2018年2月7日のブックマーク (5件)

  • 住所の番地は全角で入力してください←コレ

    なんで半角じゃだめなん? ていうか、システムで自動変換してくれんの? 登録ボタン押した後にこれ出るのせいで、途中で会員登録やめたのいっぱいあるわ。

    住所の番地は全角で入力してください←コレ
    xlc
    xlc 2018/02/07
    以前、全角英数字を半角に、半角カタカナを全角に正規化する関数を作って使っていたのだが、勝手に変換されるのが嫌いな人もいるみたい。バリデーションエラーのテストケースが書けないからだってさ!
  • 日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析

    【ニューヨーク=時事】「日の製造業モデルが壊れつつある」。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は4日、製造業で品質データ改ざんなどの不祥事が相次ぐ日企業の現状にこう警鐘を鳴らす分析記事を掲載した。 同紙は「日の産業競争力を高めたのは、戦後に構築された製造業モデルだった」と指摘。生産現場の無駄を徹底的に排除する「カイゼン(改善)」などの取り組みに触れつつ、「(米国の品質管理手法と)勤勉さや細部へのこだわりを重んじる日の価値観がうまく結合した」と評価した。 ただ、バブル崩壊以降、長期雇用を保証されて技能を磨いてきた熟練労働者が減ってきたと説明。「職人」の減少により生産現場の力が弱まっているにもかかわらず、日の企業経営者の多くが工場で起きた問題への対処を現場任せにしたことを問題視した。

    日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析
    xlc
    xlc 2018/02/07
    この30年、日本では下請けを叩き続けて使い潰してしまったんだよ。
  • 『契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji』へのコメント
    xlc
    xlc 2018/02/07
    裁量奴隷にされるのはサヨクだけだから安心しろ😁
  • 「遅い、安全でない、検査不合格」ジャマイカ側の言い分:朝日新聞デジタル

    東京都大田区の町工場が開発した「下町ボブスレー」が平昌(ピョンチャン)五輪直前に、ジャマイカチームから「使用拒否」を通告された。不採用の事情について、ジャマイカ・ボブスレー連盟のクリスチャン・ストークス会長が朝日新聞の取材に答えた。 下町プロジェクトとジャマイカ連盟が契約を結んだのは、2016年夏。「我々は下町の友人たちと、緊密に取り組んできた」とストークス会長は言う。 行き違いの始まりは昨年12月のワールドカップだという。輸送トラブルで下町のそりが届かず、ジャマイカチームは急きょラトビア製のそりに乗った。「すると驚異的に成績が伸びた。五輪出場権獲得へ大事な時期だった」とストークス会長は話す。このそりに乗り続け、出場権を獲得した。 一方、下町のそりについて…

    「遅い、安全でない、検査不合格」ジャマイカ側の言い分:朝日新聞デジタル
    xlc
    xlc 2018/02/07
    「ニッポンを取り戻す」ために歴史修正するのと同じ精神構造。クレームだけは一流と言われるようになるぞ。
  • Webブラウザの操作をJavaScriptで自動化。Headless Chromeのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達。ChromeのDevToolsチームが開発

    UIを持たずスクリプトから操作可能なWebブラウザのHeadless Chromeを利用するためのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達した。Webアプリケーションの自動テストなどに利用可能だ。 GoogleのWebブラウザ「Chrome」は、ユーザーインターフェイスを持たずコマンドラインやリモートデバッグ機能を通じてWebブラウザを操作できる「Headless Chrome」機能を備えています。この機能は2017年6月にリリースされた「Chrome 59」から実現されたものです。 Headless Chromeを利用すると人間がWebブラウザをマウスやキーボードで操作することなく、プログラムでHeadless Chromeを起動し、特定のWebページを読み込み、画面キャプチャの取得や、指定された場所をクリックし、値を入力し結果を取得する、といった操作を自動的に行わせ

    Webブラウザの操作をJavaScriptで自動化。Headless Chromeのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達。ChromeのDevToolsチームが開発