タグ

2008年1月16日のブックマーク (3件)

  • オープンソース開発ツールドキュメントの紹介

    テレビでCMをやっているような大手消費者金融ならともかく、 あまり名前を知られていない業者はきちんとした会社なのかどうかわかりづらいですよね。 最近の闇金はツイッターやFACEBOOKなどSNSを使った勧誘が多いです。 電話の対応も良かったから、とよく調べないで借りてしまったら実は闇金だった! と後から大変なことになります。 借りようとしている業者が闇金なのかどうか調べる方法としては、 「登録貸金業者情報検索入力ページ」というものがあります。 貸金業を営むには、必ず都道府県知事や財務局長への登録が必要になりますので、登録している業者であればこの検索で引っかかってくるはずです。 登録番号、所在地、会社名、代表者名などを入れる欄がありますが、どれかひとつを入力しただけでも該当するものがあれば出てきますので、 業者の商号しかわからないという場合でも検索することができます。 厄介なのは、正規の登録

    オープンソース開発ツールドキュメントの紹介
    xondhi
    xondhi 2008/01/16
    Java開発に役立つOSSのリファレンス。
  • システム設計 設計の考え方

    要件定義、基設計、詳細設計、プログラム設計、テスト、運用というシステム構築の手順が一般的に浸透しているが、このプロセスは 実践ではほとんど守られておらず、要件定義の中で、ユーザと一緒に一部分を掘り下げて行っているうちに混合されることが多い。 ここではその区別について考える。ただし、実践手順が多少、イレギュラーに設計されるのは全体の合理化を促進しようとするためであり、必ずしも良くないこととは言い切れない。 基的には必要とされるアクターを考えることが重要だと思われる。 外部設計(システム設計) =システム方式設計+ソフトウェア設計 内部設計           =コンポーネント設計 詳細設計            =プログラム設計                                       (IPA) 1.システム方式の決定:アーキテクチャーとして、H/

    xondhi
    xondhi 2008/01/16
    システム構築の一般的工程と趣旨のまとめ。
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ