2023年12月3日のブックマーク (4件)

  • アイヌ実名中傷動画を拡散 自民・杉田水脈氏、民族差別助長 | 共同通信

    Published 2023/12/03 16:15 (JST) Updated 2023/12/03 16:51 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は3日までに、アイヌ民族の関係者を出演者が「アイヌ利権」と中傷するユーチューブ動画を自身のX(旧ツイッター)投稿文に添付した。動画は出演者がアイヌの特定の個人を名指しで「ごろつき」と侮辱する場面を含む。杉田氏は賛同する立場から動画を拡散させ、メディアは内容を報じるべきだと書き込んだ。 差別的言動を繰り返す杉田氏による、さらなるレイシズム(人種差別主義)助長が懸念される。国会議員としての資質が疑われる行為で、自民執行部の対応が問われる。 動画で中傷を受けたのは、杉田氏の言動を巡り、法務当局に人権救済を求めたアイヌの申立人。

    アイヌ実名中傷動画を拡散 自民・杉田水脈氏、民族差別助長 | 共同通信
    xlc
    xlc 2023/12/03
    レイシストは自民の大票田だし、政策など関係なく「自民に投票するオレは勝ち組」と勘違いするバカな支持者も多いのでもうどうしようもない。日本は「バカの国」に成り下がった。これからも劣化し続けるであろう。
  • 20代が飲み会に来なかったりするのは自由だけど職場環境のアンケートで「コミュニケーション不足」とか「組織の風通しが」と書くのはなんか違わないか?

    へらじか不動産リターンズ @moose_fukui 20代さ、飲み会に来ないのは良いよ自由だよ。「休憩時間はちょっと…」とか「終業後のこれは任意ですか仕事ですか?」とかも正しいよ。 でもさ、その上で職場環境のアンケートで「コミュニケーション不足」とか「組織の風通しが」って書くのはなんか違わないかー???あなたの選択だろうがー??! へらじか不動産リターンズ @moose_fukui で、おっさん世代もそのアンケート結果を「仕方ないねー世代だねー」で流せば良いのに「若手社員のエンゲージメント云々」ってまじめに受け取り始めるから人がいい… けど余計にややこしくなる。 その中間世代の自分らになんとかせえとか言うな。改善は無理よ?相容れないから。 へらじか不動産リターンズ @moose_fukui 良い悪いとかの話じゃなくて、別に相容れなくても良くないか?って話。 自分も過去何年かは育児や勉強にフ

    20代が飲み会に来なかったりするのは自由だけど職場環境のアンケートで「コミュニケーション不足」とか「組織の風通しが」と書くのはなんか違わないか?
    xlc
    xlc 2023/12/03
    コミュニケーション不足のくせに在宅勤務が好きなのが日本企業。いつもウンザリしてる。
  • プロジェクトリーダーってなんだ|zerosant

    ブックサンタという企画で、ジュール・ヴェルヌの『十五少年漂流記』を寄付してきました。年末ですね。 スターフェスティバル Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。よろしくお願いします。 スターフェスティバルに入社して4年が経とうとしています。昨年まではソフトウェアエンジニアとして開発に従事しておりましたが、今年からはロールが替わって Kitchen Success プロジェクトプロジェクトリーダーとなりました。経験の枯渇しないことでお馴染みのスタフェスです。大変ありがたいことです。それにしても、プロジェクトリーダーってなんだ。 勢い込んでアドベントカレンダーの枠をいただいたものの、ネタがなにも浮かびません。二年間の休暇でも貰うことができるなら、なにかいい感じのトピックを捻り出せそうなものなんですが。あいにくそんな時間はありません。 だから今回はふりかえり記事のようなも

    プロジェクトリーダーってなんだ|zerosant
    xlc
    xlc 2023/12/03
    記事自体は面白くないので持論の展開だけしておくと、PLとは「与えられた条件内で品質と納期を守る責任のある人」ですよ。これがPMになると「与えられた条件を調整すること」が主な役割になる。
  • 中国の「一人っ子政策」は日本に続く就職氷河期を生み出した愚策だった?→実はインドも人口増加で教育と雇用が追いつかず、ロスジェネ世代が生まれているらしい

    世界的に少子化傾向にあるとは言われていますが、日の例を知りながら同じ道をたどるとは皮肉なものですね…

    中国の「一人っ子政策」は日本に続く就職氷河期を生み出した愚策だった?→実はインドも人口増加で教育と雇用が追いつかず、ロスジェネ世代が生まれているらしい
    xlc
    xlc 2023/12/03
    80年代生まれの私の中国の友人には兄も姉もいる。事情は人それぞれ。