2024年5月19日のブックマーク (3件)

  • オフィス訪問記⑤:“Akamaiらしさ”に溢れた、コラボレーションを促進する新しい東京オフィス

    クラウドが浸透してきた今、企業における働き方の自由度は増しています。気がつけば、オフィス回帰をすべきか、フルリモートワーク推し進めるべきかといった議論は聞こえなくなり、常にオフィスや働き方を柔軟に変化させていく企業が増えてきました。そして、そうしたワークスタイルの実現に欠かせないクラウド環境を支えている、アカマイ・テクノロジーズも2024年3月に東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワーへと移転しています。 新しい東京オフィスは、同社のブランドイメージを体現するため、主に米国ケンブリッジ社の意匠を汲んだものになっています。エントランスを抜けると、目に飛び込んでくるのは落ち着いた配色で彩られたカフェ兼ワークスペース。クラウドをイメージした“雲”のデザインが天井に広がります。 カフェ兼ワークスペースはその名の通り、一息ついて仕事をする場であり、従業員同士のコラボレーションを促進するよう

    オフィス訪問記⑤:“Akamaiらしさ”に溢れた、コラボレーションを促進する新しい東京オフィス
    xyamashita
    xyamashita 2024/05/19
    “同社の色が出ていると感じるのはオフィスに点在するホワイトボードの存在です”
  • アイデアを生みだすための超シンプルな心がけとは?

    仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日サッカー協会、日オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

    アイデアを生みだすための超シンプルな心がけとは?
  • オードリー春日のトゥースでチャンクな英会話

    春日さんが1年間受けてきた特別なレッスンを毎週に分けてお届け。今週のロールプレイは「ホームパーティー」です。春日さんと一緒に楽しくチャンクを学びましょう!

    オードリー春日のトゥースでチャンクな英会話