ブックマーク / www.lifehacker.jp (21)

  • 英会話力が4倍速で成長。私が2年半続けた勉強法 | ライフハッカー・ジャパン

    オンラインでの学習が一般化し、誰でも気軽に英会話をはじめられるようになりました。 そこで次に多くの人が悩みだすのは、「オンラインで英会話のレッスンをはじめたものの、伸び悩んでいる」「なんとなく意思疎通はできているけど、もう少し正確に話したい」などの壁のはず。 そんな人は、ぜひ「カランメソッド」を試してみてはいかがでしょうか? 「4倍速く英語を習得できる」カランメソッドとは?カランメソッドは、イギリス・ロンドンで誕生した直接教授法(学習者の母語を使わず、英語のみを使う教え方)で、50年以上にわたって世界中で支持されてきました。 端的に言えば、先生の質問に答えることを徹底的に反復するよう設計された英語学習法。 ほかの学習法と比べて、約1/4の時間でケンブリッジ英語検定(PET)に合格できることが実証されているそうです。 カランメソッドの基&特徴は?カランメソッドの基的なやり方は以下の通りで

    英会話力が4倍速で成長。私が2年半続けた勉強法 | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2024/07/01
    語学はスポーツと同じで反復練習が必要と思う。なので必要とされるのは、定期的に提供される飽きの来ないレベルに応じた音声教材なんだよね。
  • 「困ったらいつでも言ってね」では部下は育たない。上司がやりがちな意外なNG行為6つ | ライフハッカー・ジャパン

    若手の3割が早期離職する時代、どう接していくべきか厚生労働省による2021年の調査では、若手社員の3人に1人が3年以内に会社を辞めてしまう「早期離職」が企業や社会の課題になっています。 「絶対的な権力を持つ上司」「チームを引っ張っていく上司」を良しとした時代はとうに終わりを告げ、「部下の話に耳を傾ける上司」「上からでもなく前に立つのでもなく、後ろからサポートする上司」が求められているということは、ライフハッカーでもたびたび紹介しています。 それでも「上司たち」が悩むのは「最近の若手社員のことがよくわからない」「どう接すればいいかわからない」というもの。書の著者である若手社員育成専門コンサルタント・伊藤誠一郎さんが開催するセミナーでも、このような声が多く寄せられるそうです。 書の冒頭で、伊藤さんが紹介するのは若手社員にやってはいけないアプローチ。それどころか、むしろ「やってはいけない行為

    「困ったらいつでも言ってね」では部下は育たない。上司がやりがちな意外なNG行為6つ | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2024/03/24
    何で「若手」に「上司」が声を掛けるのか分からない。中間に「先輩」がいるのにそれを飛び越える行為をしたら中国では嫌われるな。雑談とかはするけど仕事の指示は必ずラインを通す。そうしないと混乱するでしょ?
  • タスクの先延ばしや生産性低下を防ぐ方法。やるべきはたった1つ | ライフハッカー・ジャパン

    著者Lindsey Ellefson - Lifehacker US [原文]翻訳的野裕子 2024.03.11 lastupdate 生産性を最大化する一番の方法は、やらなければならないことの計画を前もって立てることです。 ブレインダンプ、1日のスケジュールを厳しく管理する方法、計画通りに進めるツールなど、方法はいくらでもあります。 しかし残念ながら、最高といわれるような成功事例でも行き過ぎると裏目に出ることがあります。 裏目というのは「パーキンソンの法則」のこと。何かを行なう時に、十分な時間があると起きてしまう問題です。 今回は、「パーキンソンの法則」とは何か、そして生産性を高めるためにそれにうちかつ方法をお教えしましょう。 「パーキンソンの法則」とは何か?パーキンソンの法則とは、基的に「あるタスクに与えられた時間が長ければ長いほど、それを終えるのにはより長い時間が必要になる」という

    タスクの先延ばしや生産性低下を防ぐ方法。やるべきはたった1つ | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2024/03/14
    私は「先送りできることは先送りにしろ。そのうち課題自体がなくなることもある」という精神で仕事してます。
  • Mac OS X起動時にVPNで自動接続&途切れても再接続するように設定できる | ライフハッカー・ジャパン

    MacVPN(仮想プライベートネットワーク)は安全性確保のための優れた手段です。OS X は標準でVPN機能が搭載されています。ただし問題は、マシンの起動時にVPNに自動接続してくれないこと。また、何らかの理由で接続が一度切れると手動で再接続しなければなりません。 AppleユーザーのためのQ&Aサイト「Stack Exchange」に、この問題を解決してくれるApplescriptが投稿されていましたのでご紹介します。 AppleScriptエディタ(「アプリケーション」>「ユーティリティ」)を開いて、以下のコードを貼付けます。コード中の「VPN University」のところは自分が使っているサービスに置き換えてください。 on idle tell application "System Events" tell current location of network prefere

    Mac OS X起動時にVPNで自動接続&途切れても再接続するように設定できる | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2024/01/16
    あとで試す。
  • 学習が定着する人としない人の違い。やりがちな「時間の無駄」勉強法5つ | ライフハッカー・ジャパン

    リスキリングや学び直しが注目され、働く人にとっても学習は必要なものになってきています。 しかし、仕事をしながら勉強するとなると、費やせる時間は限られてしまうもの。限られた時間で最大限の学習効率を引き出すために、今回は避けるべき勉強法と、その代わりになるやり方をご紹介します。 学習効率を下げるNG勉強法5選1. 同じことを繰り返し書いて覚える内容を洗練させ、凝縮させるのなら講義中やセミナー中にメモしたことを書き直しても問題ありません(講義が終わったらすぐにメモを書き直す方が良く記憶できます)。 しかし、情報を記憶するために、すでに何度も書いたことをそのまま書き直すのは最善の戦略とは言えないでしょう。 ノースカロライナ大学チャペルヒル校のライティング・センターは、メモを重要な概念だけに凝縮することを提案しています。そのあと、アクティブ・リコール(短期記憶から情報を掘り起こし、その情報を長く定着

    学習が定着する人としない人の違い。やりがちな「時間の無駄」勉強法5つ | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2023/09/26
    目的に応じて「練習」するのがよいよ。受験勉強では「試験と同じ制限時間で志望校の過去問を解く」をやったし、中国語学習ではディクテーションとリスニングをひたすらやった。
  • もうイライラしない! Windowsの日本語入力切り替えが楽チンになる設定【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者が知らない間に、Windows 10とWindows11の入力環境は生まれ変わっていました。 少々大げさな書き出しですが、「アプリを導入して、キーの割り当てを変更する」なんてことが面倒くさいという人にこそ試してみて欲しいカスタマイズ設定が、実は2020年5月のOSアップデートから導入されていたようなんです。 設定を適用すれば日本語入力の切り替え時にストレスを感じなくなるTIPSなので、ぜひ試してみて欲しいところ。以下に解説します。 【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】 日語と英語など、複数の言語を使用する人Windows10/11で、日本語入力の切り替えにストレスを感じている人 今日のワークハック:キーの割り当てを変更して日本語入力のストレスを減らすキーの割り当てを変更するPhoto: 田中宏和ところでスペースバーの左右にある「無変換」キーと「変換」キー、使っていますか? 結

    もうイライラしない! Windowsの日本語入力切り替えが楽チンになる設定【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2023/07/26
    USキーボードなのでそのキー自体がない。
  • 実は隠せてない。iPhoneの「写真」アプリでハイライトペンを使わないで | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    実は隠せてない。iPhoneの「写真」アプリでハイライトペンを使わないで | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2022/06/24
    写真の一部を隠したいなんてよくあることなのだから、専用の機能を用意すべきと思うんだよな。
  • Macの動作が重いときの原因と対処法10選 | ライフハッカー[日本版]

    1. 空き容量をつくるMacに搭載されているストレージの大きさに関わらず、Macがスムーズにきちんと動作できるよう、最低でも10%は常に空けておきたいところです。 Appleメニューの「このMacについて > ストレージ」を開き、現在のストレージの使用量を確認しましょう。ストレージの使用量は、システム、書類、写真など、ファイルの種類別に表示されます。 空き容量が少ない場合は、「管理...」をクリックすると対策が表示されます。 また、容量を確保する最善の方法が載っている、Macの容量を空けるためのガイド記事もチェックしてみてください。 古いアプリのアンインストール、大容量ファイルを見つけて削除、書類をクラウドに移す方法などを紹介しています。 2. アクティビティモニタを確認macOSのビルトインのアクティビティモニタは、どのアプリがパソコンのエネルギーを使っているかを表示。Macの動作を遅ら

    Macの動作が重いときの原因と対処法10選 | ライフハッカー[日本版]
    xlc
    xlc 2022/06/12
    ファイルを全部消すと爆速になるぞ。是非お試しあれ!😁
  • 「時間を無駄にしがちな人」が無意識に行なっているNG習慣5つ | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    「時間を無駄にしがちな人」が無意識に行なっているNG習慣5つ | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2021/06/28
    おかしいな。Noは言えるのに仕事が捗らない……
  • これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2020/04/10
    同調できないという理由で人を責めるのは間違っているが、政治を許すのは訳が違うことに注意しないと。戦争中は「非国民」狩りばかりしていたが、間違っていたのは政府だった。
  • 英会話上達のポイントは「返り読み」をしないネイティブ思考 | ライフハッカー・ジャパン

    『60万人が結果を出した「ネイティブ思考」英会話トレーニング』(ダン上野Jr.著、あさ出版)は、前著『60万人が結果を出した「ネイティブ思考」英語勉強法』に続く新刊。勉強メソッドを中心に解説された前著に対し、今回はトレーニングに重点を置いているのだそうです。 きょうはそのなかから、書の基的な学習理論だという「SIM方式」について詳しく解説されたChapter 1「なぜネイティブ思考法」で驚くほど会話力が伸びるのか」に焦点を当ててみましょう。 英会話は受験テクニック中心の勉強では上達しない ・いろいろな教材で勉強したのに、なかなか英語が話せない ・リーディングはできるけれど、リスニングになるとまるでダメ ・仕事でネイティブと話す機会があるが、コミュニケーションに相当な不安がある 著者によれば、こうした悩みを持つ人が多いのは、大半の日人が「間違った方法で英語を勉強している」から。つまり、

    英会話上達のポイントは「返り読み」をしないネイティブ思考 | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2016/03/23
    翻訳している段階ですでにスピードが追いつかないと思うが。私が中国語を使えるようになったのは、勉強の際に翻訳を一切しなかったからだと思う。
  • 短時間で効率的に仕事を終えられる人は「力の入れどころ、抜きどころ」がうまい | ライフハッカー・ジャパン

    『力の抜きどころ 劇的に成果が上がる、2割に集中する習慣』(古川武士著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、「習慣化コンサルタント」として、個人向けコンサルティングや企業への行動定着支援を行っている著者の最新刊。そしてタイトルからもわかるとおり、今回のテーマは「力の抜き方」です。 「なぜ、あの人は早く帰っているのに成果が出ているのか?」(中略)こんな風に感じる、できる人が周りにいないでしょうか? その人は、間違いなく「力の入れどころ、抜きどころ」がうまい人です。仕事質を見極め、成果が出るポイントに全力投球し、それ以外の部分は上手に力を抜いているのです。(「はじめに」より) そして、力を抜く際のポイントが「最善主義」だそうです。それは上手に力を抜き、より無駄をなくし、限られた時間で最大の結果を出すということ、では、そのためにはどうすればいいのでしょうか? 第1章「『短時間で効率的』に仕

    短時間で効率的に仕事を終えられる人は「力の入れどころ、抜きどころ」がうまい | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2014/12/05
    完璧主義者とは仕事しない、が抜けてる。
  • 「捨てる勇気」で英語は話せるようになる | ライフハッカー・ジャパン

    学校の授業から長い間まじめに英語を勉強したが、いつまで経っても話せない人 英語教材を買い集めて勉強しても話せるようにならない「英語コンプレックス」保持者 辞書がないと会話ができないと思っている人 「◯◯って英語で何て言うんですか?」とつい聞いてしまう人 (「はじめに」より) 『ずるいえいご』(青木ゆか、ほしのゆみ著、日経済新聞出版社)は、上記のような人に書かれただそうです。 ここで著者は、「話せるものが話せない理由」として、「単語がわからない」「フレーズを覚えてもすぐ忘れる」という2点を指摘しています。しかしこれらは、言い換え術で話せるのだとか。詰め込むのではなく、いまある英語を応用して使いこなす、つまり「捨てる」姿勢が大切だということです。Part 2「言い換えの原則『4大柱』を引き出してみましょう。 1.8割を捨てる 英語で話せるようになりたいなら、大切なのは「8割すてる」勇気を持

    「捨てる勇気」で英語は話せるようになる | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2014/08/29
    その通りだと思うんだけど、これだといつまでも「聞ける」ようにはならないのである。私の中国語がこの状態。
  • 「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    一度会社を辞めたものの、同じ会社に戻ってきた社員が、会社にとって一番良い社員になることが多いと、 イリノイ大学のBrad Harris教授による研究が示しています。 会社への貢献度が高い Personnel Psychology(人事心理学)で発表された研究によると、Harris氏がこれらのいわゆる「出戻り社員」は新規採用に比べてリスクが低いだけでなく、戻ってきたことによって会社への貢献度が高いことを発見しました。その理由をHarris氏は、「組織の文化を理解していることに加え、彼らは隣の芝生がいつも青いわけではないことを体験的に学んだから」と記しています。 雇用者は離職リスクの低い出戻り社員を好む Harris氏は会計士、兵士、バスケットボール選手など、様々な職の人を調べた結果、多くの人は仕事に不満があったからというよりも、個人的な理由で職を去ることが多いことを発見しました。妊娠や予想外

    「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2014/08/28
    中国企業に勤めているけど、出戻り社員は結構多い。社員による紹介も推奨してる。実力が分かっている人を採用できるのが利点。
  • チームワークを過信するな。生産性の低下を招く共同作業のパラドックス | ライフハッカー・ジャパン

    99U:1957年の真夏のある午後。教会で行われたある演奏が、その後の音楽歴史を大きく変えることになりました。午後4時すぎ、ティーンエイジャーのバンドがステージに上がりました。噂によれば、彼らは近所の人達の前で歌うことに緊張しすぎていたため、舞台に上がる前にいくらかビールを飲んでいたとのこと。 演奏したいくつかの曲でボーカルが歌詞を忘れ、なんとか即興で切り抜けていたのにも、そんな背景があったからでしょう。「ダーリン、僕のもとへおいで」という歌詞が、なぜか「行き着いた場所は刑務所〜」という歌詞になっていたのです。 観客の多くは、そんなミスにも無関心でした。ですが、観客の中にいた1人の人物は、バンドの演奏に夢中になって聴き入り、バンドの滑稽な演出に関心していました。その人物こそ、ポール・マッカートニーです。この時、彼は初めてジョン・レノンを目にしたのでした。 それから半世紀が経った今、レノン

    チームワークを過信するな。生産性の低下を招く共同作業のパラドックス | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2014/06/23
    マネージメントの観点がすっぽり抜けてるのは意図的?ビートルズだってブライアン・エプスタインを必要としたのに。
  • 「問題社員」の要望を、会社はどこまで容認すべきか

    ブラック企業が取り沙汰されるようになってから、ずいぶん経ちます。たしかにその領域に収まる企業は改善されるべきですが、もしかしたら「ブラック企業だ」と訴える従業員側がブラックだというケースも少なくないのかもしれない......。 そんなことを実感させてくれたのが、きょうご紹介したい『会社はどこまで従業員の求めに応じる必要があるのか! 戦国部長たちの判断事例集』(梅達司著、東京堂出版)です。 現役の特定社会労務士である著者が、実際にあった事例を通じ、ときに無謀ともいえる従業員の要望に対する現実的な対応術を説いた書籍。各章が「人事」「問題社員」「セクハラ・パワハラ」「健康」「休憩・休暇」「給与賞与」「契約・退職」とテーマ分けされているので、直面した問題の解決策をすぐに知ることができます。 其の二「株式会社安芸 人事部 毛利部長が『問題社員』に苦悩した1年間」から、いくつかを引き出してみましょう

    xlc
    xlc 2014/02/20
    まずは上司が筋を通した説得をすべきじゃないの?説得もせず容認しておいて処分じゃ社員は育たないと思うがね。
  • 誰かの顔色をうかがって後悔ばかりの人生を送らないために、今やるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    「いいえ」と言わなければならないときに「はい」と言ったとしても、その瞬間はささいなことに思えるかもしれません。しかし、コンサル企業THIS Inc.CEOのGreg McKeownさんは、そのような妥協を何度も繰り返していると後悔ばかりの人生になってしまうと言っています。「いいえ」と断る回数を増やすべき理由を説明してくれました。 娘が生まれる数時間前のことでした。翌日はクライアントとのミーティングに行かなければならないと、私はプレッシャーを感じていました。このとき、当に自分のやるべきことはと子どものそばにいることだとわかっていました。しかし、ミーティングに出席するように言われたとき、あらん限りの信念をかき集めて出てきた言葉は...「はい」でした。恥ずかしながら、生まれて数時間の赤ちゃんと一緒にが病院のベッドで寝ている間、私はミーティングに行っていたのです。その後、私の同僚は「クライア

    xlc
    xlc 2013/06/09
    “自分の優先順位を尊重しない相手や会社と仕事をしない”。これは本当に大事。そのためには、こちらも主張することだね。
  • 部下を効果的に育てるために「捨てるべき思い込み」と「果たすべき役割」 | ライフハッカー・ジャパン

    『指導しなくても部下が伸びる!』(生田洋介著、日経BP社)の著者は、さまざまな研修を行なってきた結果、人は「教わる」よりも自身の「経験から学ぶ」ほうが、影響力が大きく、満足感が高いことを実感したのだそうです。つまり「指導しない」とはリーダーが「楽をする」ということではなく、部下の成長のために「効果的な育成をする」ということ。 たしかに、それはとても大切なことかもしれません。しかし実現するためには、リーダーの心構えがとても大切なのではないでしょうか? そこでリーダーに求められるべきものが記されている序章「"指導者"ではなく"促進者"になれ」から、要点を引き出してみましょう。 マネジャーはなぜ大変なのか? 中間管理職であるプレイングマネジャーはプレーヤーとして優秀な人が多いため、部下に高いパフォーマンスを求めがち。そして結果的には「そんな簡単なことがなぜできない?」と部下にストレスを感じ、

    部下を効果的に育てるために「捨てるべき思い込み」と「果たすべき役割」 | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2013/02/23
    中国に来てから人に指導してやろうという考えがなくなった。それは“誰もがいい仕事をしたいと考えていて、そのための知性と能力を持っている”を実感できたから。
  • 満足できるキャリアを築くためには、誰もが無視できないほどにスキルを高めよ | ライフハッカー・ジャパン

    Cal Newport氏は米・ジョージタウン大学でコンピューター科学の助教授を務めています。これまで学生向けに3冊のを執筆しており、売り上げ10万部を超えるベストセラー作家でもあります。 今回はそんなスマートギークなNewport氏による新著『So Good They Can't Ignore You(誰もが無視できなくなるまでスキルを高めよ)』より、これまでのキャリア論の問題とその解決策について紹介します。 ■「自分の好きなことを見つけるべき」という考え方 キャリア形成において最もよく聞くアイデアに「自分の好きなことを見つけるべき」という考え方があります。「自分の情熱に従え」というフレーズに集約もします。私はこの考え方について調べましたが、調べれば調べるほどこのアイデアの危険さに気づきました。この考え方は、世の中には「この仕事をするために生まれてきた」と思えるような素晴らしい仕事があり

    満足できるキャリアを築くためには、誰もが無視できないほどにスキルを高めよ | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2012/10/12
  • 採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例 | ライフハッカー・ジャパン

    Jefferson McDowell氏はIT専門家であり、節約や子育て、キャリアアップなどに関するブログ「See Debt Run」を運営するブロガーでもあります。今回はJefferson McDowell氏が「就職・転職面接で使える『逆質問』のヒント」を教えてくれました。 採用面接の最後に聞かれるお決まりといえば「何か質問はありますか?」でしょう。しかし、ほとんどの面接で必ずといっていいほど聞かれる質問にも関わらず、返答を準備していない面接者があまりにも多いように思います。場合によっては、この返答は面接の中でも一番大事なものになり得ます。返答によって、面接官はあなたが何を一番重要視しているかがわかるからです。 万が一「いえ、聞きたいことはすでに聞きました」とでも答えようものなら、面接官には会社に興味がない、無関心な人だと思われてしまいます。さらに良くないのは、今までの面接の印象を一瞬で台

    採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例 | ライフハッカー・ジャパン
    xlc
    xlc 2012/08/22
    質問がないのは確かに致命的。だけどむやみにポジティブなのも嫌だ。近頃の学生は情報に踊らされていてかわいそう。まあ、一夜漬けではダメということなんだけどね。