タグ

ブックマーク / m-ochiai.net (472)

  • 情報発信者、専門家は、デマや扇動に踊らされない情報との向き合い方を考えなくてはならない

    感情の赴くままに情報発信してしまう情報発信者・専門家が多すぎる新型コロナウィルス禍では皆ストレスが溜まっていたのか、ただただ感情の赴くままにSNSなどで思うがままの発信をしている方が多く、情報リテラシーについて考えさせられています。 TwitterやFacebookなどSNSにおける投稿を見ていると、ユーザーの情報リテラシーの低さに愕然とすることばかりです。やはり災害時、非常時、緊急時など感情の振れ幅が大きい時期ほどその傾向は色濃く出てしまいます。 とにかく脊髄反射的な反応をしている方が多かった。自粛に伴うストレスで自分を見失う人も多かったのでしょう。ある程度は仕方がないような気もしますが… 一般ユーザーはまだ良いのですが、ある程度の影響力を持った著名人、の著者さん、一定の影響力を持つインフルエンサーなどがカンタンにデマや陰謀論に踊らされたり、誤った情報を拡散している姿を見てきました。

    情報発信者、専門家は、デマや扇動に踊らされない情報との向き合い方を考えなくてはならない
  • ブログのトラフィックを増やす強力なマーケティング戦略10選

    ブロガーであれば読者を増やし、より多くの収益を獲得したいと考えるのは当然のことです。私のブログを読んでいる人の大半がそのように考えていることでしょう。今回はブログの高品質なトラフィック(読者)を増やすための10の戦略についてお伝えいたします。 2018年8月のコア・アップデート以降、新しいブログ運営のルールに馴染めない多くのブロガーが更新をやめてしまいました。その多くは中堅クラスのブロガーで、コア・アップデート以前はそれなりの収益を得ていた人ばかりです。 残念なことにコア・アップデートによるルール変更に気づき、収益を継続できているブロガーはごく少数となってしまいました。(大変ありがたいことに私はそのうちの一人でしょう → このブログの著者 落合正和のプロフィールはこちら) 新しいルールの中で優れたブログを維持するために必要な要素の1つは質の高いトラフィックです。(PVという言葉を使うと誤解

    ブログのトラフィックを増やす強力なマーケティング戦略10選
  • E‑A-Tとは何か?SEOにおける重要性と評価を得る方法

    2018年8月1日に実施されたGoogleのコア・アップデートは主にYMYLに関するクエリを対象にしたもので、その領域において特に大きな検索順位変動を起こしました。 Web業界を揺るがしたアップデートのひとつでしょう。ここからブログ・Webサイト運営のルールが完全に変わりました。 参考:ブログ運営を成功させ、維持していく為に必要な23の秘訣 YMYLとは…「Your Money or Your Life」の略語。ユーザーの健康や財産に深刻な影響を与えるコンテンツを指す。主に ・ビジネス、科学、政治テクノロジーなどのトピックに関するニュースと時事問題 ・政府、法律、市民関連のトピック(投票、社会サービス、法的問題、政府機関など) ・税金、退職金、投資、ローンなどに関する財務アドバイス ・購入の調査などのショッピング情報 ・医学的アドバイス、薬物、病院、緊急事態などに関する情報 ・特定の民族

    E‑A-Tとは何か?SEOにおける重要性と評価を得る方法
  • 流通経済大学付属柏高等学校にて「SNSのリスク管理」テーマに講演

    久しぶりの学校講演。 昨年は予定していた高校、大学での講演や授業が全て中止、延期になってしまい、学校でお話する機会が全くありませんでしたが、2021年初となる学校講演は、私の母校、流通経済大学付属柏高等学校となりました。 2月に卒業する3年生へ、4月には新入生オリエンテーションにて2度の登壇をさせていただきました。 生徒のみなさんは突然現れた見ず知らずの講師(先輩ヅラまでしてくる)による話にも関わらず、一生懸命メモを取り、頷きながら聞いてくれたのがとても印象的です。 流通経済大学付属柏高等学校は、私が在校生だった当時から素晴らしい先生方が揃っており、周辺地域からも評判の良い学校でした。極めて自由な校風、生徒中心の学校でありながら、スポーツも強く、まったく荒れることのない良い学校です。 私もさまざまな場所で授業や講演を行ってきましたが、母校での講演はやはり嬉しいもの。貴重な機会をいただき、お

    流通経済大学付属柏高等学校にて「SNSのリスク管理」テーマに講演
  • 【事例有】自治体、行政からのSNSを使った効果的な情報発信方法

    自治体や行政などの公的機関によるSNS発信。 いまでは当に多くの自治体及び行政機関がSNSを活用した情報発信を行うようになってきました。経費をかけずに情報発信が行えるSNSは公的機関においても有用なツールです。都道府県単位であれば、既にほぼすべての都道府県が公式SNSアカウントを取得し、情報の発信を行っているはずです。 基礎自治体においてもSNSの利用数は増えており、おそらく7〜8割の基礎自治体が何らかの形でSNSを利用して情報発信を行なっているのではないでしょうか(私の感覚値ではありますが) ↑ココの統計データの統計データを探したのですが見つからず。情報通信白書などにも基礎自治体のSNS利用状況の掲載はありませんでした。しかしながら、内閣官房の資料によると、2017年までの”⾃治体の災害対応におけるSNS利⽤状況”については情報があります。 上記の資料からも2017年の時点で災害対応と

    【事例有】自治体、行政からのSNSを使った効果的な情報発信方法
  • 2021年SEO決定版!ブログ運営を成功させる3 要素:ユーザビリティ、関連性、権威性

    Googleは2021年6月中旬から、新たなUX指標「Core Web Vitals」を追加することを発表しました。今後、検索ランキングにおいて、ますますユーザーの検索体験の重要性が増してきます。 2018年8月1日に実施されたGoogleのコア・アルゴリズムアップデート以前のブログ運営は、タイトルや見出しにキーワードを含め、ロングテールを追いかけ、ほんの少しユーザーの検索意図に注意をはらえば、なんとかなってしまうものでした。 そのように、少々コツさえつかめばカンタンに上位表示を実現できた過去の検索アルゴリズムが忘れられないブロガー、Webライター、企業のオウンドメディア担当者は、いまだキーワードばかりに意識を捉われ、意識を変えることなく今に至ります。現在はそんな過去のノウハウでは成果を出すことが出来ないため、皆、口を揃えて「ブログはオワコン」といった見当違いな言葉を発しています。 いまは

    2021年SEO決定版!ブログ運営を成功させる3 要素:ユーザビリティ、関連性、権威性
  • ブログコンテンツのコピー対策 盗用、無断転載から保護する3つのステップ

    ここ最近お客様からよく聞かれるトピックのひとつがブログの盗用、無断転載です。許可なくブログコンテンツの一部、または全てをコピーされ再投稿されてしまう… 長年ブログを運営している人であれば、一度は経験したことがあると思います。 盗用されたコンテンツがオリジナルコンテンツを上回る検索結果となってしまうケースもしばしばあります。恐ろしいことですよね。 もちろん私も経験があります。文章の一部をコピーされ無断で使われたことや、なぜかシリアやレバノン、ヨルダンで私のコピーサイトが7万件以上も立ち上がるという大事件もありました。 相手は海外。しかも特定も不可能。こうなると著作権もクソもありません。 結果的に40万PVあったこのサイトは被害者であるにもかかわらず、無実の罪でGoogleからペナルティを受け、ペナルティ解除となるまで約半年を要しました。このような被害に遭うのは私だけで十分です。これを読んでい

    ブログコンテンツのコピー対策 盗用、無断転載から保護する3つのステップ
  • ブログ運営を成功させ、維持していく為に必要な23の秘訣

    コア・アップデート後も成功しているブロガーは何をしているのだろう?度重なるコア・アップデートにより、私たちブロガーは新しい執筆様式が求められることになりました。 2020年5月4日に、Googleはアルゴリズムのメジャーアップデートを公開。 このアップデートはアルゴリズムの大幅な変更を伴う為、「コア」アップデートと呼ばれています。 こういったコア・アップデートが実施される度に、検索順位の大きな変動が起こり、多くのブロガー、Webサイト管理者の悲鳴が聞こえてきます。 SEMrush Sensorより。5月のアップデートの影響で6月も大いに揺れている様子がわかる。しかしながら、その影でアップデートをものともせず、ブログ運営を成功させている人も多数存在するわけです。私自身も10年以上に渡りブログで飯をっており、比較的そちらに近いブロガーでしょう。きっと…説明しなくても少し私のことを検索してもら

    ブログ運営を成功させ、維持していく為に必要な23の秘訣
    xn--ubtsb6nq61srlb
    xn--ubtsb6nq61srlb 2020/08/04
    ご一読を!
  • 【満員御礼】専門家ブログ構築セミナーを東京・大阪で開催しました

    【御礼】今年も開催した全てのイベント(セミナー、グループコンサル)が満席となりました!2018年もセミナー、グループコンサルは全会場で満員となりました。 05月 自分メディア構築セミナー  (東京)35名満席 10月 専門家ブログ構築セミナー  (東京)37名満席 10月 専門家ブログ構築セミナー  (大阪)30名満席 11月 専門家ブロググループコンサル大阪)10名満席 11月 専門家ブロググループコンサル(東京)10名満席 12月 2019年のブログ超活用術   (東京)75名満席 12月 2019年のブログ超活用術   (大阪)65名満席 (”2019年のブログ超活用術”は松原潤一さんと共催) 今月、来月に開催するイベントについても、既に満席となっています。ご来場、お申し込みいただいた全ての皆さまに、心より感謝申し上げます。 特に5回開催した東京会場のイベントについては、全会場24

    【満員御礼】専門家ブログ構築セミナーを東京・大阪で開催しました
  • #ブログ親父の小言 というミニコンテンツをツイッターで配信しています & 音声プラットフォーム「Himalaya」で、音声コンテンツの配信も開始します | ネットメディア研究所 | SNSの専門家落合正和公式Blog

  • チューリップとオランダ風車で有名な『佐倉ふるさと広場』でお花のマクロ撮影に挑戦!

    千葉県佐倉市、印旛沼のほとりにある『佐倉ふるさと広場』でお花の撮影にチャレンジ!…のはずだったゴールデンウィーク最終日。 カメラ修行中の私は『花撮りにチャレンジしたい!』と、ふと思い立ち、お花とオランダ風車で、千葉県有数の人気撮影(観光)スポットとなっている『佐倉ふるさと広場』に行ってきました。 「佐倉チューリップフェスタ」 「風車のひまわりガーデン」 「コスモスまつり」 など、数々の”お花”のイベントで有名なこの地。 ゴールデンウィークということもあり、さぞかし素敵なお花で埋め尽くされ、美しい景観となっているものだと思い、期待を膨らましての訪問でした。 さぁオランダ庭園に入場!! ところが… ※ちなみに4月のオランダ庭園はこんな感じ↓↓ #関東最大級 の100種67万株の #チューリップ が咲き誇る「 #佐倉チューリップフェスタ 」が、 #佐倉市 の #佐倉ふるさと広場 で開催中。例年よ

    チューリップとオランダ風車で有名な『佐倉ふるさと広場』でお花のマクロ撮影に挑戦!
  • 柏の葉 T-SITE(蔦屋書店の周辺)にて長時間露光の夜景写真を撮影してみた

    千葉県柏市(我が家の近く)では最高の夜景スポット『柏の葉 T-SITE』で撮影に挑む(デジタル一眼カメラ修行3日目)ここ最近(まだ3日目)カメラ修行しています。 実は、2年ほど前に手賀沼の野鳥でスマホ撮影を楽しんでいた頃、なんとなく、 『”一眼レフ”で撮影した方が良い写真が撮れるんじゃね?』 と、知識ゼロのままAmazonでぺンタックス(PENTAX)のデジタル一眼カメラを買ったのですが、全く使いこなせず即時タンスの肥やしになっていました。 しかしながら、このところ私の知り合いのブロガーさん界隈で、写真の質向上が著しく嫉妬(笑) また、私が以前から、 ・ボケ写真 ・夜景写真 に小さな憧れを抱いていたことから、デジタル一眼修行を開始したわけです。 と、いうわけで久しぶりにカメラを引っ張り出して街に繰り出しています。 修行3日目の今回は、千葉県柏市(我が家の近く)では最高の夜景スポットだろうと

    柏の葉 T-SITE(蔦屋書店の周辺)にて長時間露光の夜景写真を撮影してみた
  • 効果的なブログタイトル・サイト名の付け方(初心者向け)

    SEO視点からもブログタイトル(サイト名)は重要!記事タイトルへの言及は多くとも、なぜか軽視されがちなブログタイトルについてお伝えして参りますブログタイトルは最も検索に強い場所のひとつであり、Webサイトの”顔”としても、最も重要な位置にあるものです。 ところが、業界にたくさんいるブログノウハウを教える人たちやSEOの専門家も、何故か記事タイトルには強い言及をし、ブログタイトルについて詳しく述べている人がほとんどいません。 その結果多くのビジネスブロガーが、利益につながらないブログタイトルをつけてしまっています。 ※有名ブロガーのパクりみたいなタイトルも多いですよね。 もちろんブログタイトルなんてものは自分の好き好きに運用すれば良いもの。 来ブログは自由なものですし、誰がどんなブログタイトルを付けようと否定するつもりは全くないので、誤解しないでくださいね。 お気に入りの名前をつけて、楽し

    効果的なブログタイトル・サイト名の付け方(初心者向け)
  • 5月27日(日)『ゼロからはじめる自分メディア構築セミナー 2018』開催いたします! | ネットメディア研究所 | SNSの専門家落合正和公式Blog

  • SNSじゃないよ!情報収集の為のWebサービス・アプリケーション Pinterest(ピンタレスト)の活用方法

    2018年いま『Pinterest』が熱い!感度の良い人たちが再び注目しているWebメディア(アプリ)ピンタレストとは何か?Pinterestをご存知でしょうか? 数年前に日でもちょっとしたブームがあったので、「懐かしい!」と思われる方も多いかもしれません。 実は私、このPinterestが2018年の今、来ているんじゃないか?また盛り上がってくるんじゃないかと注目しているのです。 理由はいくつかあります。 一つは、ここ最近私自身がPinterestにどハマりしていること。(理由は後ほど詳しく書きますね。) もう一つは、ここ最近私の周りの感度高い人たちも使い始めていること。 「最近Pinterestが楽しいんだよね〜!」という話をすると、高確率で「私も使ってる〜!」「俺も!俺も!」みたいなことになってきています。 とは言っても、まだPinterestをご存知ない方も多いことでしょう。 ざ

    SNSじゃないよ!情報収集の為のWebサービス・アプリケーション Pinterest(ピンタレスト)の活用方法
  • 目次:ブロガー弱者の兵法(2019 再々編集版)

    目次:ブロガー弱者の兵法(2019再編集版)見やすいように項目ごとに目次分けしてみました。 ぜひご活用ください。 0、はじめに私自身この10年以上、ブログに助けられ、ブログと共に生きてきました。 当然のことながら私も最初は失敗してばかり。読者のあなたには、私と同じような遠回りをしなくて済むよう最短距離かつ、わかりやすい解説を心がけていこうと思っております。 「ブロガー弱者の兵法」 このシリーズのゴールは、「現在何も持ち得ない弱者のあなたが、ブログを収益化し自身の描く将来像に一歩近づくこと」 一緒に頑張りましょう!! ブログ初心者のあなたに強力ノウハウを提供!ブロガー弱者の兵法始めます ブロガー弱者の兵法の全体像について解説しています。 この記事に関しては、初心者の方には少し難しい表現があるかもしれません。 現段階では全てを理解していただく必要はありませんが、頭の中に全体像を浮かべた上で進め

    目次:ブロガー弱者の兵法(2019 再々編集版)
  • facebookの個人情報流出問題 本当に危険性があるのか?心配な人の為に、この問題の全容と背景を解説します。

    facebookは当に危険なのか?個人情報は守れないのか?米国で公聴会まで開かれたfacebook問題について、私の見解を詳しく解説します昨日はBS TBS「週刊報道 Biz Street」(生放送)に出演いたしました。 私が出演したのは「知らぬ間に使われる個人情報…フェイスブック問題が提起したネットサービスの課題」のコーナー。 10分ほどのコーナーでしたが、伝えなくてはならない真実は、解説できたのではないかと思います。 米国では現在、このfacebook問題について大騒ぎになっています。 あなたも、 米国上院公聴会でマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、個人情報の不正利用やfacebookを通じたロシアの米大統領選介入などの問題について、対策の不備を認め「facebook上で起きたことは全て私の責任だ。申し訳ない」と謝罪した。 というニュースは耳にしたことでしょう。 この件

    facebookの個人情報流出問題 本当に危険性があるのか?心配な人の為に、この問題の全容と背景を解説します。
  • 【書評】夏葉社 『ガケ書房の頃』を読んで 〜 心震わせる良書!久しぶりに引き込まれる本を読みました

    夏葉社『ガケ書房の頃』の中に吸い込まれる感覚を得られる”優れた”でした久しぶりにグイグイと引き込まれるに出会いました。 中身も知らないのに、なぜか以前から読みたいと思っていた『ガケ書房の頃』。 [amazonjs asin=”4904816196″ locale=”JP” title=”ガケ書房の頃”]インスピレーションというか、第六感というか… 不思議と「読まないといけない」と脳が指令を出していたんですよ。 ちょうど(偶然にも)京都から手賀沼に戻った日『いま読みたい!!』という激しい衝動に駆られ、品切れになっていないことを祈りながら、North Lake Cafe & Booksさんに向かい即購入。 その場で読み始めました。 すると、 North Lake Cafe & Booksで購入した、『ガケ書房の頃』半分とちょっと読んだところで、ハッと我に帰る。久しぶりにに引き込まれた

    【書評】夏葉社 『ガケ書房の頃』を読んで 〜 心震わせる良書!久しぶりに引き込まれる本を読みました
  • 書評 乃南アサさん著『美麗島紀行』 日本と台湾の歴史が生々しく、されど美しく伝わってくる名著

    台湾と日の複雑な歴史を背景にした異色の紀行作品、『美麗島紀行』を読み、自分の無知を恥じた集英社から刊行されている、乃南アサさん著『美麗島紀行』を読んだ。 美麗島とは、ポルトガル語における古称・フォルモサ(Ila Formosa)の訳語で、台湾のことを指す。 つまりこの台湾紀行だ。 人気作家である乃南アサさんが、台湾各地を巡り歩き書いた、いわゆる旅行エッセイ。台湾と日の複雑な歴史を背景に、著者想いがダイレクトに伝わってくる素晴らしい作品。 私は旅行エッセイというジャンルのが大好きで、当によく読んではいるのだけれど、一般的な紀行文、エッセイとはかなり異なるものだった。 この作品を読んで深く感じたこと。 それは、 『日人はもっと台湾を知らなくてはならない。』 ということ。 現時点においては、日人は台湾人の友情を踏みにじっているような気がしてならない。 一般的な日人にとって台湾

    書評 乃南アサさん著『美麗島紀行』 日本と台湾の歴史が生々しく、されど美しく伝わってくる名著
  • 西伊豆町を観光!瀬浜海岸で開催された「トンボロ開き」に参加!三四郎島に徒歩で渡りトンボロ現象を初体験

    【西伊豆観光】西伊豆・堂ヶ島で干潮時に陸地と沖にある三四郎島がつながるトンボロ現象を体験西伊豆は堂ケ島、瀬浜海岸で開催された「トンボロ開き」にお招きいただき、三四郎島に徒歩で渡ってきました。 いわゆる「トンボロ渡り」です。 トンボロ現象とは、普段は海によって陸地と島が隔てられているが、干潮時になると水が引き、陸地が現れることで道が繋がる現象のことを言います。 なんと男心をくすぐる現象なのでしょう。当然、渡った先の三四郎島は無人島。興奮が止みません。 これが生で観ると、結構感動的なもの。 このように最初は完全に水で覆われている状態から、 僅か1時間ほどで、こうなります。 トンボロ現象が起こる場所は全国的に見ても希少で、もちろん私にとっても初めての体験でした。 画像だけではわかりづらいという方々の為に良い動画があったのでこちらもぜひ。 トンボロドローン空撮映像 国内では江ノ島や、香川県余島のエ

    西伊豆町を観光!瀬浜海岸で開催された「トンボロ開き」に参加!三四郎島に徒歩で渡りトンボロ現象を初体験