タグ

ブックマーク / techblog.kayac.com (18)

  • 負荷試験とOSSツール選定の話 - KAYAC engineers' blog

    この記事は 面白法人グループ Advent Calendar 2022 の15日目の記事です。 こんにちは、カヤックボンドの松です。 今回は弊社の技術顧問をご担当いただいている、ドレッドノート株式会社の佐々木様よりご寄稿いただいた記事となります! みなさん、はじめまして! 主にパフォーマンスチューニングや検証用のボット開発等を行っているドレッドノート株式会社の佐々木と申します。 この度、カヤックグループの皆様より Advent Calendar 2022 に寄稿する機会を頂戴しましたので、2022年12月時点の方法を元に負荷試験とモダンなOSSツールについて書いてみたいと思います。 負荷試験の重要性 突然ですが、みなさんが関わっている案件で負荷試験を行っていますか? サービス開始前・提供中、どちらであっても負荷のかけ方によって様々な情報を得ることができます。 現状の性能・台数・実装で、ど

    負荷試験とOSSツール選定の話 - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2023/05/29
    k6気になる
  • CloudFrontのS3 Originにはhostヘッダーを転送してはいけない - KAYAC engineers' blog

    SREチームの長田です。 CloudFrontでstaticなファイルを配信しようとした時に少々ハマったのでそのメモです。 TL;DR CloudFront distributionのS3 Originは、Managed Policyの Managed-AllViewer を使うと機能しない。 何をしたのか statcなファイルを配信する要件があり、その対応としてCloudFront distributionのOriginにS3を設定しました。 CloudFrontのOrigin Access Identity(OAI)を作成し、S3 bucket policyにはこのOAIからのAPIリクエストのみを受け付けるよう設定しました。 docs.aws.amazon.com いざ配信用URLにHTTPリクエストすると以下のようなエラーになってしまいました。 <Error> <Code>Sign

    CloudFrontのS3 Originにはhostヘッダーを転送してはいけない - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2021/08/18
    似たような奴で Authorization ヘッダも消しとかないと仮にバケットポリシーでパブリックにしてあろうとエラーにされる。
  • 分散環境でユニークなidを発番するGo製プロダクト「katsubushi」のご紹介 - KAYAC engineers' blog

    Lobiチームの長田です。 今回はkatsubushiというアプリケーションを紹介します。 https://github.com/kayac/go-katsubushi katsubushiはid発番を行うアプリケーションです。 水平分割されたデータベースに対してユニークなidを発番するために作られました。 なお、記事中の「データベース」はMySQLを指します。 katsubushiの特徴 Snowflakeと同様のアルゴリズムでid発番 SnowflakeはTwitter社がかつて公開していたid発番アプリケーションです。 https://github.com/twitter/snowflake/tree/master 既にメンテナンスされておらず、masterブランチにはその旨が書かれたREADMEしか残されていません。 タグが切られているので、ソースコード等はそちらで確認できます。

    分散環境でユニークなidを発番するGo製プロダクト「katsubushi」のご紹介 - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2016/10/28
    その3要素だとマシンIDの決め方が重要だよな?って思って最後まで読んだら酷かった…。
  • 一流のフロントエンドエンジニアが引っ越しの達人である理由 - KAYAC engineers' blog

    このエントリーは tech.kayac.com Advent Calendar 2015 の3日目のエントリーです。 こんにちは。ここ5年で6回引っ越している @ki_230 です。 普段は引っ越しの傍ら、ウェブサイトのマークアップに勤しんでおります。 今回は出力結果よりも出力結果を導き出すルールが重要!という話をしたいと思います。 まずは引っ越しの話からはじめましょう。 ※ できることであればPCChromeでご閲覧ください。 例えば、あなたが友達に引っ越しを頼まれたとしましょう。 いまの家がこんな感じなんですけど、新しい家におんなじ感じで家具を配置して欲しいんですよね。 ※ マウスオンで家具の名前がわかります。 合点承知の助! でもって、家具を運び入いれる際、新居の広さが以前のものと全く変わらなければ問題は起こりません。 ※ マウスオンで家具の名前がわかります。 完璧だ。 完璧ですね

    一流のフロントエンドエンジニアが引っ越しの達人である理由 - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/12/03
    なるほど、とても腑に落ちるエントリ。ユーザーは無意識に自分の見やすさ使いやすさのルールを持ってるから。その暗黙の意図を読み取るまたは引き出してやるのもデザイナの技術なんだな。
  • #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC engineers' blog

    どうも。退職者です。@damele0nです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 15日目のエントリです。 前日は、まったく恨んではいないのですが僕のプライベートな情報を社内でリークした @handlename 先輩の #15 SublimeTextでも使い捨てファイルを開きたい でした。まったく恨んではいないのですが。 さて、去年は「JavaScriptでおっぱいを動かす」というエントリでtech.kayac.com Advent Calendar 2012の2日目から世間様に苦言を呈されたという事態を踏まえつつ そもそも退職者という身分でありかつ、渋谷のディストピアこと闇リエで勤務しているということをわきまえながら Leap Motionでおっぱいを揉みたいと思います。 Leap Motionって? もはや説明不要でしょうか。 [公式サイト] 今年(

    #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/12/17
    dt
  • JavaScriptによるcross domain & streamingなAPIアクセスの方法色々 - Nakamap APIの場合 - - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。すぎゃーん(@sugyan)です。 先日、Nakamap APIを公開しましたが、今回はそれをJavaScriptから使うためのライブラリを用意してみましたので紹介させていただきます。 使い方 <script type="text/javascript"http://developer.nakamap.com/js/nakamap.js"></script> とscriptを読み込むことで使用できます。 access_tokenが既に取得できていれば、 var client = new Nakamap.Client({ token: '*********' }); /* REST API */ client.get('/me', function (result) { console.log(result); }); /* Streaming API */ client.lis

    JavaScriptによるcross domain & streamingなAPIアクセスの方法色々 - Nakamap APIの場合 - - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2011/11/14
    断片的なしくみは知ってたが纏めてもらえると助かる
  • Google Mapのデザインを変更する方法(StyledMapの使い方) - KAYAC engineers' blog

    豚を丸焼きにするイベントで日焼けしました。ago(@kyo_ago)です。 すでにだいぶ時間がたってますが、7/7に弊社コーポレートサイトのリニューアルを行いました。 その際会社までの道順を紹介するページでGoogle Mapのデザインを変更したのでその方法をご紹介したいと思います。 StyledMapType Google Map Ver3以降はStyledMapTypeというAPIが追加されており、このStyledMapTypeを使うことで地図上の指定された要素に対して独自の色情報を設定することができます。 色の変更方法 色を変更するにはStyledMapType API経由で以下のようにJavaScriptのObjectを渡すことで実現できます。 var styles = [ { // 色を変更する対象の指定(document参照) featureType: "road.local"

    Google Mapのデザインを変更する方法(StyledMapの使い方) - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2011/08/01
    これは良いな。サイトデザインに合わせた地図が描けそう。
  • nginxのHttpLimitReqModuleを試してみる - KAYAC engineers' blog

    ※この記事はnginxの現時点での最新stable 0.8.54を使っています。 2回目の投稿になります、sugyanです こんにちは。 最近、jsdo.itでちょっとしたAPIを作ってみているのですが、連続で大量のリクエストが来るのはちょっと困るので、防御策としてnginxのリクエスト制御モジュール"HttpLimitReqModule"を導入してみることにしました。 http://wiki.nginx.org/HttpLimitReqModule 何も設定しない場合 まずは普通のnginx設定でhttpサーバを立ち上げて、動かしてみます。 worker_processes 1; error_log logs/error.log info; events { worker_connections 256; } http { log_format test '$remote_addr -

    nginxのHttpLimitReqModuleを試してみる - KAYAC engineers' blog
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
  • canvasでキラキラした背景を作る方法 - KAYAC engineers' blog

    tech.kayac.com、ささやかにリニューアルしました! tech.kayac.comをご覧の皆さん、はじめまして。意匠部ME課のfuchigamiといいます。 どうして技術部ブログに意匠部の野郎が?って感じですが、 技術部ブログのリニューアル記念ということで、ちゃっかりcanvasについて記事を書こうと思います。 最初なので、、、 簡単にぼくの属性を説明すると、html5とか好き、CSS3とか好き、canvasとか興味ある、非モテjavascriptはjQueryがなんとなくわかる程度、非リア充。こんな感じです。 今回のリニューアルではコーディング全般を担当しました。 特に、プログラミングに関してはド素人だ!ということを強調しておきます。 そんなぼくが、canvasを使ってキラキラした背景を作ってみました 「リニューアルするからには新しいことがやりたいよね。だったらhtml5とc

    canvasでキラキラした背景を作る方法 - KAYAC engineers' blog
  • jQuery1.4の新機能を1.4だけに14個 - KAYAC engineers' blog

    時が経つのは早いもので、ぼーとしてたらもう1月も終わりそうですね。外村です。 先日リリースされたjQuery1.4で新しく追加されたメソッドや新しい使い方ができるようになった機能を全部ではないですがいくつか紹介します。以下に変更点が全て掲載されているのでそちらも参照するといいと思います。 Version 1.4 ? jQuery API 新規で追加されたメソッド 1. nextUntil()、prevUntil()、parentsUntil() 指定したセレクタまでの要素を返します。以下の例ではitem3とitem4の後ろにテキストが追加されます。 <ul> <li id="item1">item1</li> <li id="item2">item2</li> <li id="item3">item3</li> <li id="item4">item4</li> <li id="item5

    jQuery1.4の新機能を1.4だけに14個 - KAYAC engineers' blog
  • javascriptプログラマのレベル10 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    週末料理をしていて足を切ってしまいました。agoです。 以前Perlは書いていたんですが、その頃以下の記事を読んで非常に感銘を受けました。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー 当時あまりコミュニティとのつきあいがなかったので、「自分のスキルの絶対位置」、「次のレベルへ行くために必要なもの」を知ることで非常に安心感を感じた記憶があります。 いま確認したところ、「JavaScriptプログラマのレベル10」はないようなので書いてみました。 Perlプログラマ Schemeプログラマ Rubyプログラマ (家に直接リンクできるURLが無かったため、参照ページへリンクしています) haskellプログラマ 堕落したCプログラマ HTML知識レベル プログラマレベル 企業法務 JavaScriptの業務スキルレベル 判別表 (5

    javascriptプログラマのレベル10 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2009/12/22
    LV8くらいかな…?
  • GoogleAppEngine + JRubyでクリスマスまでに彼女をつくる方法 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。typesterの陰謀によりVimmerはモテないというデマが流れておりますが、残念ながらそれがデマだということを身をもって証明できないでいるVimmerの外村です。 先日、お悩み相談の記事がホットエントリーに入ったら彼女ができるという噂が立ち、何を間違えたかホットエントリーに入ってしまったのでどうしようかと思ったのですが、プログラマたるもの問題があればプログラムで解決すべきだろうと考えました。 というわけで彼女を作ってみました。どういうものかというと、 僕だけに定期的につぶやく 僕のリプライだけに反応してリプライを返してくれる まさに僕だけのボット彼女です。今回はこれをGoogleAppEngine+JRubyで実装したので、環境をつくるところか実際に動かすところまで説明します。 1. 環境をつくる まずはGoogleAppEngineのアカウントがないと始まらないので以下か

    GoogleAppEngine + JRubyでクリスマスまでに彼女をつくる方法 - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2009/12/12
    僕も彼女を作ってみたよ。http://bit.ly/4B81GN
  • vimに欠かせない3つのプラグイン - KAYAC engineers' blog

    Ark Advent Calendar で、今回こそPerlデビューをもくろんでいるアルバイトの北原です。 僕は普段エディタにvimを利用しています。巷では高まるvim熱のはずなのですが、社内ではEmacs派の方々が大半で、さらにvimを使っているともてないという話まで出てきています。この悲しい現実を打破すべく普段vimを使っている方にも、使ってない方にも、これから使おうと思っている方にもオススメできる3つのプラグインを紹介したいと思います。 1. quickrun.vim quickrun は編集中のファイルの全体もしくは一部を実行する Vim プラグインです。 実行するためのコマンド |:QuickRun| が提供されます。 quickrun.vim help 概要より引用 quickrun.vimはthinca氏によるプラグインです。同名のプラグインをujihisa氏が以前から公開さ

    y-kawaz
    y-kawaz 2009/12/03
    このフォントはモテない
  • javascriptで名前空間を有効活用する方法 - KAYAC engineers' blog

    社内の煎り大豆ブームの火付け役。agoです。 今日はjavascriptで名前空間を有効活用する方法をご紹介したいと思います。 1 無名関数の即実行 無名関数をその場で実行することで名前空間を閉じることができます。 (function () { // hogeはこのfunction内のみ参照可能 var hoge = 1; })(); また、newを使用した方法でも実行可能です。 new function () { // hogeはこのfunction内のみ参照可能 var hoge = 1; }; それぞれ違いは以下の通りです。 ()() thisがwindow returnしたものをそのまま受け取れる new thisが空Object Object以外をreturnした場合this 引数を渡す場合、それぞれ以下のようなかたちで渡す事が可能です。 (function (arg1, arg

    javascriptで名前空間を有効活用する方法 - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2009/10/13
    普段は()()と$().dataを使ってた。特に問題ないと言うことで安心。
  • 高速にWeb開発をするために便利ないくつかのTIPS - KAYAC engineers' blog

    outputz でいまだに1位になれたことがない村瀬です。 社内で開発をスムーズにするための tips 集を紹介したので、まとめておきます。 記事ではデモができないので便利さが伝わらない物も多いですが参考になれば幸いです。 screenとかzshとか便利だよ!と言う話は社内ではさんざんしているのでありません。 また、OSX 限定の内容もあります。 でははじめましょう。 keychain keychain と言っても OSX の KeyChain ではなく、コマンドラインのツールです。 これは ssh-agent をより便利にするためのラッパーです。これを使用すると ssh の秘密鍵のパスワードを一度入力するとあとはパスワードなしで ssh 接続できるようになります。 「同じこと二回も言わせんな!」といつも切れているような人は導入すると良いでしょう。 使い方は $ keychain ~/.s

    高速にWeb開発をするために便利ないくつかのTIPS - KAYAC engineers' blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2009/10/02
    ssh の接続共有は初めて知った。/ControlPath ~/.ssh/master-%l-%r@%h:%p ControlMaster auto
  • jQueryを読むために知っておきたい6つの知識 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    夏休みはタイ古式マッサージセミナーに参加してきました。agoです。 先週日曜日若手IT勉強会に参加させていただき、jQueryのコードリーディングを行ってきました。 そこでjQueryのコードを読むときの基礎知識に関して簡単にまとめてみたいと思います。 1 変数の複数同時宣言と代入 まず、JSでは変数の宣言は以下のような形式で行います。 var hoge; この場合は単一の変数の宣言ですが、以下のような記述を行うと複数の変数を同時に宣言することが可能です。 var hoge, huga; また、変数宣言と同時に値の代入を行うことも可能で、その場合以下のような記述になります。 var hoge = 'test'; さらに複数の変数宣言と、値の代入は同時に行うことが可能で、その場合以下のような記述になります。 var hoge = 'test1', huga = 'test2'; jQuery

    jQueryを読むために知っておきたい6つの知識 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • KAYAC engineers' blog

    こんにちは! カヤック面白プロデュース事業部のおばらです。 普段は受託案件のデザイン・フロントエンド開発などを担当しています。 さて、『JS体操』第2問 いかがでしたか? 今回初めての方々 第1問に引き続きの方々 複数のアプローチで何通りも回答してくださった方々 普段業務で JavaScript をバリバリ書いているであろう方々 JavaScript を学んでいる学生の方々 などたくさんの方々が挑戦してくださいました。 とても嬉しいです。ありがとうございます! 『JS体操』とは? 『JS体操』とはカヤックが主催する JavaScript のコードゴルフ大会です。 もともとは社内の勉強会として始めた施策です。 その詳細は以下のブログ記事を御覧ください! techblog.kayac.com 第2問の詳細はこちら https://hubspot.kayac.com/js-taiso-002 も

    KAYAC engineers' blog
  • 1