タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

メニューに関するy-103のブックマーク (3)

  • 【jQuery】プラグインを使わずに、簡単にサイドからスライドして現れるメニューを実装する(ほぼCSS) | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog

    UNORTHODOX WORKBOOK BLOG TOP›Web Design›【jQuery】プラグインを使わずに、簡単にサイドからスライドして現れるメニューを実装する(ほぼCSS) 最近はモーダルっぽい感じでメニューをページ全体に表示するパターンが増えてる気がするし、もう随分色々な方法やプラグインがあって、かなり今さらなネタですけど、クリックでサイドからスライドして現れるメニューの新たな知見を得たので書き残しておきたいと思います。 「新たな知見」といっても、誰でも考えつくようなことで、そんなに大したことではなく、「あぁ、なるほど」とちょっと思った程度のことですが。。。 クリックでサイドから現れるメニューとは 何て言う名前なのか良く分からないので、デモを。デモページ右上の三つの四角いボタンをクリックすると、にょきっと横からスライドして現れるやつがそうです。 jQueryを利用していますが

    【jQuery】プラグインを使わずに、簡単にサイドからスライドして現れるメニューを実装する(ほぼCSS) | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog
  • CSSで組んだドロップダウンメニューとスライドメニューを両立させたレスポンシブなメニューの作り方【コピペでOK】 - Yukihy Life

    以前、メニューバーをトグルメニューと両立してレスポンシブスタイルにするカスタムを書きました。 www.yukihy.com トグルメニューは、ボタンを押すと上下にスライドするようなものでしたが、 現在このブログでやっているみたいに、横からのスライドにして、なおかつPC版では子メニューも設定できるようにしてみたいと思います! カスタマイズを行う際は、必ず以前のコードをメモ帳などにバックアップをとっておくようにしてください。 実装図 注意点 カスタマイズ CSS HTML&jQuery HTMLにリンクを入れる その他のカスタマイズ 色を変える グローバルメニューの横幅を変えたい グローバルメニューとトグルメニューの変えるタイミングを変えたい まとめ 実装図 完成図はこんな感じです。ブラウザのサイズが広いときには、子メニューまで出せれる一般的なグローバルメニューで、 ブラウザサイズが狭くなると

    CSSで組んだドロップダウンメニューとスライドメニューを両立させたレスポンシブなメニューの作り方【コピペでOK】 - Yukihy Life
  • JSを使わずにアニメーションしながら展開するドロワーメニュー(スライドメニュー)の実装方法 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog

    Javascriptを使わずに、HTMLCSSだけでアニメーションしながら展開するドロワーメニュー(スライドメニュー)を実装する方法です。 クリックでドロワーメニューを展開させる場合、jQuery等でちょっとしたプログラムを組むのが一般的だと思いますが、以下の方法では、スクリプトを一切使わずにドロワーメニューを出したり隠したりしています。 タイトルで「アニメーションしながら」とありますけど、これについてはおまけみたいなもので、あくまでも「ドロワーが出現するきっかけをCSSでやる」がメインになります。なので、アニメーションについてはあまり触れていませんがご了承ください。一応、アニメーションも全てCSSだけでやっていまして、こちらのエントリーで紹介しているものを使用しています。 JSを利用しないドロワーメニュー まずは以下のデモをご覧ください。 JSを使用しないドロワーメニューのデモ デモ右

    JSを使わずにアニメーションしながら展開するドロワーメニュー(スライドメニュー)の実装方法 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog
  • 1