タグ

qTranslateに関するxiaodongのブックマーク (5)

  • WordPress 多言語プラグインqTranslateの設定メモ

    語ベースのWordPressを、英語対応するタスクが発生するため、テストで自分のサイトに導入してみました。 事前に先達の方々の経験談を見ていたので手こずるのを覚悟していたのですが、以外とすんなりいったので、次回に活かすべくメモしておきます。 1.対象言語を絞り込み、デフォルトを「日語」にする 設定画面にて、まずは日語を有効にする。続いて、デフォルト言語を「日語」に設定する。 初期設定で有効になっている言語のうち、使わないものは無効にする。 残った言語のうち、デフォルト言語(私の場合は日語)が一番上になるように表示順を設定する。これは言語切替リンクウィジットの表示順に影響します。 2.使用言語の設定にて、日時の表示タイプを変更する(厳密には削除する) 各国言語の設定の中に、日時をどのように表示するかがあらかじめ登録されています。日語の場合だと「2011年5月23日」となるように

    WordPress 多言語プラグインqTranslateの設定メモ
  • WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。 | 煤式自動連結器

    WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。 2012年05月08日 18時00分  月齢:17.2[居待月] 潮汐:中潮 (最終更新日:2019年09月17日) 12年前に投稿 | WordPress | コメントはありません 3分ぐらいで読めます。 この記事は情報が古い場合があります。 前回の記事において紹介した京津文化フォーラム82のサイトは当初から多言語化を企てていたのですが、いくつか多言語化のプラグインはあるものの、使いやすそうだなと思ったのが「qTranslate」です。 一般的な投稿・固定ページ画面はこのような感じ。 プラグインを有効化すると、このようにタイトルと入力タブが多言語化。 これで、入力していきます。 言語の切り替えはウィジェットに配置するか、テーマファイルの任意の場所に、「<?php echo qtrans_generateLangua

    WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。 | 煤式自動連結器
  • WordPressで多言語対応のサイトを作成:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    最近WordPressでサイトを立ち上げる機会が増えてきました。 最近立ち上げたサイトは、英語ページも必要なので、以前使った「WPML」という多言語化用のプラグインを使おうとしたら有料になっていました。無料でいいプラグインがないかと「WordPress」「プラグイン」「多言語化」で検索したところ、以下の記事が見つかりました。 WordPressプラグイン「qTranslate」でブログを多言語化する | Webクリエイターボックス この記事はとてもわかりやすく書いてあるので役立ちました。「qTranslate」は無料で使えるようなので、さっそくインストールして使ってみたところ、記事入力のインターフェイスがわかりやすく、なかなかよさそうです。 ページをいくつか作成してから、実際に表示してみようとしたら、ページが表示されません。プラグイン名と「ページ」「表示できない」で検索したところ、以下の記

    WordPressで多言語対応のサイトを作成:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 多言語(マルチリンガル)対応 qTranslate インストール後の設定

    1. qTranslate (バージョン 2.5.18) をインストールし有効化 qTranslate をインストールし有効化すると、管理画面のメニューが英語表示になる。 2. 英語管理画面メニューを日語に戻す方法 【Settings】 (設定) 内の [languages] をクリックし、「Language Management」を表示する。 https://wpspot.wordpress.com/wp-admin/post.php?post=47&action=edit ページ右下 の国旗や言語名のリスト内の日語の “Enable” をクリックし( “General Settings” (ページ左上) に日語が追加表示される)、ページ真ん中あたりにある “Save Changes” をクリックすると、管理画面メニューに [Deutsch] [English] [中文] の下に

  • WordPressの多言語化プラグイン”qTranslate”の設定と使い方。その1 - Shinichi Nishikawa's

    WordPressの多言語化プラグイン”qTranslate”の設定と使い方。その1 2012 1/16 追記: 2016/07/03 僕はこのプラグインの利用は推奨しません。多言語化については、WordPress の多言語化で考えることとプラグインの比較という記事を書いていますので、こちらを参照してみてください。 WordPressを多言語化するプラグインqTranslateの管理画面の設定について見ていきます。 インストールしてから設定すること まず、インストールするといきなり管理画面が英語になります。メニューも何もかも全部です。「あれ?日語で使えないの?」と思ったのですが、できました。 qTranslateでは、「このサイトでは何語を使うのか」というのをまず設定します。 管理画面 > 設定 > Languagesと進んだ上で、下の方にあるLanguagesの欄で、使う言語を選びます

    WordPressの多言語化プラグイン”qTranslate”の設定と使い方。その1 - Shinichi Nishikawa's
  • 1