タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (12)

  • TensorFlowによるDCGANでアイドルの顔画像生成 その後の実験など - すぎゃーんメモ

    memo.sugyan.com の続編。 あれから色々な変更しつつ実験してみたりしたのでその記録。 結論を先に書くと、これくらい改善した。 DCGAN ざっくりおさらい Generator: 乱数の入力から画像を生成する Discriminator: 入力した画像がGeneratorが生成したものか学習データのものかを判別する という2種類のネットワークを用意し、お互いを騙す・見破るように学習を行うことで Generatorが学習データそっくりの画像を生成できるようになる、というもの 学習用画像の増加 前回の記事では90人の顔画像データから生成していたけど、あれから収集を続けて もう少し多く集まったので、今回は260人から集めた顔画像100点ずつ、計26,000件を学習に使用した。 Feature matching openai.com の記事で紹介されている "Improved Tech

    TensorFlowによるDCGANでアイドルの顔画像生成 その後の実験など - すぎゃーんメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/10/13
    1年半で息子の写真が4000枚くらい溜まってしまった。顔を切り取って集めて学習させたら息子ジェネレーターとか出来るのかな?
  • ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ

    ttyrec で録画したデータを使ってターミナル上で再生しつつ、そのスクリーンキャプチャを使ってアニメーションGIFを生成するツールをGoで作ってみた。 https://github.com/sugyan/ttygif Releases Mac, Linux Desktopで動作。再生速度はオプションで変更可能。 背景 percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ のような記事を書いたりする際に、ターミナル操作を録画してGIFアニメにしたい需要があり。 そういった用途に使える汎用のデスクトップ録画ツールとしてはLICEcapやGifzoなどがある。 Cockos Incorporated | LICEcap http://gifzo.net/ これらはWindows, OSXあたりが対象で、Linuxの場合はまた他のツールがあるらしい(よく知らない)。 汎用的なキ

    ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/07/19
    Go楽しそう
  • face.comのdetect APIを使ったら目からビームが捗った話 - すぎゃーんメモ

    目からビームな画像を生成するWebサービスを作った - すぎゃーんメモの続き。 6月27日発売、ももいろクローバーZの「Z女戦争」。ついにMVも公開されました。 自分の中では最高にツボっていて、どストライクです。これはヤバい。大好きです。 発売まであと2週間、超楽しみですね。 Z女戦争 アーティスト: ももいろクローバーZ出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2012/06/27メディア: CD購入: 2人 クリック: 114回この商品を含むブログ (47件) を見る で、先日「目からビーム画像ジェネレーター」を作ってみたのだけど、公開したところ最初に使っていた「顔ラボ 顔検出WebAPI」があっという間に利用可能回数制限に引っかかってしまい、使えなくなってしまった。 何か他に使えるものあれば入れ替えよう、と探していたところface.comのAPIを教えていただいた。 @sugyan

    face.comのdetect APIを使ったら目からビームが捗った話 - すぎゃーんメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/06/18
    face.com憶えておこう
  • Node.js Knockoutに参加した - すぎゃーんメモ

    8/27, 28と、Node.js Knockoutにチャレンジしていました。 Node.js Knockoutとは Node.jsを使って、48時間のうちに何か作る、というコンテスト。 Node.js Knockout | Nov 7-8th UTC, 2015 参加者にはGithubのプライベートレポジトリやデプロイする先のクラウドサービスまで準備してもらえて、好きなようにWebサービスを作ったり出来る。 去年、第1回が開催され、今回は第2回。昨年の様子はこちらとか。 48時間ハッカソンNode.js Knockout Competitionの優勝候補たち–マルチプレーヤゲームの傑作多し | TechCrunch Japan Node.js Knockout に参加しました - 自分の感受性くらい 昨年はNode.jsなんて名前すらきいたことあったかなかったか、くらいだった僕は今年初参

    Node.js Knockoutに参加した - すぎゃーんメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2011/08/31
    楽しそう!/今年は折角エントリしたものの48時間丸かぶりで富士山登山の予定が入ってしまい参加枠の無駄遣いという結果になってしまった…。来年再チャレンジしたい。
  • socket.io 0.7.8, socket.io-client 0.7.5 released - すぎゃーんメモ

    Google グループ socket.io体の方はちょっとよく分からない。以前書いた問題の修正はまだ取り込まれていないようなので注意 socket.io-clientは0.7.5になって単体でNodeからrequireして使うことができるようになった。 var io = require('socket.io').listen(3000); io.sockets.on('connection', function (socket) { console.log('connection'); setInterval(function () { socket.emit('hoge', { fuga: 'piyo' }); }, 1000); }); とか適当なsocket.ioサーバを立ち上げておいて、 var io = require('socket.io-client'); var sock

    socket.io 0.7.8, socket.io-client 0.7.5 released - すぎゃーんメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2011/08/09
    コレくらいお手軽になるとプロセス間通信したいときとかも、じゃwebsocketで、みたいな使い方が出来ちゃうね。
  • ローカルのNodeプログラムで外部Socket.IOサーバにWebSocketで接続する - すぎゃーんメモ

    ローカル環境のnodeプログラムからsocket.ioに繋ぎたい場合、やっぱりnode-websocket-clientとかでゴニョゴニョするしかないのかな? socket.io-clientをrequireするだけで使えたら素敵なのだけど 2011-08-04 11:06:48 via Twitter for Mac socket.ioのtestではcommon.jsというところにwebsocketでhandshakeして接続するコードがあったので、そこから拝借。 var io = require('socket.io'); var http = require('http'); var WebSocket = require('websocket-client').WebSocket; var parser = io.parser; function HTTPClient (host,

  • Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ

    Node(node.js)でwebアプリを開発するにあたって、DBの情報やSession keyのsalt, OAuthのsecret_keyなどの設定をどうするかを悩み中。考えているのは アプリケーションのコードに設定値を埋め込むようなことは絶対にしたくない ということは設定用のファイルを用意してそこを読み込む形に? 開発環境と番環境で設定が変わるので上手く切り替えられるようにしたい npmで普通に入れられる軽量なライブラリで実現出来れば良い …で、どんなのがあるか調べてみたところ結構色々あったので以下の6つくらいを実際に入れて使って試してみた。 cjson config confu jsonconfig nconf node-config cjson コメント付きで記述したJSON形式なファイルを使える、とのこと。 /* * This is my app configuration

    Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2011/06/03
    特に設定用モジュールとかも使わずに、config.js 作っておいて require するだけってのが一番良くやる。
  • node.jsでhttp sessionを共有するsocket.ioのテストを書く - すぎゃーんメモ

    node.js + socket.io はリアルタイムwebアプリを作るのにとても良い組み合わせだと思っています。 しかし、基的にsocket.ioのconnectionはhttpのsessionと関連が無いので、例えばそのconnectionがログインしているユーザのものかその他のユーザのものか区別がつかない。以前はSessionWebSocketを使ってそれを判別するようにしていたのだけど、残念なことに残念なのでコレはもう使いたくない。。 そこでclientから最初にcookieを送信してもらって、そこからclientのsessionを識別する、という方法がある、と以前@masahirohさんに教えていただきました。 *1 session共有方法 クライアント側では下記のように接続時にcookieを送信するようにしておき、 var socket = new io.Socket();

    node.jsでhttp sessionを共有するsocket.ioのテストを書く - すぎゃーんメモ
  • nodeで空いているポートを見つける - すぎゃーんメモ

    サーバのテストをするときなどに未使用のポートを使ってテストコードを走らせたい、というときがあって、PerlだとTest::TCPにempty_portというのがあって簡単に取得出来る。 $ perl -MTest::TCP -E 'say Test::TCP::empty_port' 10256引数を与えない場合は毎回違う値になるけれど、基的に必ず空いているポート番号が返ってくる。 nodeでも同じようなのがあればいいな、と思ったのだけど多分ないのでTest::TCPを参考に自分で書いてみた。 exports.empty_port = function(callback) { port = 10000 + Math.floor(Math.random() * 1000); var net = require('net'); var socket = new net.Socket(); v

    y-kawaz
    y-kawaz 2011/04/03
    こういう小技ライブラリが手元にたくさんあってnpmにまだ無いと、npmに登録すべきかどうか悩む。一度始めるといっぱい登録しちゃいそうで、そうすると他の人のnpm lsを汚して邪魔に思われたりしないかなとか…。
  • qunit-tapを使ってnode.jsのテストをproveで行う 続編 - すぎゃーんメモ

    qunit-tapを使ってnode.jsのテストをproveで行う - すぎゃーんメモ の続きです。 qunit-tapは1.0.0がreleaseされました。 https://github.com/twada/qunit-tap/commit/5da16418b6de71e4be186d080a0622e5689e8878 で、@t_wadaさんから追加情報をいただきました。 Node で qunit-tap を動かす際に、ちょっとだけ時間がかかるテストもきちんと通すためには QUnit.init(); の後に QUnit.config.updateRate = 0; が必要そうです。気づくのが遅れてすみません。エントリを修正していただけると嬉しいです 2011-03-28 19:59:24 via web とのこと。 exports = module.exports = global;

  • qunit-tapを使ってnode.jsのテストをproveで行う - すぎゃーんメモ

    Shibuya.js テクニカルトーク Test.jsでid:t-wadaさんの話がとても興味深く、 js テスト放浪記 qunit-tapというのが魅力的に感じたのでnode.jsのテストで使ってみました。 GitHub - twada/qunit-tap: A TAP Output Producer Plugin for QUnit quinit-tapとは まずQUnitについて。 QUnit QUnit自体は全然使ったことなくて詳しくは知らないのですが、もともとjQueryのテスト用に作られたテスティングフレームワークで、今はjQueryに関係なく色々な場面でのJavaScriptのテストに使えるようになっている、とのこと。 QUnit is a powerful, easy-to-use, JavaScript test suite. It's used by the jQuer

    qunit-tapを使ってnode.jsのテストをproveで行う - すぎゃーんメモ
  • 東京Node学園 1時限目 メモ - すぎゃーんメモ

    東京Node学園 1時限目 : ATND var memo = { opening: [ { speaker: '@meso', title: 'ご挨拶 / 5分でわかるNode.js', contents: [ 'http://tng1.mesolabs.com/', 'キーワードはイベント駆動, 非同期(non blocking)', '簡単に早い非同期サーバが書けるよ!' ] } ], main: [ { speaker: 'masuidrive', title: 'ECMAScript5時代のJavaScript再入門', contents: [ 'JSON support / map, forEach / Objectの拡張 / strict mode など', 'IE8 はECMA 5にだいぶ遅れてる 使えない子', 'JSLintを使おう SVN, Gitコミット時などにチェ

    東京Node学園 1時限目 メモ - すぎゃーんメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2011/03/25
    このままじゃ読みにくいけどカコイイw
  • 1