ブックマーク / www.itmedia.co.jp (12)

  • Microsoft、危険度最高の脆弱性を修正する「Windows Server」向けセキュリティ更新プログラム公開

    Microsoftは7月14日(現地時間)、7月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。「CVE-2020-1350」は、Windows DNSサーバの重大なリモートコード実行(RCE)の脆弱性で、CVSSの危険度は最高の10.0。Windows Serverのすべてのバージョンに影響するものとして、速やかな適用を促している。 Microsoftは、「この脆弱性はマルウェアを介してPC間で拡散する可能性がある」と警告した。この脆弱性が実際の攻撃に使われた証拠はないが、可能な限り早く対処することが不可欠だと警告している。 この脆弱性は米Check Point Researchが発見し、5月にMicrosoftに報告した。Check Pointは、この脆弱性は17年以上にわたってMicrosoftのコードに存在したものであり、自分たち以外の誰かが既に発見している可能性もあると指摘した。

    Microsoft、危険度最高の脆弱性を修正する「Windows Server」向けセキュリティ更新プログラム公開
  • 唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

    唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発
    xturbo
    xturbo 2020/04/07
    濃厚接触にもほどがある(褒めてる)
  • 日本IBMと山形大、ナスカで新たな地上絵を発見 AIで空撮写真を分析 「そこにあるとは……」担当教授は驚き

    IBMと山形大、ナスカで新たな地上絵を発見 AIで空撮写真を分析 「そこにあるとは……」担当教授は驚き 日アイ・ビー・エムと山形大学は11月15日、AIを活用してペルーのナスカ台地を調査し、新たな地上絵を1点発見したと発表した。発見済みの地上絵のデータを機械学習したAIに空撮写真を読み込ませ、未発見の可能性がある地上絵の候補を抽出。研究グループがそれらを目視で選別し、現地調査の末に発見した。 見つかった地上絵は、全長約5メートルで、2足で立ち、棒のような物を持つ人間を描いたもの。台地の石を面状に除去して描かれた。制作時期は紀元前100年~紀元後100年ごろ。同大によると、道しるべとして使われた可能性が高いという。 調査は、2018~19年に実証実験として実施した。AIの学習に使用した教師データの量は「指で数えられるほどわずか」(日IBMの担当者)だったというが、地上絵に共通するパ

    日本IBMと山形大、ナスカで新たな地上絵を発見 AIで空撮写真を分析 「そこにあるとは……」担当教授は驚き
    xturbo
    xturbo 2019/11/16
    ナスカ人のゆるキャラ「ナスカにゃん」爆誕
  • マイナンバーカード取得者にポイント付与 「○○ペイ」と連携、20年度導入へ

    政府は9月3日、デジタル・ガバメント閣僚会議で、ポイント制度の導入を含むマイナンバーカードの普及策を議論した。マイナンバーカードの取得者が、民間事業者のキャッシュレス決済サービスの利用額を前払いすると、全国共通のポイント「マイナポイント」が付与される仕組みを想定。ポイントの原資は国費でまかなうという。10月の消費増税に伴う需要減を軽減する目的もあり、2020年度の導入を目指している。 ポイントの付与には、マイナンバーカードの人確認機能と「マイキーID」を利用する。マイナンバーカードには電子証明書が記録されており、ネット上の手続きなどで利用者人かどうかを確認する仕組みがある(公的認証サービス、JPKI)。マイナンバー(個人番号)そのものは使用しない。 利用者は、JPKI対応のICカードリーダーにPCを接続し、マイナンバーカードをセットして「マイキープラットフォームポータルサイト」で「マイ

    マイナンバーカード取得者にポイント付与 「○○ペイ」と連携、20年度導入へ
    xturbo
    xturbo 2019/09/03
    乱立する決済アプリを一斉に駆逐する政府系決済アプリの決定版、「マイナ ペイ」爆誕!!!!!
  • ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS

    「12月6日に発生した大規模な通信障害の後、4~5日間で1万件ほどの解約があった」──19日、東証1部に新規上場したソフトバンクの宮内謙社長が、同日の記者会見で明らかにした。宮内社長は日全域の約3060万回線に影響した通信障害について「たくさんのお客さまにご迷惑をおかけしたのは事実。再発防止策を徹底したい」と謝罪した。

    ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS
    xturbo
    xturbo 2018/12/20
    SB憎し云々以前に、基盤投資ケチったカネで月額安くして他社から散々MNP奪った挙げ句、障害起こして相乗りさせろとか、ちょっと厚かまし過ぎやしないですか
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    xturbo
    xturbo 2018/10/17
    11年前のノートPCを使っている私が通りますよ
  • レシート買い取りアプリ、開始から1日たたず停止 「予想の750倍の量」

    普段は捨てるだけのレシートを現金化できるとあり、サービス開始直後からネット上で話題に。買い取りを停止するまでの約16時間で、約7万人のユーザーから合計約24万5000枚の買い取り依頼があったという。 山内社長は「月1万件(1日約300件)程度を想定していた。その750倍という量が来てしまった」とコメント。想定外の反響については「素直にうれしい」としながらも、「現状の買い取りペースでは近い将来きつくなる。このタイミングで持続可能なスキームを構築し直したい」と、事業を続けるために一時停止したという。 再開時期については「7月までに再開できるよう努めているが、正直なんとも言えない」としている。 同社は2017年8月には、スマートフォンをレジ代わりに使い、カード決済を受けられるようにするアプリ「ONE PAY」の提供を開始したが、「不正利用リスクが高く、サービス継続が困難」として18年5月末に終了

    レシート買い取りアプリ、開始から1日たたず停止 「予想の750倍の量」
    xturbo
    xturbo 2018/06/13
    いやだからさぁ。。(笑)
  • ソフトバンクグループ、「ソフトバンク」ブランドの使用権の一部をソフトバンクに譲渡 3500億円で

    ソフトバンクグループ(持ち株会社)は3月23日、同社が保有する「ソフトバンク」ブランドの一部について、原則無期限の使用権許諾を、傘下の事業会社・ソフトバンクに3500億円で譲渡すると発表した。 ソフトバンクグループが保有する「ソフトバンク」ブランドの商標権の一部かつ、一定の事業分野について、ソフトバンクによる専用使用権・通常使用権を設定。ソフトバンクに対して、その子会社への再許諾権を付与する。 ソフトバンクは主に国内事業の一部でソフトバンクブランドの独占的な使用が可能になり、「さらに強固な経営基盤の確立につながる」としている。 ソフトバンクグループは事業再編を進めており、国内事業のソフトバンクへの集約を進めている。今回のブランド譲渡も、事業再編の一環という。 関連記事 ソフトバンク“親子上場”、背景に「群戦略」 孫会長「300年成長する大樹に」 ソフトバンクグループが通信事業子会社ソフトバ

    ソフトバンクグループ、「ソフトバンク」ブランドの使用権の一部をソフトバンクに譲渡 3500億円で
    xturbo
    xturbo 2018/03/27
    「お前は何を言ってるんだ?」
  • キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ

    「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」――ジェーシービーが3月19日、こんな調査結果を発表した。昨年1年間での平均貯蓄増加額を比べたところ、キャッシュレス派は87.6万円で、現金派32.5万円の2.7倍だったという。 調査対象1000人のうち、「最近、自分はキャッシュレス化(現金離れ)している」「やや当てはまる」と回答したキャッシュレス派が341人、そうでない現金派が401人を占めた。男女別に見ると、キャッシュレス派男性の平均貯蓄増加額は105.3万円で、現金派男性の36.1万円の約2.9倍。キャッシュレス派女性は68.0万円で、現金派女性29.5万円の約2.3倍の額だった(いずれも2017年度の1年間で増やした貯蓄額)。 現金以外の決済手段は、全体の78.7%が「クレジットカード」と回答。次に「電子マネー」(59.3%)、「プリペイドカード」(44.8%)、「キャリア決済」(20.

    キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ
    xturbo
    xturbo 2018/03/19
    JCBさん、そもそもお金の管理がアレで貯金額がアレな方にはカード持たせてくれませんやん。。自分でロックしといてカード無いやつは貯金が少ないと罵倒するとか、貧乏人バッシングですか?(ZOZOTOWN田端氏に続け〜)
  • ITパスポート試験で個人情報漏えい 団体申込者のシステムに不具合

    情報処理推進機構(IPA)は3月13日、ITパスポート試験の団体申込者が利用するシステムに不具合があり、計137件の個人情報などが漏えいしたと発表した。2つの団体申込者が申し込み情報を同時にダウンロードしたところ、もう一方の団体情報を入手できるトラブルが発生。既に漏えいした情報の破棄を確認し、再発防止策を講じたという。 2月26日、2つの団体申込者がWebサイトから申し込み情報(CSVファイル)を同時にダウンロードしたところ、双方の情報が合わさって記載されたファイルをそれぞれダウンロードできたという。 同日、各申込者からITパスポート試験の運営委託先に連絡があり、トラブルが発覚。IPAが後日謝罪し、個人情報の廃棄を確認したという。不具合が発生したシステムは3月5日に改修し、今後は同様の事態は起きないとしている。 各申込者以外への個人情報の漏えい、未使用チケットの不正利用は確認していないとい

    ITパスポート試験で個人情報漏えい 団体申込者のシステムに不具合
    xturbo
    xturbo 2018/03/13
    かっこわるー
  • バイク操縦するロボット「MOTOBOT」が進化 ヤマハ、東京モーターショーで披露

    15年の東京モーターショーに初出展した「MOTOBOT」の改良バージョン。車両体は改造せず、人型ロボットが人間と同じように運転する。スピードやエンジン回転数、姿勢などの情報を基に、ロボットがステアリングやアクセル、ブレーキ、シフトペダルなどの操作を考え、実行するという。 17年の開発目標として(1)時速200キロ以上でのサーキット走行、(2)MotoGPのトップライダー、バレンティーノ・ロッシ選手とバトルすること――を掲げていた。対戦結果などは10月25日に公開予定。 MOTOBOTの開発で培ったロボット技術などは「既存ビジネスの新たな価値創造や、新規ビジネスの開拓に生かす」という。 このほかにヤマハ発動機は、二輪車のプロトタイプ「MOTOROiD」を参考出展。オーナーの存在を認識するなど、まるで二輪車が生きているようなインタラクション(相互作用)機能を搭載するという。

    バイク操縦するロボット「MOTOBOT」が進化 ヤマハ、東京モーターショーで披露
    xturbo
    xturbo 2017/10/13
    ターミネーター4でガンズのBGMでこういうヤツ出てきた。すぐ壊されてたけど
  • 「危ない! 扉の向こうに人がいる!」ライトで知らせる新商品

    扉の反対側に人がいることをセンサーで感知し、ライトの点滅で知らせる「扉につけるお知らせライト」を、キングジムが6月16日に発売する。8000円(税別)。 オフィスや商業施設などで、扉を開けたら反対側に人がおり、扉にぶつかってしまう……という事故を避けるための商品。 扉の向こう側に人がいることを人感センサーで感知すると、扉の手前側のライトが点滅して知らせる。マグネット式で扉を挟むように取り付ける仕様で、両面に磁石が付く鉄扉専用。 ライトの意味を説明するパネルが付いており、「あぶない」とイラスト入りで知らせるシートと、「点滅したらドアに注意」と文字だけで知らせるシート、自由に書き込める無地のシートの3つを使い分けられる。 センサーの感知距離は、体に向かうときが最大約1.5メートル、体の正面を横切るとき最大約4メートル、電池寿命は約6か月(1日あたり30回感知時)。 関連記事 24時間“一発

    「危ない! 扉の向こうに人がいる!」ライトで知らせる新商品
    xturbo
    xturbo 2017/05/23
    ナイスアイディアだなあ〜コレは売れそう
  • 1