ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (57)

  • 松屋の「水煮牛肉」が“攻めすぎたからさ”でネットざわつく 「後頭部から汗が噴き出て呼吸困難」「チェーン店にあるまじき量の香辛料」

    松屋が1月7日から、新メニュー「水煮牛肉(シュイジューニューロー)~四川風牛肉唐辛子煮込み~」の販売を開始しました。「松屋史上最もからい、激辛メニュー」とのことですが、その言葉に偽りがなさすぎる情け容赦一切なしのパワーあふれる味付けでSNSがざわついています。まじで口から火が出るぜ……! 松屋(出典:PIXTA) まさに日場の味 松屋の水煮牛肉は、牛肉と玉ねぎやキャベツを鶏ベース激辛スープで煮込んだもの。たっぷり唐辛子、花椒、辣油がミックスされており、格的な四川風の辛味が再現されています。 松屋の水煮牛肉 そしてこの格的なからさが当に格的で、SNS上では「後頭部から汗が噴き出て呼吸困難」「チェーン店にあるまじき量の香辛料」「唇のヒリヒリが後もとれない」と強烈なからさに衝撃を受けた人たちから驚きの声が多数寄せられています。 また、あまりにからいため、中国の四川で行われている「

    松屋の「水煮牛肉」が“攻めすぎたからさ”でネットざわつく 「後頭部から汗が噴き出て呼吸困難」「チェーン店にあるまじき量の香辛料」
    xlc
    xlc 2025/01/14
    中国の(食堂ではなく)レストランで出てくるのは川魚を使った “水煮鱼”。表面を唐辛子が覆い尽くしているがこれは食べるものではなく、店員が取り除く。花椒も除けながら食べる。「スープ」は油なので飲むと体に毒。
  • 「天気の子」登場の新宿“壁画”が何者かにより黒塗りで「不快感」「失望しかない」の声 作者「今の新宿の治安を表している」

    新宿大ガード付近の歩道壁面が黒く塗りつぶされているとの報告が、21日までに寄せられている。映画天気の子」にも登場し、長く愛されていた壁画の変わり果てた姿にショックを受ける人も多く、「不快感」や「治安に対する失望」の声があがっている。いったい何があったのか? 新宿大ガード西でおなじみの製作当時の壁画(画像提供:なべじるさん) 「天気の子」にも登場した新宿大ガード下の壁画に落書き 壁画は新宿駅の北側、新宿大ガード西交差点を過ぎて新大久保駅に向かう線路沿いの壁に描かれていた。ぐねぐねと曲がる虹の下に、ウサギやネコやキリンが花畑で遊んでいる、色とりどりでかわいらしいデザインだ。それが今は見る影もない。 壁画を描いたのは当時大学生だったなべじる(@Girunabe)さん。2011年9月、新宿警察署や新宿区などの依頼で落書き防止活動の一環として大学経由で依頼があった。制作期間はデザインから色塗りまで

    「天気の子」登場の新宿“壁画”が何者かにより黒塗りで「不快感」「失望しかない」の声 作者「今の新宿の治安を表している」
    xlc
    xlc 2024/08/23
    これに屈すると治安が一気に悪くなると思う。
  • 「鬼すぎない?」 大正製薬の広告が“性差別”と物議…… 男女の“非対称性”に「昭和かな?」「時代にあってない」

    大正製薬が販売する栄養ドリンク剤「リポビタンD」の広告が、「時代に合ってない」「性差別と受け止められる」など物議をかもしています。 「リポビタンD」の広告に批判の声(画像引用:大正製薬 公式サイト) 男女の“非対称性”が物議 SNSで批判意見が上がっているのは、大正製薬「リポビタンD」の電車内広告。女性タレントのバージョンには「仕事育児、家事。3人自分が欲しくないですか?」、男性タレントのバージョンには「時代が変わると疲れも変わりますからね」というコピーが書かれているものです。 X(Twitter)では、この広告に対し「女性だけに仕事育児、家事を押し付けていると感じる」「女性だけ、3人自分がいないとまわらないような生き方させられるのか」「鬼すぎない?」といった批判の声が。 「共働きが主流の今の時代にあってない」「まずはジェンダー観を変えてほしい」「昭和かな? と思ったら現代なのこれ」と

    「鬼すぎない?」 大正製薬の広告が“性差別”と物議…… 男女の“非対称性”に「昭和かな?」「時代にあってない」
    xlc
    xlc 2024/07/05
    女性もリポDを飲む時代、と言いたかったのだと思うけど、コピーがスマートじゃないね。
  • 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響

    市松模様に少し手を加えるだけでゆがみだす錯視の動画がYouTubeに投稿されました。その不思議さが反響を呼び、記事執筆時点で1000万回近く再生されています。 後輩と十字を書くとだんだんゆがんで見える錯覚#わかさ生活 #錯視 #opticalillusion 小さな十字を描き込んでいくと“ぐにゃああああ” 動画を投稿したのは、サプリメントメーカー「わかさ生活」のYouTubeチャンネル(@wakasaseikatsuweb)。 動画では、ホワイトボードに貼られた白とグレーの市松模様の四角形の頂点に、黒い十字と白い十字を交互に描き込んでいきます。 男性が黒い十字を、女性が白い十字を描き込んでいく。 どこにどの色の十字を描き込むかは所定の法則に沿っているようで、作業が進んでいくと十字を描いたエリアの市松模様がゆがんで見え始めます。さっきまではただの市松模様だったのに……! 十字を描き込んだ左下

    「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
    xlc
    xlc 2024/06/29
    何の話か全く分からん。
  • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた

    東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 CSS部分をよく見ると…… しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? 別バージョンでは「

    プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた
    xlc
    xlc 2024/05/13
    CSSは宣言的なので「プログラミング言語で書かれた」という意外性の部分には当たらないでしょ。
  • 日本の数倍の“物量”だ……! 中国に行ったら「ウルトラマン」人気のすさまじさに驚いた

    バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第39回(連載一覧)。今回は、とも子の中国・上海旅行記です。 ライター:マシーナリーとも子 殺人サイボーグ。ふだんはVTuber、ライター、イラストレーター、漫画家として糊口をしのいでいる。満遍なく浅いオタク。お仕事募集中。 ポータルサイト:https://www.machinery-tomoko.com/ FANBOX:https://tomoko.fanbox.cc/ ウルトラマンっているよね。あのヒーローだよ、でかくて……胸とかにランプがついてて……もう60年近く地球を守ってもらってるヤツ……。 見たことないって人はいても1ミリも知らんって人はあんまりいないと思う、日を代表する宇宙人ですね。 そんなウルトラマンのテーマパークがあるって知ってるかい? しかも…… 中国・上海にある! なぜか……。 上海に行ってきました こ

    日本の数倍の“物量”だ……! 中国に行ったら「ウルトラマン」人気のすさまじさに驚いた
    xlc
    xlc 2024/04/28
    多くの中国人はウルトラマンが日本のモノとは知らないんだけどね。私はTVを見ないので知らないが、キャラクターだけ借りた中国人スタッフ作の中国オリジナルストーリーが人気を得ているのだと思ってた。
  • 「高齢者は集団自決すればいい」 キリン、発言物議の成田悠輔起用の広告取り下げ 「何で起用したの」「不快感しかない」

    キリンビールが展開するキャンペーンに、経済学者でイェール大学助教の成田悠輔さんが起用され、SNS上で物議を醸しています。成田さんは過去に「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」といった持論が国内外で批判を集めていました。 画像出典:キリンビール公式サイト 経済学者でイェール大学助教の成田悠輔さん(画像出典:プレスリリース) 「高齢者は集団自決すればいい」との持論に批判 批判を招いた持論は、成田さんが少子高齢化社会への解決策として呈示していたもの。例えば、2022年1月17日に公開された経済メディア「NewsPicks」の番組で、成田さんは日社会で今後起こり得る議論として、「『安楽死の解禁』や、将来的にあり得る話としては『安楽死の強制』みたいな話も議論に出てくると思うんです」などと発言しています。持論は国内のみならず、2023年2月に米『ニューヨーク・タイムズ』

    「高齢者は集団自決すればいい」 キリン、発言物議の成田悠輔起用の広告取り下げ 「何で起用したの」「不快感しかない」
    xlc
    xlc 2024/03/13
    変なメガネのホリエモンファミリーの人?
  • 明治のキャンディー「チェルシー」3月に終売 「販売を終了せざるを得ない状況」で53年の歴史に幕

    明治が販売するキャンディー「CHELSEA(チェルシー)」が2024年3月をもって販売終了予定であることが、ねとらぼ編集部の取材で明らかになりました。 画像は明治「CHELSEA(チェルシー)」公式サイトより 「2024年3月をもって販売終了予定」 X(Twitter)上では3月2日ごろから、チェルシーが3月で終売するとの投稿が拡散。該当投稿にはチェルシーの販売売り場が写された写真が添付されており、売り場の正面には「53年間のロングセラーも3月に終売となります。長年のご愛顧ありがとうございました」との張り紙が貼られていました。 誰もが知る人気商品が終売するとの情報に、X上では「え?!終売なの?!」「これは全国ニュースで取り扱うべき」などと驚く声が広がりました。なお明治の公式サイトなどでは発表は見当たりませんでした。 画像は明治公式サイトより ねとらぼ編集部が明治 広報部 広報グループに問い

    明治のキャンディー「チェルシー」3月に終売 「販売を終了せざるを得ない状況」で53年の歴史に幕
    xlc
    xlc 2024/03/04
    私の記憶にあるチェルシーは初代のパッケージだった。
  • 「mixi日記は黒歴史」なのか? ユーザーの人生刻んだ20年史「SNSの蓄積は、人生そのもの」

    「ミクシィ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか。モンストこと「モンスターストライク」のようなスマホゲーム運営会社のイメージも強いですが、30代なかばの筆者のような世代には「最初に使い始めたSNS」という人も少なくありません。どのユーザーが訪問したかがわかる「足あと」機能に一喜一憂した――なんて体験談は、同世代にとって「あるある」です。 サービス開始当初から長らくベータバージョンだった当時のmixi SNSの「mixi」は、2004年2月22日にプレオープン、3月3日に正式オープンされ、この春、サービス開始20周年を迎えました。そこで今回は、「SNSとしてのmixi」について、事業担当者の渡部喜正さん(MIXI Vantageスタジオ mixi事業部 部長)に話を聞きました(以下、企業名はMIXI、サービス名はmixiと表記)。 著者紹介 城戸譲 1988年生まれ。Jタウンネット編集長、

    「mixi日記は黒歴史」なのか? ユーザーの人生刻んだ20年史「SNSの蓄積は、人生そのもの」
    xlc
    xlc 2024/03/04
    結局mixiはタイミングだけだったね。システムはシロートくさかった。1年も使わなかったと思う。2005年からはてなを使い出して、いまだにヘビーユーザーなんだから、はてなは偉いと思うよ。
  • 無料公開の「日中韓共通語彙」が便利すぎると話題 語学学者も「すごい資料だ。震える」と有用さにびっくり

    語と中国語と韓国語をまとめて掲載することで、得意な言語と学習中の言語を横断できる資料「日中韓共通語彙」が便利だと話題になっています。誰でも無料で閲覧できるので、言語学習者の心強い味方になってくれそうです。 外国語学習に便利な資料が無料で公開されている(画像は日中韓協力事務局による資料「日中韓共通語彙」より) 韓国教育に従事しながら中国語を学んでいるゆうき(@yuki7979seoul)さんが、「すごい資料だ。震える」と紹介したことで話題に。 「日中韓共通語彙」では日語と中国語と韓国語を横断して確認でき、658語の単語と例文が収録されています。例えば「時間」という項目には「1 ある時刻からある時刻までの間」「2 時刻」「3 過去から現在を経て未来へと絶え間なく流れて行くもの」「4 一日の長さを24で割った長さ。60分の間」と、「時間」という単語の意味を解説しています。 さらに意味ごと

    無料公開の「日中韓共通語彙」が便利すぎると話題 語学学者も「すごい資料だ。震える」と有用さにびっくり
    xlc
    xlc 2023/08/15
    中国在住。力作だが所詮トリビアレベルの資料であり、日常生活に使えるものではなかったよ。学び始めるきっかけとしては有用と思うが、これで学ぶことはまずない。
  • 「メガネをかけて火に近づくな」メガネ店が注意喚起 起こりがちなトラブルに「これは怖い」「こうなってしまった」など反響

    「『メガネをかけて火に近づくな』と何度もいっているが、近づいたらどうなるかといえば、こうなるんだよ」――。メガネ店の注意喚起に、メガネユーザーからの関心が集まっています。 メガネを火に近づけてはいけない 注意を促したのは、長野県のメガネ店「張田屋眼鏡院」で店主を務める桃次郎(@HMomojiro)さん。注意喚起とともに、レンズに不自然な線がたくさん入ったメガネの写真を投稿しました。この線は一体……? 長野県のメガネ店「張田屋眼鏡院」 この線は火など高温の場所に近づいたことで発生したもの。表面のコーティングがしわしわになり、視界に悪い影響を与えてしまいそうです。メガネをかけたままほんの数秒でも火に近づくと、コーティングにしわが入ってしまうこともあるそうで、1度この状態になると2度と戻せません。ちょっとした不注意に気をつけなくては……! 「3秒ルール」も通用しないほど表面コーティングは繊細 こ

    「メガネをかけて火に近づくな」メガネ店が注意喚起 起こりがちなトラブルに「これは怖い」「こうなってしまった」など反響
    xlc
    xlc 2023/02/24
    初めてプラスチックレンズにしたときに、これを知らずにサウナに行ってメガネをダメにした。
  • AIで作成した「全力ダッシュする大仏」の躍動感がすごい 「めちゃ強そう」「表情で笑う」

    画像生成AIを使って作られた「走る大仏」のイラストTwitterで注目され、約7300件のいいねが寄せられるほどの話題となっています。大仏の動きや表情がまるで実在するかのような迫力です。 迫力がすごい「走る大仏」のAIイラスト 古橋秀之(@Furuhashi_h)さんが画像生成AIソフトmidjourneyやnijijourneyを使って作ったイラスト。大仏が穏やかさを忘れ、全力でダッシュしています。師走(12月)はお坊さんも走りまわるほど忙しいといわれますが、大仏も忙しく走りまわる季節なのかもしれません……? AIも「大仏は正面を向いて座っているもの」と学習しているのか、走るポーズの出力には苦労したという古橋さん。せっかく走っている構図になったと思えば、大仏っぽく肌を塗った太り気味の人がジョギングしているだけだったり……。完成版では大仏の質感や必死さが伝わる表情などすごい迫力で見応えが

    AIで作成した「全力ダッシュする大仏」の躍動感がすごい 「めちゃ強そう」「表情で笑う」
    xlc
    xlc 2022/12/28
    こんな腹の出た大仏いないでしょ?インチキくさいな。
  • ローソン店舗で差別的な張り紙「外国人のお客様へ『これ』禁止」物議 運営元「言葉足らずだった」

    大阪府内のローソン店舗にある肉まん蒸し器に張られた張り紙が、SNS上で差別的ではないかと波紋を広げています。 画像提供:ちゃんへん.さん 物議を醸している張り紙は肉まん蒸し器の真ん中あたりに掲示されており、「外国人のお客様へ『これ』禁止。『肉まんください』と言って」と手書きで記載されています。「これ」という言葉の右隣には指マークとみられるものが描かれているため、指をさして「これ(をください)」と言うのではなく、具体的に「肉まんください」と言うように呼びかけるものだと考えられます。 投稿者でジャグリングパフォーマーのちゃんへん.(@CHANGHAENG)さんによると、12月2日の8時30分ごろ、該当店舗を訪れた際に張り紙を見かけたとのこと。「『外国人』という記載は必要ないのではないか、外国人(のお客さん)へ向けてのメッセージならば英語などで書くべきではないか。肉まんと限定しているのも意図が分

    ローソン店舗で差別的な張り紙「外国人のお客様へ『これ』禁止」物議 運営元「言葉足らずだった」
    xlc
    xlc 2022/12/03
    タイ旅行した時にどこでも中国語が通じるのに驚いた。日本もこれからは観光で生きていくしかないのだから、もっと外国人に合わせて行動すべきと思うね。「郷に入れば郷に従え」なんて傲慢と悟るべき。
  • 「乗客を深夜の街に降ろして置き去りにして逃げた」夜行バス乗客がトラブル報告 バス会社「適切な処置だった」と弁明

    大阪から東京に移動する夜行バスに乗っていると、深夜1時ごろに突然京都駅で全員降ろされたまま、運転手や乗務員が逃げるように走り去ってしまった――。乗客たちによる報告がきっかけで、バス会社側の対応が物議を醸しています。当にそのようなことがあったのか。編集部では、乗客と埼玉県に社を置くバス会社のさくら観光バスに詳しい話を聞きました。なお、対応が物議を醸しているのはさくら観光バスで、福島県に社を置くさくら観光は別会社です。 バスが走り去り、乗客たちが「これやばいですよ」「全員置いていかれてるやん」など、パニック状態になっている様子。なお、乗客が写る箇所には編集部でモザイク加工を施しました(動画提供:バイオハザード2最強攻略wikiさん) 問題のバスは当初、9月4日の22時10分に大阪・難波を出発し、9日5日の6時10分に東京・池袋に到着予定でした。しかし、乗客によると、空調トラブルで車内は“

    「乗客を深夜の街に降ろして置き去りにして逃げた」夜行バス乗客がトラブル報告 バス会社「適切な処置だった」と弁明
    xlc
    xlc 2022/09/07
    怒れば何とかなると思うのが日本人。どうにもならない事をなんとかさせようとするのは「お客は神様」精神。終電が運休したのと同じでしょ?
  • 液体窒素で凍らせたミカンを落とすと……予想外の結果に騒然とした思い出漫画に「こんな授業受けてみたかった」

    楽しかった物理の授業の思い出を描いた漫画が、大きな反響を呼んでいます。難しそうな科目も、こういうのなら好きになれそう! 実験には教科書読むだけじゃ分からない楽しさがあります 作者の翠にしん(@midori_nishin)さんが、高校時代に経験した物理の授業でのこと。その日は花とみかんを液体窒素に入れた実験をしていました。 液体窒素から花を取り出すと、凍って粉々になることを見せてくれた先生。授業の終盤でみかんを入れっぱなしだったことに気が付きトングで取り出したものの、うっかり落っことしてしまいました。さて、このみかんがどうなるか予想してみてください。 多くの生徒は、ガラス玉が割れるような壊れ方をすると予想しました。しかし結果は予想外のものに。なんと外側の皮だけが砕け、中身は丸いままでした。この驚きの結果に教室は大盛り上がり、先生の実験愛にも火がついて更なる探求へと舵を切り始めました。この丸い

    液体窒素で凍らせたミカンを落とすと……予想外の結果に騒然とした思い出漫画に「こんな授業受けてみたかった」
    xlc
    xlc 2022/08/20
    今の状態で一番割れやすいところだけが割れるということか。
  • オンライン麻雀ゲーム「姫雀鬼」、サービス開始と同時にサービス終了発表で話題に Twitterではバグ報告多数

    9月6日に正式サービスを開始した、オンライン麻雀ゲーム「姫雀鬼」が、サービス開始と同時にサービス終了を発表していたことが分かり、Twitterなどで大きな話題となっています。どうしてこうなった……。 「姫雀鬼」タイトルロゴ 「姫雀鬼」は、美女・美少女たちが多数登場するブラウザ麻雀ゲームとして、2021年7月からβテストを開始。約2カ月のテストを経て、9月6日からはいよいよ正式サービスを開始……したはずだったのですが、どういう神のいたずらか、サービス開始と同時にサービス終了も発表。そもそものユーザーが少なすぎたのか、発表直後はあまり話題にならなかったのですが、それが今になってTwitterユーザーの目にとまり、広まったようです。 実際にゲームにログインしてみると、確かに「サービス開始」のお知らせと「サービス終了」のお知らせが同時に届いていることを確認。どちらもタイムスタンプは「9月6日0時」

    オンライン麻雀ゲーム「姫雀鬼」、サービス開始と同時にサービス終了発表で話題に Twitterではバグ報告多数
    xlc
    xlc 2021/09/16
    次々と繰り出されるバグ画面が素晴らしい。
  • “おかずがウインナーだけ”で話題になったローソンストア100の「ウインナー弁当」、全国展開が決定

    ローソンストア100は、“おかずがウインナーだけ”で話題になった「ウインナー弁当」(216円)を全国展開すると発表しました。8月25日から中部・近畿エリアで販売します。 ウインナー弁当 ウインナー弁当は6月に関東エリア限定で発売。おかずがウインナーだけという潔さがTwitterで話題になりました。発売から2カ月となる現在も、弁当カテゴリー人気ナンバー1といいます。 同製品は、運営部長の林さんが10年前から、おかずがウィンナーだけの弁当を作ってほしい、絶対売れる、という要望を出し続けて実現したもの。林さんは全国展開について、「発売までに時間はかかりましたが諦めずに良かった、そして途中で妥協した商品を発売せずに良かった、と思います」とコメント。 「ウインナーが主役なので、白飯によく合う味のウインナーにして欲しいと商品部に要望しました。最初はウインナーの上に黒コショウをかける仕様でしたが、自分の

    “おかずがウインナーだけ”で話題になったローソンストア100の「ウインナー弁当」、全国展開が決定
    xlc
    xlc 2021/08/24
    見よ!これが本当の日本食だ!
  • 62歳の宮崎美子、マクドナルドCMで初々しい中学生少女を見事に演じる 「暖かい目でぜひ見てください」

    俳優の宮崎美子さんが7月20日から放送開始されたマクドナルドのCMに出演。“50年前”と“現在”の2役を演じています。50年前バージョンの宮崎さん、初々しいなあ……。 動画が取得できませんでした 家族といっしょに。「僕がここにいる理由」篇 60秒 50年前の7月20日にオープンしたマクドナルド銀座1号店。CMでは50年前の同店舗を再現し、宮崎さんは“50年前のマクドナルドデートする中学生の少女”と、“孫と一緒に家族でマクドナルドを楽しむ現在の女性”の2役を演じています。 宮崎さん演じる50年前の少女は、彼が買ってきたビッグマックを大きな口を開けてべることができず、デートはギクシャクした展開に。 うまくいかなかった恋でしたが、50年後、マクドナルドで孫にその話をしたところ、「じゃあさ、じぃじの前では?」とたずねられ、「ぜんっぜん平気! 何でだろ?」と満面の笑顔。孫は「もう少しビッグマック

    62歳の宮崎美子、マクドナルドCMで初々しい中学生少女を見事に演じる 「暖かい目でぜひ見てください」
    xlc
    xlc 2021/07/21
    これを見て涙できるのは年寄りだけなのか。若者は冷たいなあ。
  • 100円ローソンに“おかずがウインナーのみ”の潔すぎる弁当登場 部長が10年間商品部を説得して実現

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています コンビニのローソンストア100に、おかずが“ソーセージのみ”の潔過ぎる弁当が登場しネット上をざわつかせています。小学生がお母さんにリクエストするやつや……! シンプル過ぎる(画像提供:ぽるすさん) この弁当が話題になったきっかけは、ぽるすさん(@Einpolster)のツイート。「うそみたいな弁当あってつい買ってしまった」というツイートに添付された写真に写っていたものは、ごま塩ご飯とケチャップの掛かったソーセージ、そしてその下に少しスパゲティが入っているのみという市販品とは思えぬ構成のお弁当です。映えとか彩りの投げ捨てっぷりがすごい。 価格は200円(税別)と大変な破格で、ぽるすさんの感想は「普通の赤ウインナーに見えて、ちょっとびっくりするくらい燻製の香りと風味がしっかりついてておいしかった」とのこと。見た目で判断してはいけないやつ

    100円ローソンに“おかずがウインナーのみ”の潔すぎる弁当登場 部長が10年間商品部を説得して実現
    xlc
    xlc 2021/07/03
    実はこれが典型的な「日本食」なんだよな。
  • 「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響

    「エクセルは印刷するまで 信じるな」――新社会人へ向けて投稿された“Excelでの失敗あるある”がTwitterで多くの共感を集めています。初心者じゃなくても油断するとやってしまうやつ……! 冒頭の文字をセルに入力し、紙に印刷したら「クセルは印刷するま 信じるな」になってしまうミス。Excelの画面上ではセル内に全文がちゃんと表示されていますが、印刷すると両端が切られてしまう現象があることを、身をもって教えてくれています。Excelで見た目を整えようとしちゃうと、余計に起きやすくなるのがやっかい……。 失敗あるある過ぎる……(画像提供:@maijchichicoさん) コメントでは「まじこれ」「わかりみが深い」と共感の声が続々と寄せられ、「何度騙されたことか」「100回はこれで発狂した」なんて声も。ちなみに、投稿主(@maijchichico)さんも先日、会議資料作成中にこの失敗をしたそう

    「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響
    xlc
    xlc 2021/04/11
    多分文句を言っているのは日本人だけ。なので直らない。中国に来てまもなく9年だが、一度も印刷という行為をしていない。