タグ

2014年2月12日のブックマーク (18件)

  • カーリングがテレビでたくさん放送される理由

    でカーリングがやたら人気になっていることに違和感を覚えている人がいるかもしれない。 その違和感は正しい。カーリング人気は嘘から始まった。 カーリング人気のきっかけとなったのは、ネットでの組織投票だ。 2002年ソルトレーク五輪が終わったあと、NHKが総集編番組を作るために、各競技の人気投票を行った。 そこで2ちゃんねらーのごく一部が組織投票を仕掛けた。カーリングに投票しまくった。 その結果、カーリングが人気投票で2位になってしまった。清水宏保がメダルを取ったスピードスケートや、里谷多英がメダルを取ったモーグルよりも上の順位だ。 当時カーリングは長野五輪の影響によって存在がかろうじて知られていただけで、具体的なルールを知る者は非常に少ない超マイナースポーツだった。 不正は明らかだった。 検索したところ、当時の過去ログを発見できた。投票結果のあまりのひどさに2ちゃんねらーも呆れ果てていた。

    カーリングがテレビでたくさん放送される理由
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    ダルいんだよな。あとカーリングに限らず日本人はっかしかフォーカスしないのが不満。
  • 新手法でウナギ大量育成に成功 NHKニュース

    稚魚の減少などにより、卵からの養殖技術の開発が進められているウナギについて、一度に大量に育てることができる新たな手法が見つかり、将来、ウナギの安定供給につながるのではないかと期待が寄せられています。 日に欠かせないウナギは、稚魚であるシラスウナギを捕獲し、それを育てることで生産されていますが、近年は乱獲などから漁獲量が大幅に減少し、日では去年、絶滅危惧種に指定されています。 このため、国内ではウナギを卵から養殖する技術の開発が進められていますが、これまでは水をきれいに保たないと死んでしまうため、20リットルほどの小さな水槽でないと育てることができませんでした。 こうしたなか、独立行政法人の水産総合研究センターのグループは、水の入れ替え方法を工夫することにより、これまでの50倍の1000リットルの水槽で、卵からふ化したものをシラスウナギにまで育てることに成功したということです。 水産総

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    おーこれは素晴らしい!ぜひ頑張ってくれ。水産資源の保護にも繋がる。
  • おっぱいを見られて嫌な女ばかりじゃない

    よく「男性が胸の谷間を見てくるのを女性は気付いてる」などという話題について議論されているのを見かける女性は嫌がっているだとか男性は見たくて見てるわけじゃないとかそういったもの 私はというと 子供のころから人より胸が大きかった体が細いからおっぱいだけを隠すことは難しくコンプレックスだったしかしなんとかいつも背を曲げてダボダボの服を着ては巨乳と自分になんの関係もないような顔をして生きてきた しかしそうして時が過ぎ大人になるとコンプレックスを抱えつつ生きるのに疲れてくるようになる 人生で沢山ある悩みの中で手放せるものから手放そう、巨乳を隠さず生きてみようと思うようになった そうするとこれほど男性は胸が好きなのかと驚くような場面に多く出くわすようになる 胸を少しでも強調した服だと老若男女場所を問わず痛いほどの視線を浴びる ・スーパーで買い物をしている時でも男性にたわいもないことで話しかけられる・行

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    画像も貼らずに(ry
  • 「残虐ゲーム」強要半年、異例の逮捕…9歳が受けた深刻ダメージ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    28歳の男が再婚相手の9歳の息子にプレーを強要していたゲームソフト。京都府警が押収した(京都府警提供)(写真:産経新聞) 残虐シーンの多いテレビゲームを、再婚したの連れ子の男児(9)に半年に渡って無理やりやらせ続けたとして、奈良県の介護士の男が1月、強要容疑で京都府警木津署に逮捕された。残虐ゲームが自治体などによって「有害」と指定されることはあっても、大人が子供にプレーを強要したという容疑での逮捕は、警察関係者も「記憶にない」という異例の事件だった。高齢者を介護する仕事に就きながら、子供に嫌がるゲームを無理強いし、さらには、子供相手に「自分にはヤクザの知り合いがいる」と凄んでみせた28歳の男。同署が強制捜査に踏み切った背景には、男児が受けた深刻なダメージがあった。 ■嘔吐、下痢、頭痛、腹痛に苦しむ男の子 1月7日、同署が逮捕したのは、奈良市内の老人介護施設で、介護士として高齢者の世話

    「残虐ゲーム」強要半年、異例の逮捕…9歳が受けた深刻ダメージ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    よしっ、「アホ」「ボケ」「死ね」「お前なんかいらない」などの暴言を繰り返し浴びせながら、この記者に産経の記事を読み続けることを強要する実験してみよう。
  • なんでみんな我慢してるんだ?

    この前地下鉄に乗ったときのこと。 ドア寄りの端っこの席におっさんが座ってた。普通の、人の良さそうなおっさんだった。 車内は結構混雑していて、僕はそのおっさんの前につり革を持って立っていた。 おっさんの席はドア寄りの端の席で、ドアの横にもたれて立っている女の長い髪の毛がちょうどおっさんの頭の上に垂れて、おっさんの顔をかすめてる。 女の髪が顔や頭に触れるたび、おっさんは陶しそうに首を傾けたり、手ではらったりする。 でも、女は背後で自分の髪の毛がよそのおっさんの顔にかかっていることにまったく気付いておらず、連れの女とお喋りしてる。 車内が混雑してきて、女はますます深くもたれかかる。 おっさんの顔に女の髪がかかる。 おっさんは顔をしかめつつ、更に首をかたむける。 でも、おっさんは何も言わない。嫌な顔してるのに、何も言わない。 前で見ているこっちのほうが苛々してくる。 なんでおっさん注意しないんだ

    なんでみんな我慢してるんだ?
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    変に疑われたくないから避けるフリしてるけど若い女性の髪の匂いクンカクンカとかかもしれないじゃない。増田は邪魔すんなよと思われてた可能性も…
  • ・家賃が15万円。俺はホテルに住むことにした : VIPワイドガイド

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11 23:02:32 ID:FDGwToCF0

    ・家賃が15万円。俺はホテルに住むことにした : VIPワイドガイド
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    確かに、立地・光熱費・通信費・風呂・ルームキーパー・朝食が全部込みのコストで考えたら結構アリかもな。ただ他人を部屋に招く場合はどうなるんだろ?海外は部屋単位が多いけど日本は人数で金とるじゃん?
  • 結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014

    為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日最高記録。12年6月の日選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/ 毎回起こることだけれど、選手が結果を出せなかったとき、批判が出る。その批判の中には「選手の強化費は国費から出ているものだから、当然選手は結果を出すべきだ」というものがあるが、いったい、どの程度選手には強化費が使われているのだろうか。 強化費に関して計算の仕方にさまざまな考え方があるので、どの程度、正確なのか分か

    結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    まったくもってその通り。ただこういう意見はいつでもどこでもあるとして、マスコミやネットが偏った増幅装置の役割を果たしてしまってるのが問題よね。実際の声の数ではなく声の大きさに潰されてしまう。
  • 最近ちょっと、池上彰さんのことが、わからなくなっている。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:ジャーナリスト池上彰から敵前逃亡をした新都知事の情けなさ - Nothing Ventured, Nothing Gained. 僕は池上彰さんの著書をたくさん読んでいますし、池上さんというジャーナリストがいてくれるおかげで、いろんなことを知ることができて、感謝しています。 ただ、最近ちょっと、池上さんについて、「わからなくなっている」ところがあって。 この参考リンクの記事では、舛添さんが「池上さんは細川支持なのではないか?」と判断し、質問を避けようとしたのではないか、と書かれているのですが、僕はちょっと意外な気がしたのです。 舛添さんは、池上さんのどこを、あるいは何をみて、「細川寄り」だと考えていたのか? 僕の疑問は以下のとおりです。 池上さんは、さまざまな政治家に対して、視聴者の視点で「疑問」に斬り込んでいってくれますが、池上さん自身の政治的な信条というのは、どこにあるのだ

    最近ちょっと、池上彰さんのことが、わからなくなっている。 - いつか電池がきれるまで
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    “炎上発生装置” などとは全然思わないんだけど…?むしろ偏向しがちなマスコミ報道の裏で「でもこの政策にはこう言う意義・意味もあるんですよ」と功罪の両方をバランスとって解説してくれてると思う。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    VCs are clamoring to invest in hot AI companies, willing to pay exorbitant share prices for coveted spots on their cap tables. Even so, most aren’t able to get into such deals at all. Yet, small, unknown investors, including family offices and high-net-worth individuals, have found their own way to get shares of the hottest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    やめてー、それが嫌でGoogle+とかはてブトップとか見ないんだから。/TLじゃなく「#みつける」のタブだけなら話題のツイートをざっと見するだけだしタイルもありかなとは思うが。
  • 「女子は一般的に数学が苦手」は本当か (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    実際に数学の成績がいいかどうかというよりは、むしろ、競争することを好んだり、数学が得意だと思い込んでいたりすることで、数学の難易度の高い専攻を選んでいる理由となっているのである
  • 「女子は一般的に数学が苦手」は本当か:日経ビジネスオンライン

    女子高生の実験論文が海外の化学分野の学術雑誌に掲載されたり、女性科学者が万能細胞作製で注目されたりするなど、近年理系分野での日人女性の活躍がメディアを賑わしている。 しかしながら、日では理系分野に進学する女子生徒はいまだ少数派だ。政府は理系に進学する女子高生を増やそうと様々な取り組みをしている。例えば、科学技術振興機構は、女子生徒の理系の専門分野への関心を高めることを目的とした「女子中高校生の理系進路選択支援プログラム」を運営し、大学で女子中高生のためのイベントを開き、ロールモデルとなる女性研究者を紹介している。 理系の分野へ進学するためには数学の学力が必要であるが、経済協力開発機構(OECD)が2012年に日を含む65カ国で51万人の15歳を対象にした学力診断テストでは、日の15歳の女子生徒の数学の学力は男子生徒と比べると低いことが明らかになった。 日の生徒達の数学の平均点数は

    「女子は一般的に数学が苦手」は本当か:日経ビジネスオンライン
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    近しい女性を見る限りは余り変わらん気がする。同世代の知人は男女ともに9割位みんな得意な方ぽい感じだし、近しい親世代は男女ともに得意不得意が半々って感じ。各人の観測範囲によって全然違いそうではある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    まぁ家入氏に気持ち悪さを感じる箇所なんて挙げてたらキリがないけどねw
  • アルコール依存症かもしれない

    何をしていても辛いから、「ちょっと煙草吸ってくるわ」くらいのノリで酒を飲む。 職場でお茶を飲むふりして、水筒に仕込んだお茶割りを飲むこともある。 そうして、酒とつまみで現在の身体ができている。 なんか、これ、病気かもしれない。自分で書いてて、おかしーなーと思っちゃう。 どうすればいいんだろう、私。

    アルコール依存症かもしれない
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    職場でお茶を装って酒飲んでるとか重度だな
  • エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita

    システムには障害がつきものです。どんなにしっかりと作られたサービスであっても思わぬところで、バグやミスが発覚して、トラブルになるものです。大事なのはこういった障害を次への糧にしていくこと。失敗というのは大事な資産なので、管理できるようにしましょうという話。 あわせて読みたい あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ メンタリングの方法について基礎をまとめました。内心でなく行動を変えることが障害報告とも共通します。 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック 半年で40kg痩せた!ダイエットでわかるリーンなプロジェクトマネジメント手法 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) 障害の種類と障害報告について 障害には、小さなもの、たとえば画面に表示されているテキストの乱れから、すべての画面で50xエラーが発生

    エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    幾多の経験からフォーマットこそ違えど自然とこんな感じになってるなぁ。ただし結局のところドキュメントを残す人に寄ってクオリティ差がでてしまうのが課題だ…。
  • TEST CORDING » Sassの@functionの使い方まとめ – プログラマブルな処理は@function

    Let's set up your website! Let's set up your website!

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    酷い手抜きな100だな。序盤なんてもう「((英?数|(何でもいい1|空白|複数)文)字|自分で作ったパターン)を((0回(以上|か1回)|1回以上)|指定回数(まで|以上(で指定回数以下)?|以下))のパターン」とかで纏めとけよw
  • ペットボトルって言うのやめろ、恥ずかしい

    プラスティックボトルだから。そんなこと言ってるの、日人だけだから。ITエンジニアと同じぐらい、恥ずかしい使い方だから。ツイートする

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    PET製だからペットボトルっつーんだよ。今頃増田は恥ずか死んでるころかなw
  • 失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3

    「了解」は失礼か? - アスペ日記 「目上には「了解」ではなく「承知」を使う」は誤用 - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた 目上の人に「了解」は失礼? NHKニュース はてなブックマークで盛り上がっていた「了解は失礼」談義が、NHKニュースで取り上げられていてびっくり。NHKによると、了解を目上の人に使うのは失礼に当たる、という価値観はここ10年くらいに広まったのではないかと推測されています。ビジネスで電子メールを使用し始めた頃から「了解」を軽い表現に受け取る人が増え、その結果「了解は失礼」であるというマナーが生まれたのでしょう。 個人的には、「了解」と「承知」は意味が違うのだから、失礼とは関係なしに使い分けるべきだと考えます。 iPhoneのスーパー大辞林((第三版を元に増補されている))で「了解」と「承知」を引用したものが以下。 了解 事情を思いやって納得すること。理

    失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    どうでもいいわ。なんか言う人には適当に合わせつつ残念な人だなーと放置でいいよ。
  • 年齢確認のイラっ感

    タッチパネルの年齢確認やーめた イオン、苦情受けてhttp://www.asahi.com/articles/ASG2B4SRJG2BULFA120.htmlこれにはてブで中高年がクレーム付ける理由がわかってない若い人(?)がいるようだけど、質問が「あなたは1歳以上ですか?」だったとしたら、若い人でもイラッとくると思う。あと、日語で話してるのに「あんた日語わかる?」と言われたら、ケンカ売られてると感じるはずだ。聞かなくてもわかることをお客さんにいちいち確認するのはサービスの質が低すぎだと思う。ツイートする

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/12
    こういう人は海外でクレカ出した際にID求められてもやっぱし一々イライラするんかねー。何か余裕なくて可哀相だね。