RLCP -jp2_box YOURMETADATA.xml 新聞電子化に限ったことではないのですが、世界的に見て、大規模な電子化(Mass Digitization)プロジェクトでは、JPEG2000の採用が進んでいます。*1 今日から数回に分けて、NDNP(全米電子新聞プロジェクト*2)におけるJPEG2000の詳

    新聞電子化とJPEG 2000 その1 - 電子化
    xiaodong
    xiaodong 2009/10/10
    「NDNP(全米電子新聞プロジェクト*2)におけるJPEG2000の詳細」
  • 1