タグ

2011年8月13日のブックマーク (4件)

  • AmazonがCloud Readerを出して来たが...

    AmazonKindle Cloud Readerをリリースした。私のCloudReadersとがっぷり重なる名前で困ったものだと思っていると、やはり同じように考えた人もいるようで、Twitterに "I wonder if #Cloudreaders http://bit.ly/ayahtC (iPad app) will sue #Amazon Cloud Reader for trademark infringement?" (Cloudreadersの作者はAmazonを商標侵害で訴えるか?)というコメントが入って来た(参照)。 Amazonのように大きな会社が、個人が出しているアプリとほとんど同じ名前のものを、「iOS向けのネイティブアプリ」と「ウェブアプリ」という違いはあれ、iPad向けのeBookリーダーというほぼ同じマーケットに後から出してくるのはちょっと迷惑。 さあどう

    xucker
    xucker 2011/08/13
    AppleがAmazon App Storeにケチつけるのと同じ発想
  • Androidはもっとこう改善されるべき...と思う7つのポイント

    Androidはもっとこう改善されるべき...と思う7つのポイント2011.08.13 12:00 mayumine この秋、しのぎを削りあうiPhoneAndroidWindows Phone、等といったスマートフォンはさらに改良され、それぞれ新バージョンが登場予定です。 iOS 5にWindows Phone 7.5はかなり魅力的に見えますが、Android 4.0(Ice Cream Sanwich)はどうなんでしょ? Ice Cream Sandwichでは、Androidの煩わしい問題の改善にフォーカスされるらしく、その他基的にはタブレットと携帯端末のOSの統合や、断片化の軽減、ハードウェア機器とうまく統合できるようになる...そうです。 でもAndroidってiPhoneWindows Phoneと比較しつつ、Androidのこれを改善したらもっと良くなるのに!と思うこ

    Androidはもっとこう改善されるべき...と思う7つのポイント
    xucker
    xucker 2011/08/13
    製造メーカーの努力で、解決できそうな点が多いな。競争がいい方向働けばいいと思う。
  • Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ

    ハックルベリーさんがいつものようにおもしろい事を書いていたので、引用します。是非とも引用元にアクセスしてブクマしてあげてください。その為にこういうおもしろテクストを書いていると思うので。 ここで予言を一つ言うと、Twitterというサービスの寿命はもうあまり長くはないだろう。そう遠くない将来、誰も使わなくなる。 なぜTwitterが使われなくなるかといえば、それは人を幸せにしないからだ。人を幸せにしないサービスが長続きするはずがない。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20110812/1313119770 要するに、Twitterでは人と人の距離が近すぎて悪意が伝播しやすいですよ、という話。先生……話が長いです……*1。これには、確かに、と思う部分もありますが、疑問に思う部分も多々。 まず、Twitterが終わるかどうかについては、まあ終わるでしょう。いつか

    Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ
    xucker
    xucker 2011/08/13
    本名で写真も載せて、真面目につぶやく人は活動の場をFacebookやGoogle+に移すだろうな。
  • http://japan.internet.com/allnet/20110811/5.html

    xucker
    xucker 2011/08/13
    Androidで複数機種出してるメーカーに比べて機種が少ないIphoneが1位になるのと同じような現象なんだけど、日本メーカーだとこういうプレスリリースは出来ないだろうな。