タグ

Chromeに関するy-103のブックマーク (7)

  • 【2022年】Chromeで画像がぼやける場合のCSS対処法

    参考:ドット絵やQRコードをボケさせたくないときに使えるCSS – Qiitaブラウザ依存が強く、2021年現在ではベンダープレフィックスで対応する必要があります。 今回使用した「image-rendering: -webkit-optimize-contrast;」は「image-rendering: crisp-edges;」のChrome用ベンダープレフィックスになります。 効果の確認方法当ページでChromeデベロッパーツールを開いて以下の画像を選択し、以下の画像のように「image-rendering: -webkit-optimize-contrast;」をオンオフ切り替えてみてください。 劇的な変化はしませんが、よく見ると画像が少しハッキリと表示されるのが見れるかと思います。 その他の対処法以前にも複数の解決法が提案されていましたが、どれも何かしらの問題がありました。 bac

    【2022年】Chromeで画像がぼやける場合のCSS対処法
  • Googleの新ツールが便利すぎる!デザイナーやディレクター向けの新しいデザインツール -ProjectVisBug | コリス

    VisBugはChromeの機能拡張で、ブラウザに表示したページのデザインやコンテンツを検証・編集できます。グリッドの確認はもちろん、要素を移動させたり、入れ替えたり、別の画像にしたり、テキストを編集したり、カラーを変更したりなど、さまざまなアイデアを実行・テストすることができます。 制作や検証時だけでなく、クライアントとの打ち合わせ、社内ミーティングなど、活躍するシーンがたくさんある便利ツールです。 VisBug -GitHub VisBugの特徴 VisBugのインストール VisBugの機能 VisBugの特徴 VisBugはChromeの機能拡張で、デベロッパーツールのデザイナーやディレクター向けという感じです。開発者のAdam Argyle氏は、Googleの現役UXエンジニア。 機能拡張なので、使うのは簡単です。 Chromeで当ブログを表示し、VisBugを起動してみました。

    Googleの新ツールが便利すぎる!デザイナーやディレクター向けの新しいデザインツール -ProjectVisBug | コリス
  • 【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社

    拡張機能を使わずに、Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 例えばプレゼン資料を作っているときに、PCサイトでページ全体のスクリーンショットが必要なことがあります。 また、モバイルサイトでページ全体のキャプチャが必要なこともありますよね。 そんな時には、Chromeに標準で搭載されている機能を使えば、拡張機能を使わずに、ページ全体のスクリーンショットを撮ることが可能です。 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法についてです。 次の手順で行ってください。 デベロッパーツールを立ち上げる 詳細機能を呼び出す 「capture」もしくは「full」と入力し、「Capture full size screenshot」を選択 ページ全体のスクリーンショットがダウンロードされる 1. デベ

    【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社
  • Webデザインが圧倒的に捗るGoogle Chromeの拡張機能12選

    みなさんはChrome拡張機能を活用していますか? 拡張機能を使えば面倒な作業でも効率良くこなすことができます。今回はWebデザインのときに使うと仕事が圧倒的に捗るChrome拡張機能を紹介します。 1. FireShot ダウンロードURL:FireShot ページのキャプチャを撮影できる拡張機能です。ページ全体をキャプチャ、目に見える部分をキャプチャ、選択してキャプチャすることができます。ランディングページなど縦長のページのスクリーンショットを撮影するときに便利です。 2. PerfectPixel by WellDoneCode ダウンロードURL:PerfectPixel by WellDoneCode ページ内に任意の画像を重ねることができる拡張機能です。画像を動かしたり、透過させたり、サイズを変更したりしてレイアウトすることができます。ボタンやロゴの配置を迷っているときにコ

    Webデザインが圧倒的に捗るGoogle Chromeの拡張機能12選
    y-103
    y-103 2016/05/18
  • 知っているだけで周りと差がつく!こっそり習得しておきたいChromeの便利な裏技10選

    インターネットを利用する際、SafariやFirefox、Google Chrome(以下Chrome)などさまざまなブラウザをが必要となります。 特に、機能が豊富であったり端末を問わない柔軟性などからChromeのユーザー数は非常に多くなっています。 2016年4月に発表されたデータによると、Chromeのモバイル版ユーザーは10億人を突破したとされています。 モバイル版Chromeユーザーが10億人突破 | TechCrunch Japan これほどまでにシェアを伸ばしているChromeですが、意外に知られていない便利な機能が多数あります。 今回は、その中でも知っておくと周りと差がつく、便利な機能10選をご紹介します。 作業効率が格段にあがる機能ばかりですので、ぜひ一読しておきましょう。 このニュースを読んだあなたにオススメ Webマーケティングとは Facebookをさらに便利に!オ

    知っているだけで周りと差がつく!こっそり習得しておきたいChromeの便利な裏技10選
    y-103
    y-103 2016/05/13
  • Chrome デベロッパーツールで知っていると、Webサイトやアプリの制作が捗る便利なテクニックのまとめ

    先日「Chrome デベロッパーツールの使い方」で華麗に使いこなすテクニックを紹介しましたが、それとは異なるデベロッパーツールの便利な使い方を紹介します。 Webサイトやアプリの制作時に、非常に役立つテクニックが満載です。 ※画像は元記事のものではなく、当方の環境のものを使用しています。 デベロッパーツールの便利な使い方 タブ「Elements」を選択 DOM要素を選択 右パネルのタブ「Computed」を選択 「Computed」には、選択したDOM要素に適用されている全てのスタイルが表示されます。そのプロパティの頭にある虫眼鏡アイコンをクリックすると、そのスタイルがあるCSSファイルとそのセレクタの指定を表示します。 これは大きなサイトを制作している時に、非常に有用です。

    Chrome デベロッパーツールで知っていると、Webサイトやアプリの制作が捗る便利なテクニックのまとめ
  • Chrome デベロッパーツールの使い方: プロのように華麗に使いこなすための20のテクニック

    Chromeのデベロッパーツールをプロのように使いこなすための20のテクニックを紹介します。 いやー、当にデベロッパーツールは機能が豊富ですね。 How to use Chrome DevTools like a Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 HTMLの要素をクイック編集 指定した行番号に移動 すべての子ノードを展開 デベロッパーツールの位置を変える CSSのセレクタによるDOM検索 Material Designとカスタムカラーパレット 複数のカーソル 画像をData URIとしてコピー 疑似クラスのトリガー 複数のコラムをドラッグで選択 「$0」で現在の要素を手に入れる 要素の表示 「Event Listeners」の表示 イージングのプレビュー Media Queriesの検証 ネットワークをフィルム

    Chrome デベロッパーツールの使い方: プロのように華麗に使いこなすための20のテクニック
    y-103
    y-103 2015/09/24
  • 1