タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (119)

  • グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース2014.10.22 15:0013,838 統一感って大事です。 グーグルが「Androidバージョン5.0(Lollipop)」と共に発表した「マテリアル・デザイン」。これは、デバイスに依存しないデザインコンセプトであるため汎用性が高く、ウェブにも応用できる優れものです。Androidアプリの開発者でなくても、デザインの参考になるものでしょう。

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース
    xucker
    xucker 2014/10/23
    今はFont Awesomeを主に使っているが、自由度が高いアイコンセットが増えるのは歓迎
  • Nexus 7の廉価版は来年3月までにリリースされるとの噂

    気になるのは価格。99ドルは実現するのか? GoogleとASUSが共同で開発中と噂されているNexusの廉価版モデル。既報の通り、着々と準備が進んでいるようです。中国のタッチスクリーンメーカーO-Film Techにはすでに生産発注の依頼が入り、早ければ来年の第1四半期にリリースの見通しとDigiTImesは報じています。 気になるのは価格。前回の情報では99ドルタブレットとしてNexusの廉価版が開発されていると伝えましたが、DigiTImesは市場観測筋の予測として129〜149ドルを挙げています。うーん、たしかに安いけど99ドルに比べるとやっぱり引きが弱い感は否めません。どちらの情報が正しいのか、次なるリークに期待しましょう。 [DigiTImes via 気になる、記になる... , BGR] (KITAHAMA Shinya)

    Nexus 7の廉価版は来年3月までにリリースされるとの噂
    xucker
    xucker 2012/12/21
    勝手に$99と予測しておいて、あとで高いといちゃもんつけたり、ネットメディアも新聞に負けず煽るの好きだな。
  • アップルが米国外で収めた税金は1.93%ぽっきり

    アップルが2012年9月29日までの会計年度に米国外で払った税金は1.93%ぽっきりであることが判明し、欧米では大騒ぎです。 アップルのイノベーティブな節税対策についてはアメリカでは前から何度も報じられて耳にタコなんですが、米証券取引委員会(SEC)に同社が10月31日提出した海外年次会計報告書で、節税が緩まるどころか拡大してることが新たにわかったのです。 それによると同社の海外収益は前年2011年度の240億ドルより53%増えて368億ドル(約2兆9584億円。2012年11月7日現在)なのに、収めた法人税はたったの7億1300万ドル(約573億円。同日)で1.93%。昨年の2.5%よりさらに減ってる! 優秀な会計士を大勢抱えてるのね...。 アップルほど儲かってない他の企業はいくら払っているのか? 米国内の法人税率は平均35%です。みんなそれだけ払ってる。逆にアップルが海外に眠らせてる

    アップルが米国外で収めた税金は1.93%ぽっきり
    xucker
    xucker 2012/11/07
    節税はどこもやってるのに、やたら叩かれてるAmazonが可哀想に思えてくるな。
  • アップルの背中はもう見えない。「トップを行く者」から「後を追う者」になったのだ

    アップルの背中はもう見えない。「トップを行く者」から「後を追う者」になったのだ2012.10.26 16:00 そうこ アップルは、もうトップを走っていないのか。 iPad miniに、新iMacMac mini等、新しい商品を発表したばかりのアップル。イベント冒頭では、iPhone 5やiOS 6の栄光っぷりが大々的に語られていました。トップを走り続けるかのようなアップルに、米Gizがするどく意見しています。「アップルはもうトップではない。後を追う者になったのだ」と。米Giz読者に大反響だった辛口記事、紹介しますね。 アップルはiPad miniなんて作りたくなかった。小型タブレットが成功した世間に押されただけなのだ。アップルが渋々動く姿はすでに多く見られている。現に、今年にはいって後追いで何かを行なうのはこれが最初ではない。 リリースの度に、アップルはもうペースカー的な存在ではなくな

    アップルの背中はもう見えない。「トップを行く者」から「後を追う者」になったのだ
    xucker
    xucker 2012/10/26
    iPod、iPhoneに続く新商品が出てないだけでしょ。iPadとかiPhoneの延長線だから、他社が簡単に追随してきただけで、そのうち画期的な何か出るでしょ。ジョブスがいないから成功するかどうかはわからないけど
  • あと4年以内にAndroidのシェアがWindowsを上回る見通し

    Windows 8の発売前ですが、ちょっと先行きの暗いお話です。 長年にわたってパソコンのOSシェアを独占してきたWindowsの先行きに暗雲が立ち込めています。WindowsのスマートフォンにおけるOSシェアはわずかに3%。パソコンやタブレット、スマートフォンなど全ての端末を合わせた台数で、2016年末までにAndroidWindowsを上回る見込みだとREUTERSが報じました。 今年末の段階ではAndroid搭載のものが6億800万台に対しWindows搭載端末は15億台。まだまだWindows優勢ですが、今後急速に拡大すると思われるスマートフォン市場ではシェアの3分の2をAndroidが握っており、タブレット市場でもAndroidが先を進んでいます。4年後にはAndroidが23億台となり、Windowsの22億8000万台を上回る模様です。 タブレットやスマートフォンの利用が拡

    あと4年以内にAndroidのシェアがWindowsを上回る見通し
    xucker
    xucker 2012/10/26
    調査会社ガートナーの調査結果。今途上国で爆発的にスマフォ普及してるからな。統計データ的にはそう出るだろうね。ただ思い切ったことを何もせずMSが黙ってシェアを明け渡すとは思わない。
  • Surface RTレビュー:この大いなる落胆

    ラップトップ代わりになる? と期待してると...がっかりします。 マイクロソフトが自ら作ったSurfaceの発売日が10月26日に迫る中、米Gizmodoのサムは先行してSurfaceを入手し、実際しばらく使うことができました。彼はSurfaceのデザインチーム直々のプレゼンを受けていたこともあり、Surfaceって仕事にもバリバリ使えるのかも? と期待して使い始めました。 が、その結果は...。以下、サムのレビューでご覧ください。 Surfaceは、テクノロジー界で今年唯一最大のサプライズでした。マイクロソフトは、iPadなんてもう古いと言わんばかりにその新しいタブレットを見せびらかしてきました。その着脱できるキーボード兼カバーは、従来のラップトップも時代遅れに感じさせるものでました。Surface、それはコンピューターの未来を体現するはずでした。 僕らはこれまでにないほど発売を待ち望ん

    Surface RTレビュー:この大いなる落胆
    xucker
    xucker 2012/10/25
    落胆という言葉に驚きだ。これまでのウインドウズモバイルの酷さと人気の無さがあるのに、何をそんなに期待してたのだろう。
  • iPad miniはバカみたいに高すぎる

    iPad miniが素晴らしいデバイスであることに対して疑問はありません。 「血統」が良すぎるのと何より背後に見え隠れする「お金」。ジョナサン・アイブが創りだしたミラクル要素はあるものの...どうしたって高すぎます。そしてこれはアップルからの悪い兆候であると思うのです。 一見したところiPad miniは競合製品と比較しても多く勝る点があります。アップルはより小さく軽くなったデバイスに大きいスクリーンを搭載し、モバイルコンピューティングの終盤戦に差し掛かったとも言えます。 iOSは伸びてきているタブレットのエコスシステムの中でも最も成熟していて、小さいだけが価値ではないことを証明しているし、他の競合7インチタブレットにはない4Gも搭載されています。 しかし良く考えてみてください。小さくなった製品ですが注目すべき重さの違いはたった344グラム。7.9インチのiPad miniは7インチのKi

    xucker
    xucker 2012/10/24
    ほぼ原価かどうかは、消費者は知ったことじゃなく他機に比べたら割高に感じるだろうけど、バカ高いと言っていいのは64MBモデルぐらいかな。 いつも通りのgizmodeの煽り記事
  • これがインテルのAndroidスマフォ! ブルーレイ並み動画もサクサクです

    これがインテルのAndroidスマフォ! ブルーレイ並み動画もサクサクです2011.12.22 11:30 satomi Technology Reviewさんが触った印象では有望株らしい...。 インテル最新のSoC(システムオンアチップ)のモバイルプロセッサ「Medfield」を搭載した初のAndroidスマートフォンとタブレットが来年きますよ! タブレットやスマートフォンは英ARM設計チップの独壇場ですが、インテルはこのオール・イン・ワンのモバイルチップでのるかそるかの勝負に出ます! Technology Review編集部が先週ハンズオンしたのはレファレンスデザインのスマフォとタブレット。Medfield採用を考えているメーカーさんに配布する試作機ですね。携帯はiPhone並みの大きさで、OSはGingerbread搭載。タブレットはiPad 2に近い厚さで、OSはIce Crea

    これがインテルのAndroidスマフォ! ブルーレイ並み動画もサクサクです
    xucker
    xucker 2011/12/22
    NDK v6からx86だし、新しいアプリは大丈夫だけど、一部armのみの古いアプリはMarketに表示されないだろうな。
  • ローマ法王が選んだタブレットはAndroid、さらにまさかのSony Tablet S

    ローマ法王が選んだタブレットはAndroid、さらにまさかのSony Tablet S2011.12.12 11:00 mayumine 法王様のガジェットはまさかのソニーのタブレット! ベネディクト16世は、バチカンから約200キロ離れたイタリア中部のグッビオの丘に飾り付けられたクリスマスの照明をタブレットから遠隔操作で点灯させました。 ベネディクト16世はバチカン宮殿の部屋よりイルミネーションを点灯した。彼はAndroidのソニーのタブレットのスクリーンをタッチして操作、インターネットを通じてツリーを点灯した。 そうです、法王様はAndroidを、さらにまさかのSony Tablet Sをお選びになりました。さすが法王様、お目がお高い。もしかしたらベネディクト16世効果でソニーのタブレットがクリスマスにバカ売れするかもしれません!? [MSNBC] Original photo: Th

    xucker
    xucker 2011/12/12
    Sony営業部隊の頑張りどころだな。
  • 全米大震撼中! Carrier IQとは何か?

    手の中のスマートフォンをじっと見つめる...。私のこと、調べてたの? Carrier IQ。その存在が明らかになり、米国では通信業者から携帯製造業者までを巻き込んで大きな騒ぎとなりつつあります。大騒ぎの発端Carrier IQって一体なーに? Carrier IQとは、ユーザーの使用履歴を記憶するソフトウェア。何百万台というスマートフォンに仕込まれています。が、これはユーザーの意志によってしこまれたわけではないのです。 ■Carrier IQはサードパーティによる測定サービスである スマートフォン製造業者や通信業者は、ユーザーがこの製品をどのように使っているかに多大な興味があります。使い方がわかればそれを深く分析し、製品の精度をあげて次モデルにいかすことができる、結果ビジネスにおけるさまざまな決定に大きく役立つ事になるわけです。Carrier IQは、ユーザー情報を集めて分析する会社が提供

    全米大震撼中! Carrier IQとは何か?
    xucker
    xucker 2011/12/02
    日本でもiPhoneやAndroidなどアメリカと同じ機種多数出てるけど大丈夫なんかね。
  • 本日オープンのGoogle Musicが残念なこれだけの理由

    2万曲保存可能なライブラリから楽曲を無料ストリーミングできるGoogleiTunes、アマゾン対抗「Google Music」が日(米時間火曜)正式ローンチしました! 昨日スクショが出回ってたやつですね。訳者はベータから使ってますが、あれにストアが加わり、最初は米国オンリーでのスタートとなります。 「新味ゼロ」、「二番煎じ」の声もガンガン出ておりますが、それは後回しとして、まずは発表内容をおさらいしてみましょう。 Google Musicとは? 発表まとめ iTunesやパソコンのフォルダに抱え持ってる楽曲ライブラリをGoogleのクラウドにアップロードすると、ネットに繋いで、どこからでも聴けます。携帯(Android 2.2以上)やパソコンにグーグルから直接楽曲を購入することも初めて可能になりました。楽曲は320 kbpsのMP3ファイル形式、気になるお値段は1曲0.99~1.29ド

    本日オープンのGoogle Musicが残念なこれだけの理由
    xucker
    xucker 2011/11/21
    iTunesがAndroidと同期させないのだから、自前で用意するしかなないわな。AppleもAmazonもSNS持ってないし、Google+と連携できるのはいいと思うけどな。
  • AmazonがKindleスマートフォン来年発売!? それはやめといた方が...

    AmazonKindleスマートフォン来年発売!? それはやめといた方が...2011.11.18 12:30 satomi Kindle Fire増産の勢いを借りてAmazonが来年Kindleスマフォで勝負に出るって噂ですね! 噂の出元はシティグループのアナリストMark Mahaney氏が今朝流した以下のメモ。 シティの台北在住ハードウェア調査アナリストのケヴィン・チャンが行ったアジアサプライチェーン外部調査をもとに当社は、Amazonスマートフォンが来年第4四半期に発売となるとの見方を強めた。 当社が行ったサプライチェーン調査によればこの携帯電話はAmazonがFIH(Foxconn International Holdings)と共同で現在開発中と思われる。AmazonはNREをFIHに支払うが、端末と複数の部品は鴻海精密工業のTMS事業グループ(Amazonのeリーダーと8.

    AmazonがKindleスマートフォン来年発売!? それはやめといた方が...
    xucker
    xucker 2011/11/19
    他社メーカーのAndroid端末は目新しい機能なくても十分売れてるからな、Amazonが安くすれば売れると思ってもおかしくない。
  • キンドルの製造コストは実際の販売価格を上回って売れば売るほど赤字だけど...

    キンドルの製造コストは実際の販売価格を上回って売れば売るほど赤字だけど...2011.11.14 23:00 mayumine Amazonの新しいキンドルは、一番安いもので79ドル(約6200円!)と、度肝を抜かれましたが、さらに驚くべきことに、実は製造コストだけで84.25ドル(6600円)であることがわかりました。(米メディアのMainstreet が報じた iSuppliからの提供情報による) 79ドルのキンドルは、アマゾンの電子書籍読者に向けた「特別価格版」で、ホームスクリーンとロックスクリーンに、地域向け広告が表示されます。「特別価格版」ではない、109ドルの方の同モデルでは、ハードウェア単体では赤字にはなりません。 しかしながらコストの84ドル(78ドルが原価)というのは、単純に製造ラインのコストであり、配送コストやソフトウェアのコストも加えると、実際はもっとかかっているはず

    キンドルの製造コストは実際の販売価格を上回って売れば売るほど赤字だけど...
    xucker
    xucker 2011/11/15
    古くからゲーム機やプリンターなどがやってるビジネスモデルだね。それでも、スマートフォンの2年ローン組ませるやり方よりましだと思うけどな。
  • Windows 8をもう嫌ってる人はテクノロジーが嫌いな人

    ファンボーイ(信者)って嫌な言葉ですよね。 誰かの意見をけなすために使う言葉で、それを言っちゃあおしまい。そこで話は終わってしまいますからね。でもWindows 8に対するリアクションを見て、ファンボーイって言葉言いたくなる人の気持ちが少しわかりました。 Windows 8タブレットの開発初期の試作機に触ってもいないくせに悪口吐きまくってる人が多いこと多いこと。そのほとんどは冷却ファンのこと、ですけどね。 確かにファンは回ってます。邪魔ですよね。わかりますわかります、ギズもレビューでそう書きました。 でもWindows 8のMetro UIはすごいですよ。これがジェスチャー・ベースのコンピューティング分野を先取りするものであることは間違いないです。ペン・ベースの手書き認識も良い感じだし、ふたつのアプリが同時にサクサク使えるのも感動(例:早くウェブ見ながら「MLB At Bat」プレイしたい

    xucker
    xucker 2011/09/25
    この記事こそ、Windowsファンボーイの記事だな。他のOSもバージョンアップしてるんだから、iOSだろうがAndroidだろうが似たようなことは出来る。MSが嫌われているのは他社製品をFUDしたり評価の高い記事書かせたりしてるから
  • iPhone 5試作機紛失で家宅捜索した「警官」が実はアップル社員とか...

    iPhone 5試作機紛失で家宅捜索した「警官」が実はアップル社員とか...2011.09.05 12:00 satomi SF Weeklyが掴んだ情報によると、バーで消えたiPhone 5試作機で家宅捜査をしたサンフランシスコ市警がなんと警察のフリこいたApple社員と判明しましたよ。 カリフォルニア州法では刑事なりすましは禁固最大1年の犯罪行為に相当します。どういうことなんでしょうか? サンフランシスコ紙「SF Weekly」が取材したのはSergio Calderónさん(22)。アップル社員がバーに置き忘れたiPhone 5を拾った容疑者としてCNETが報じた人物...と思しい方です。 Calderónさんが言うには7月夜、バッジをつけた6名(男性4名、女性2名)が自宅にやって来て、「我々はサンフランシスコ市警の者です」と名乗り、週末「Cava 22」(紛失場所のバー)に行ったか

    iPhone 5試作機紛失で家宅捜索した「警官」が実はアップル社員とか...
    xucker
    xucker 2011/09/06
    これまだgizmodeだから信じがたいけど(逆にgizmodeじゃないとAppleに逆らう記事かけないだろうけど)、続報が気になる。
  • Androidはもっとこう改善されるべき...と思う7つのポイント

    Androidはもっとこう改善されるべき...と思う7つのポイント2011.08.13 12:00 mayumine この秋、しのぎを削りあうiPhoneAndroidWindows Phone、等といったスマートフォンはさらに改良され、それぞれ新バージョンが登場予定です。 iOS 5にWindows Phone 7.5はかなり魅力的に見えますが、Android 4.0(Ice Cream Sanwich)はどうなんでしょ? Ice Cream Sandwichでは、Androidの煩わしい問題の改善にフォーカスされるらしく、その他基的にはタブレットと携帯端末のOSの統合や、断片化の軽減、ハードウェア機器とうまく統合できるようになる...そうです。 でもAndroidってiPhoneWindows Phoneと比較しつつ、Androidのこれを改善したらもっと良くなるのに!と思うこ

    Androidはもっとこう改善されるべき...と思う7つのポイント
    xucker
    xucker 2011/08/13
    製造メーカーの努力で、解決できそうな点が多いな。競争がいい方向働けばいいと思う。
  • AndroidはオープンなOSと呼ぶのは間違い? 実は最も自由度の低いオープンソースOSとの厳しい評価が...

    AndroidはオープンなOSと呼ぶのは間違い? 実は最も自由度の低いオープンソースOSとの厳しい評価が...2011.08.09 20:00 アップルのOSよりは自由かもしれませんが... オープンソースプロジェクトのモバイルOSとの触れ込みで登場後に驚異的なスピードで普及し、すっかり周りでもAndroidユーザーを見かけるのが珍しくはなくなってきた今日この頃ですけど、でもどこまで当に「オープン」なプロジェクトと呼べるのかは疑問かもしれませんよ。 このほどVisionMobileが発表した、オープンソースを謳うプロジェクト当の自由度を比較調査した最新レポートによれば、Linuxカーネル、Symbian OS、Firefox、WebKitなどなど、主だった8つのオープンソースプロジェクトの中で、最も自由度が低かったのはAndroidだったそうです。グーグルAndroidの開発プロジ

    AndroidはオープンなOSと呼ぶのは間違い? 実は最も自由度の低いオープンソースOSとの厳しい評価が...
    xucker
    xucker 2011/08/09
    商業的な成功度から考えたら、Androidの運営方針は企業としては有りだとおもうけどな。オープンソースなだけで、別の意味のオープンなプロジェクトを目指してるわけじゃないし
  • アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然2011.06.13 12:306,764 satomi 音量つまみをシャッターボタンに使うアイディアのパクリだけかと思ったら...。 ますます便利になったiOS 5、200ある新機能の中でもWi-Fi Syncは今から待ちきれない人も多いのでは? Wi-Fi SyncはiPhoneをケーブルでパソコンに繋がなくてもiTunesの同期がとれる機能なんですが、このアイディアをアップルにパクられたと主張している人がいます。 それは英国の学生グレッグ・ヒューズ(Greg Hughes)さん。Wi-Fi Syncアプリを昨年App Storeに提出したんですが、AppleiPhone SDKで許可されてない事由に抵触するとの理由で却下されたんですね。その際、iPhone開発担当から直々に電話がきて、状況の説明があった

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然
    xucker
    xucker 2011/06/18
    MSとかもサードからのパクリはやってるけど、審査落としてぱくるのはひどいよな。ボリュームボタン機能にしても普通はサードを黙認して後から規約変更で対応だろうが、却下して新機能発表はえげつない。
  • 【ギズ緊急レポート】今度こそiPhoneもAndroidも驚く感動を...今秋リリースの新Windows Phone(Mango)を速攻インプレッション(動画あり)

    【ギズ緊急レポート】今度こそiPhoneAndroidも驚く感動を...今秋リリースの新Windows Phone(Mango)を速攻インプレッション(動画あり)2011.05.26 12:00 これは決して単なるマイナーアップデートではない! いよいよ日語にも標準対応して新モデルのリリースに大いなる期待...との触れ込みでボクらを沸かせてくれた「Mango」の開発コード名が付されてるマイクロソフトの次期モバイルOS「Windows Phone」ですが、なんと500を超える新機能を引っさげて今秋に正式リリースされることが発表されましたよ。しかも昨年の「Windows Phone 7」デビュー時に弱点とされていた数々のポイントがことごとくクリアーされたのみならず、どうやら他のスマートフォンプラットフォームをも凌駕する高い完成度を誇るとまでアピールされまくっちゃっております。これは気になり

    【ギズ緊急レポート】今度こそiPhoneもAndroidも驚く感動を...今秋リリースの新Windows Phone(Mango)を速攻インプレッション(動画あり)
    xucker
    xucker 2011/05/26
    Windows Phoneの場合、まずは予定通り出るかどうか。評価はそれからだな。
  • AndroidタブレットがiPadを超える日は来るの? iPadの圧勝モードには変化の兆し...

    AndroidタブレットがiPadを超える日は来るの? iPadの圧勝モードには変化の兆し...2011.05.07 21:00 やはりiPadのスタートダッシュは凄まじかった... アップルのiPadシリーズには脅威を覚えているってライバルメーカーが少なくないのは当然なのかもしれません。ガートナーが2010年の世界のタブレット市場は96億ドル規模に成長したとの調査レポートを発表したのですが、実はiPadの昨年の総売上高は95億6600万ドルだったんですよね。えっ、ということは、このガートナーの市場規模が当だったとしたら、他のAndroidタブレットなどが占める売上は残る3400万ドルしかないってことじゃないっすか! きっと昨年のiPadの勢いには目を瞠るものがあったんでしょう。ただ、この圧勝独走体制にも今年は変化が見られますよ。だって、依然としてiPadiPad 2によるアップルの7

    AndroidタブレットがiPadを超える日は来るの? iPadの圧勝モードには変化の兆し...
    xucker
    xucker 2011/05/09
    ガトナーの集計できた数字と、Appleの数字混ぜたらそうなるわな。実にGizmodeらしい煽り記事