2019年9月7日のブックマーク (8件)

  • 京急事故で共産党地区委員長「高架化によって利益を得るのは誰だろう」→党の見解と違うとの指摘受け投稿削除 | KSL-Live!

    横浜市神奈川区の京急線踏切で5日に発生した電車とトラックの衝突事故。 この事故を受けて産経新聞が『後絶たぬ踏切事故、進まぬ高架化 高齢者が犠牲も』と報じたことに対し、日共産党の品川地区委員長の香西克介氏が「ホントにそうなら昭和の時代に事故はもっと多発したはず。高架化によって利益を得るのは誰だろう」と踏切事故防止が利権であるかのような投稿を行った。 記事:後絶たぬ踏切事故、進まぬ高架化 高齢者が犠牲も- 産経ニュース 昭和の時代も踏切事故は多発しており、高架化は叫ばれてきたが莫大な予算が必要となることから遅々として進んでいない。車両衝突事故だけでなく、踏切での犠牲者の多くが高齢者や障害者であることも考えると、地区委員長の投稿は極めて不適切なものだ。 党の見解と違うから削除 この投稿には多くの批判が寄せられたが、香西氏が投稿を削除した理由にもさらなる批判の声が上がっている。不適切であるという

    京急事故で共産党地区委員長「高架化によって利益を得るのは誰だろう」→党の見解と違うとの指摘受け投稿削除 | KSL-Live!
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    ずいぶん権威に弱いジャイアンだな。おつむもか。
  • 「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか? 急発進・暴走を防止せよ!!  - 自動車情報誌「ベストカー」

    高齢者による暴走事故が相次ぎ大きな社会問題となっているが、こうした事故の報道でプリウスが頻繁に登場したため、ネット上では“プリウスミサイル”という呼び名で、まるでプリウスだけが悪いとさえ言われている。 たしかに2019年4月、87歳の元通産官僚による東京都池袋の暴走事故もプリウス、2019年5月に千葉県市原市の公園に65歳男性が突っ込んだ事故もプリウス、2019年6月に大阪市で80歳男性が歩道に突っ込んだ事故もプリウスαだった。過去にさかのぼってもプリウスに乗るドライバーがいくつかの重大事故を起こしている。 そこで、当にプリウスミサイルという呼び名は正しいのか? 急発進や暴走事故を誘発させる原因がプリウスにあるのか? 自動車テクノロジーライターの高根英幸氏が解説する。 文/高根英幸(自動車テクノロジーライター) 写真/ベストカー編集部 ベストカーWEB編集部 Adobe Stock (画

    「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか? 急発進・暴走を防止せよ!!  - 自動車情報誌「ベストカー」
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    見出しの疑問に回答していないのでイライラしながら読まされる。
  • 日本のODAに現地から「NO!」 TBS NEWS

    「最後の巨大マーケット」と言われるアフリカ。日政府は民間投資の拡大などに力を入れていますが、現地では日が後押しする大規模な農業開発への根強い反発が続いています。何が起きているのでしょうか。 今週、東京に1人のアフリカ人男性の姿がありました。 「私たちは農民であり、開発事業に協力したくないのです。モザンビークの土地は、モザンビーク人の手で耕されることを望みます」(コスタ・エステバンさん) コスタ・エステバンさんが暮らすモザンビーク共和国。 日はODA=政府開発援助として、10年前から大規模農業開発プロジェクト「プロサバンナ事業」を進めています。日の耕地面積の3倍にも及ぶ地域一帯を大豆やゴマなどを生産する一大穀倉地帯に変えようという壮大なプロジェクト。その対象地域に暮らすエステバンさんは・・・ 「あまり良い話ではないと感じています。自分たちの土地を失うかもしれないと心配しています」(コ

    日本のODAに現地から「NO!」 TBS NEWS
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    中国がアフリカに手を出してきてからこういう報道がされるようになったのは不思議。
  • 韓国、東京パラメダルで対処要求へ=「旭日旗を想起」:時事ドットコム

    韓国、東京パラメダルで対処要求へ=「旭日旗を想起」 2019年09月06日20時44分 2020年東京パラリンピックの金メダルの表面=8月23日撮影 【ソウル時事】韓国の大韓障害者体育会は6日、東京で10日から開催される2020年東京パラリンピック選手団長会議で、パラリンピックのメダルが旭日旗を想起させるとして、組織委員会に対処を求める方針を明らかにした。 旭日旗、持ち込み禁止を=東京五輪会場に-韓国で動き 東京パラリンピックのメダルのデザインは扇がモチーフとされている。 韓国側は旭日旗の競技会場への持ち込みについても、禁止するよう組織委に求める方針。東京電力福島第1原発事故が起きた福島県産の材などの問題も提起するという。 新型コロナ最新情報 日韓関係 グレタ・トゥンベリさん

    韓国、東京パラメダルで対処要求へ=「旭日旗を想起」:時事ドットコム
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    こういう言いがかりを「正しさを獲得して上位に立つことを欲する民族性」という風に分析するとヘイト扱いなのがおかしい。理解しようとする努力が許されないなんて。
  • 町山智浩 on Twitter: "だからなぜ、五輪に自衛隊の旗を? https://t.co/IG47WKrt3R"

    だからなぜ、五輪に自衛隊の旗を? https://t.co/IG47WKrt3R

    町山智浩 on Twitter: "だからなぜ、五輪に自衛隊の旗を? https://t.co/IG47WKrt3R"
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    嫌がらせの申し入れがリジェクトされてよかったねってだけの話。わざわざ持ち込むとんちきはそんなにいない。
  • 来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる|さとなお(佐藤尚之)

    来年の今日。 2020年9月7日。 この日は、日にとって、とても大きな節目の日であると思う。 その前日、2020年9月6日に東京パラリンピックの閉会式があり、東京オリンピック・パラリンピックの全日程が終了する。 その閉会式の翌日が9月7日だ。 この日まではわりとイケイケというかアゲアゲというか。 多くの人が上を向いているし、なんとなく浮かれている。 世界一のお祭りが行われるのだ。 そりゃウキウキもする。せっかくだから楽しもう。それはそれでいいことだ。 ただ、閉会式の翌日から、文字通り「祭りのあと」がやってくる。 ただでさえ淋しい。 吉田拓郎だって歌ってる。 ♪ 祭りのあとの淋しさが いやでもやってくるのなら 日の場合、その淋しさだけではない。 オリンピック・パラリンピックというお祭りに向かってなんとなく目を背けてきた「課題満載の現実」を、イヤでも直視しないといけなくなる。 その境目が、

    来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる|さとなお(佐藤尚之)
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    年月日指定して危機を煽るのはもうウンザリ。下り坂って、羅生門みたいな情景でも思い浮かべりゃいいのか?
  • 「私は在日3世」。彼女は手を震わせながら、渋谷で聴衆の前に立った。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「私は在日3世」。彼女は手を震わせながら、渋谷で聴衆の前に立った。
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    かみ合ってない。自国に対する他国の行動を批判してるだけなのに。
  • ランナーに「かち割り氷」、ゴールには氷風呂…MGCで五輪向け暑さ対策 : その他 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン

    東京五輪のテスト大会を兼ねて今月15日に都内で行われるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で、給水所にクラッシュアイス(かち割り氷)、ゴールにアイスバス(氷入りの風呂)を設置することが明らかになった。日陸上競技連盟によると五輪番でも実施する見通しで、猛暑対策の切り札として効果が注目される。 マラソン選手の暑さ対策は、手のひらや首、わきの下などを冷やすことが有効とされる。MGCでは給水所を通常の5キロごとのほか、レース後半に5か所増設。いずれにもクラッシュアイスをビニール袋に入れて提供し、選手が走りながら体を冷やせるようにする。日陸連は「コストや手間をかけず、高い効果が期待できる」と説明する。 ゴール後のアイスバスは、熱射病の症状がみられる選手を素早く治療するために設置。氷水が入った1人用には医師や看護師らが付き添い、体内の深部体温などをチェックする。全選手が使える3~4人用の

    ランナーに「かち割り氷」、ゴールには氷風呂…MGCで五輪向け暑さ対策 : その他 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン
    xufeiknm
    xufeiknm 2019/09/07
    やれやれ。政治家と官僚の無能、将官の自己保身と、戦力の浪費。これから現場や一般人によるの最悪条件下の最善の努力が費やされる。何かに似てないか。これも後に「無駄死に」呼ばわりされるのか。