タグ

2011年3月26日のブックマーク (13件)

  • 電力網に1GWのNAS電池を接続へ,RUBENIUS社がメキシコ・米国国境地帯に設置

    メキシコのCalderon大統領は,アラブ首長国連邦(UAE)のRUBENIUS社が,メキシコのBaja(バハ) California州Mexicali市Silicon Borderに1GWのNAS(ナトリウム硫黄)電池を設置することを決めたと発表した。

    電力網に1GWのNAS電池を接続へ,RUBENIUS社がメキシコ・米国国境地帯に設置
  • 日本がヤバイせいで世界がヤバイ。GM工場閉鎖。アップルやHPも危機目前

    ■編集元:ニュース速報板より「日がヤバイせいで世界がヤバイ。GM工場閉鎖。アップルやHPも危機目前」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/26(土) 14:14:51.38 ID:gYLeDigT0 ?PLT(18072) ポイント特典 震災でわかった日米の競争力格差 津波と原発事故が複合した日の震災の深刻さが明らかになる中、90年代にアメリカが日に経済的に勝利したという考えもまた、実際には神話に過ぎなかったことが明らかになりつつある。 ボルボは今週、日製のナビゲーションとエアコンの在庫が10日分しか残っておらず、工場が操業停止になる可能性があることを明らかにした。ゼネラル・モーターズ(GM)は先週、シボレーコロラドやGMCキャニオンを組み立てているルイジアナ州シェリーブポートの従業員数923人の工場を、日製の部品が不足しているために閉鎖すると発表した

    y-kawaz
    y-kawaz 2011/03/26
    これで他国メーカーに出し抜かれて日本製品(部品レベルまで)離れが進んだら1周回ってやっぱ日本ヤバイな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • グループMMS超えiPhoneアプリ「Beluga」 | nori510.com

    結論から言わせてもらうと、「Beluga」チョーいいよ。もうほんとステキ。皆様に是非使ってもらいたいのです。 僕は悩んでました。 前回記事、iPhoneのパケット通信OFFで浮いた3000円以内でWiMAXを契約出来る!? 私の比較検討のまとめ で書いたのですが、WiMAXを契約してiPhoneのパケット通信をオフにする事を検討していた時の事。 僕の大好きなiPhoneの中でも、ひと際輝く素敵機能「グループMMS」がパケットオフにしてしまうと使えない事が発覚してしまったのですから。 正直、iPhoneでグループMMSが使えないなんて、iPhone電源オフと同義じゃないかと。 それだったら、WiMAXは諦めようと。MMSとか、マジで(M)、めっちゃ(M)好っきやねん(S)とタカジンよろしく大好きでしたから。 でも、「Beluga」があればもう正直MMSいらない。というか、MMSよりイイよ、コ

    グループMMS超えiPhoneアプリ「Beluga」 | nori510.com
    y-kawaz
    y-kawaz 2011/03/26
    この手のサービスのネックは周りの人間にも使ってもらわないと意味ないことなんだよな。そのハードルが高い
  • 2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語

    Githubで画像の差分を見られるモードが話題を呼びましたが、このように2枚の画像の差分を調べたいときって時々ありますよね。 そんなときImageMagickのコマンドラインツールを使えば、たった1行で実現できます。 $ composite -compose difference A.jpg B.jpg diff.jpg とすれば、A.jpg と B.jpg の差分画像 diff.jpg が作られます。この差分画像は以下のようになります。 さらにこの差分画像(diff.jpg)が「真っ黒な画像」かどうかも、コマンドラインで調べることができます。 # 差分がなかった場合(=diff.jpgは黒一色の画像) $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 0 # 差分があった場合 $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 960.8

    2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語
  • node.js knockout

    aboutnode.js knockout is a 48-hour competition to write node.js apps. it is based heavily on rails rumble. concept and design by 734m: @burnto, @huned, @visnup, & @gerad. it has been set in 04b_03. no pixels were harmed in the making. peace.

  • 年金は崩壊しました

    ■編集元:ニュース速報板より「年   金   は   崩   壊   し   ま   し   た」 1 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/03/25(金) 20:20:18.98 ID:CxV0MLwy0 ?PLT(20072) ポイント特典 年金支給開始70歳で国民に提示をと岩淵公述人 23日開かれた参議院予算委員会公聴会で公述人として出席した岩淵勝好東北福祉大学教授は、 高齢化をストップさせる唯一の方法として、国連人口部が2000年に出したレポートをとりあげ、 先進国は退職年齢を75歳に引き上げる、特に日においては77歳に引き上げれば高齢化を防げると指摘していると紹介。 加えて、年金支給時期について70歳支給開始のスケジュールを国民に提示し、生活設計を見直すよう求めるべきとした。 また、岩淵教授は国民年金運用3号について 「お粗末過ぎて話にならない」と一蹴

    y-kawaz
    y-kawaz 2011/03/26
    今すぐ廃止して、全額返金すれば良いと思う。
  • qunit-tapを使ってnode.jsのテストをproveで行う - すぎゃーんメモ

    Shibuya.js テクニカルトーク Test.jsでid:t-wadaさんの話がとても興味深く、 js テスト放浪記 qunit-tapというのが魅力的に感じたのでnode.jsのテストで使ってみました。 GitHub - twada/qunit-tap: A TAP Output Producer Plugin for QUnit quinit-tapとは まずQUnitについて。 QUnit QUnit自体は全然使ったことなくて詳しくは知らないのですが、もともとjQueryのテスト用に作られたテスティングフレームワークで、今はjQueryに関係なく色々な場面でのJavaScriptのテストに使えるようになっている、とのこと。 QUnit is a powerful, easy-to-use, JavaScript test suite. It's used by the jQuer

    qunit-tapを使ってnode.jsのテストをproveで行う - すぎゃーんメモ
  • 節電は家庭用の値上げで=生産拠点への供給優先―与謝野経財相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    与謝野馨経済財政担当相は25日の閣議後会見で、電力対策について「大事なのは日経済の生産拠点に連続して電力を供給すること。そのためには一般家庭の節電をお願いする」と述べ、家庭用電力料金の体系を見直して値上げすべきだとの考えを表明した。同日の電力需給緊急対策部で提案した。 東京電力の家庭用料金は3段階制で、毎月の使用量が120キロワット時と300キロワット時を超えるごとに単価が上がる仕組み。与謝野経財相は「第1段階の最低料金のところを少し狭めるとか、(各段階の料率の)上昇率を高くする」との具体的な考えを示した。 東電管内では東日大震災の影響で供給不足の長期化が懸念されるが、節電には企業など大口需要家への対策も不可欠。家庭により大きな負担を求める案には反発が予想される。  【関連記事】 強気の菅首相を追い詰める自民の深謀遠慮 〔写真特集〕政治家・小沢一郎 【東日大震災特集】ト

    y-kawaz
    y-kawaz 2011/03/26
    オール電化家庭大敗北
  • 菅総理からのメッセージが感動的すぎると話題に「見直した」「涙が止まらない」「ありがとう民主党」などの声

    ■編集元:ニュース速報板より「菅総理からのメッセージが感動的すぎると話題に「見直した」「涙が止まらない」「ありがとう民主党」などの声」 417 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/03/25(金) 20:30:02.63 ID:0JsJEg4AP 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/25(金) 19:58:12.98 ID:lPLh5o/N0 ありがとう民主党 27 名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/03/25(金) 20:00:01.04 ID:UFp7Nd/l0 ワロタ 38 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/25(金) 20:00:51.18 ID:sp46/4JO0 腹筋崩壊バルスwwwwwwwwwwwwwwwwwww 109 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/25(金) 20:04:48

  • 被ばく作業員の搬送がどうみても普通じゃない件 ブルーシートでぐるぐる巻き

    ■編集元:ニュース速報板より「被ばく作業員の搬送がどうみても普通じゃない件 ブルーシートでぐるぐる巻き」 1 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/03/25(金) 16:20:09.52 ID:kioaUnyJ0● ?PLT(12001) ポイント特典 東京電力福島第1原発3号機のタービン建屋地下で、作業中に両脚を被ばくした関電工の 男性社員2人が25日昼すぎ、千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)に転院するため、 福島県立医大病院(福島市)を車で出発した。4日間程度入院し、治療を受ける。 2人と一緒に被ばくした関電工下請け会社の男性社員も放医研に向かった。 入院していた2人は関電工原子力部の20代後半と30代前半の社員。出発前、除染棟の近くに 並んだ除染車や体表面測定車で除染を受けた。付近には白い防護服姿の自衛隊員ら15人ほどが 出て、ものものしい雰囲気。2人の

    y-kawaz
    y-kawaz 2011/03/26
    只のマスコミ対策じゃないの?
  • Using OAuth 2.0 to Access Google APIs - Authentication and Authorization for Google APIs - Google Code

    Using OAuth 2.0 to Access Google APIs (Experimental) Caution: Google's OAuth 2.0 support is in an early preview and may change at any time, or as the final specifications evolve. Google supports a recent draft of the OAuth 2.0 protocol with bearer tokens for authorizing access to private user data. The spec is close to settling down, and we intend to update our code to match the final OAuth 2.0 an

  • nginxのHttpLimitReqModuleを試してみる - KAYAC engineers' blog

    ※この記事はnginxの現時点での最新stable 0.8.54を使っています。 2回目の投稿になります、sugyanです こんにちは。 最近、jsdo.itでちょっとしたAPIを作ってみているのですが、連続で大量のリクエストが来るのはちょっと困るので、防御策としてnginxのリクエスト制御モジュール"HttpLimitReqModule"を導入してみることにしました。 http://wiki.nginx.org/HttpLimitReqModule 何も設定しない場合 まずは普通のnginx設定でhttpサーバを立ち上げて、動かしてみます。 worker_processes 1; error_log logs/error.log info; events { worker_connections 256; } http { log_format test '$remote_addr -

    nginxのHttpLimitReqModuleを試してみる - KAYAC engineers' blog