タグ

HTML5に関するy-103のブックマーク (5)

  • 【HTML】知っておくと便利!短いHTMLコードで実装できる小技テク17選

    この記事では、あまり知られていないHTMLの小技20個を実例サンプルと一緒にご紹介します。 CSSJavaScriptなども使わずに、わずかなHTMLコードだけで実装可能な便利テクニックで、手軽に利用できるのもポイントです。 先日紹介したCSS小技テクと一緒に活用してみてはいかがでしょう。 【CSS】知っておくと便利!短いコードで実装できるCSS小技20選 たった1行のCSS!よく見かけるWebレイアウトを実現する凄技テクニック10個 そもそもHTMLってなに? HTML(Hypertext Markup Language)は、Webブラウザで表示するための基となる標準的なマークアップ言語です。また、CSS(Cascading Style Sheets)などの技術や、JavaScriptなどのスクリプト言語によってサポートされることもあります。 ホームページを作るときは、まずHTML

    【HTML】知っておくと便利!短いHTMLコードで実装できる小技テク17選
  • いまさら聞けない、HTML5カスタムデータ属性の基本と使いどころ

    HTML5のマークアップ仕様で追加された「カスタムデータ属性」。でも何のためにあるのか、どう使うのか、説明できますか? この記事ではHTML5カスタムデータ属性の使い方を説明します。また、Web開発者の仕事に役立つユースケースも紹介します。 なぜカスタムデータ属性か? 多くの場合、DOM要素が異なれば、それに応じた情報を格納する必要がでてきます。そういった情報は読者にとっては不必要かもしれませんが、開発者にとっては簡単にアクセスできれば仕事がずっと楽になります。 たとえば、Webページにいろいろなレストランを載せたリストがあるとします。レストランで出される事のタイプやレストランまでの距離についての情報を格納する場合、HTML5が登場する前は、 HTMLのclass属性を使っていたと思います。もし、ユーザーが特定のレストランについて知るために、レストランのidも格納する必要が出てきたらどう

    いまさら聞けない、HTML5カスタムデータ属性の基本と使いどころ
  • 2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA

    HTMLCSSコーディングを取り巻く状況は、数年前と大きく変わっています。最近では、2016年11月にHTML 5.1が勧告されたり、2015年8月頃にChromeのブラウザーシェアがInternet Explorerを抜いたりといったニュースがありました。また、2017年4月にはWindows Vistaのサポートも終了するため、今後対応すべきはWindows 7のIE 11以降となります(※)。当たり前だと思っていたコーディング技術を今一度見直す時期にきているのではないでしょうか。記事では2016年に見直した、今の時代に即したコーディング技術を紹介します。 ※ 参考記事「Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ - Microsoft」 1. meta keywords設定は検索順位に関係がない ウェブコンテンツのキーワードを指定するmeta keyw

    2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA
  • Canvas - HTML5.JP

    このコーナーでは、JavaScriptから図を描くことができるCanvasについて解説します。 Canvasとは Canvasとは何か、そしてCanvasで何ができるのかを事例を踏まえて分かりやすく解説します。 Canvasの使い方 実際に、Canvasをどうやって使いこなすのかを、サンプルを通して解説していきます。 いろいろな図形を描く Canvasでは線を引くだけではなく、さまざまな図形を描くためのメソッドを用意しています。このコーナーではCanvasで利用できる図形描画のいくつかをご紹介します。 色を指定する このコーナーでは、Canvasで描く図形に色を指定する方法を紹介します。またCanvasでは指定した色に透明度を与えることも可能ですので、その方法についても紹介していきます。 線形グラデーションを指定する このコーナーでは、Canvasで描いた図形にグラデーションを指定する方法

  • サクッと読める話題 - ネット等様々な話題を誤報を防ぎながら更新

    京アニ放火事件を受けて、メルカリに京アニ関連グッズ出品が急増しています。しかし中には高額すぎる出品があったり、そもそもメルカリで京アニグッズ …

    サクッと読める話題 - ネット等様々な話題を誤報を防ぎながら更新
  • 1