タグ

ブックマーク / mizchi.hatenablog.com (13)

  • ロックイン - mizchi's blog

    Rebuild.fm の mirakui さんの回聴いてたんだけど、インフラの世界観だと、ロックインさせたい Amazon/Google VS 自由を手に入れたいDocker みたいな構図がある、な話があって、思うところがあった。 rebuild.fm 勿論、話はそう単純じゃないし、それぞれがそれぞれの成果を利用しあってるので、どっちが正義だみたいな話にはならない。第三者目線としては、寡占にならず競争が続くのが望ましい。僕個人の意見としては、金が生まれるところには、正しく金が生まれてほしい。それで全体としての健全性が育まれるなら。日にいてあんまり面白くないのは、その辺の基盤技術に関われる機会があんまりないことだが…。 とはいえ、利用者目線としては、できるだけ自由なポジショニングを可能な限り選び続けるべき。だが、自由を手に入れるには、それだけの知識が必要となるし、そこを諦めたところをアウト

    ロックイン - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/22
    大体みんな似たようなこと考えてそれぞれ自分の得意分野に近いところに落とし所作って着地してくんだなーというのが分かって安心するエントリとブコメ。
  • NTTフレッツ光を騙る訪問販売員が、うちに訪問しにきたときのやりとり - mizchi's blog

    やられた。 blog.livedoor.jp 【ご注意ください】株式会社JMT、エヌティーサポート、ベイシスイノベーション、株式会社RGイノベーションといった悪質な代理店がNTTを名乗って So-Net NURO光の詐欺まがいの勧誘をしている件 http://satsumahomeserver.com/blog/4568 やりとり 「NTTフレッツ光です」 「料金改定がありましてその確認と手続きです」 まるで規定事項の伝達のような口ぶり。 「今の4500円から3800円になります。確認のためNTTの登録番号がわかる書類はありますか」 出してしまった。これ出した時点で勝手に契約させられた模様。これ立派な詐欺だと思うんですが。 この後、さきの資料にあるように、 「2か月無料の有料オプションに入ってることになってるので、自分で解約してくださいね」となった。今日まで料金改定と、+アルファで有料オプ

    NTTフレッツ光を騙る訪問販売員が、うちに訪問しにきたときのやりとり - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/09/30
    オートロックマンションだとこういうのだいぶ減って良い。宅急便ですら出るの面倒で放置して宅配ボックスで済ませてるし楽。
  • スプラトゥーンくっそ面白かったので話をさせてくれ!!!(ブキ寸評+マップ寸評+その他) - mizchi's blog

    2chゲーム界隈のスレッドによく出入りしていた経験としては、良ゲーかクソゲーか議論がまとまらないのは凡作のスレッドで、真の名作のスレッドは、議論とかかまってる暇はなくて、ひたすらゲームの話しかしないもので、スプラトゥーンは、間違いなく後者だ。 はじめに 自分はエイムがガバ過ぎてFPSがまったく駄目で、なので塗りを重視したり、ローラー寄りのレビューになる。LoLはそこそこやったがここ一年ぐらいやってない。どちらかと言うとFPS脳よりMOBA脳。 まずはよく使われるブキの寸評。 プロモデラーRG 近〜中距離の鬼。特長はとにかく圧倒的な塗り速度。 トルネードとトラップはゲーム理解度が低いまま使っても活かしきれないが、ランク20までやってるとさすがにトルネードは当ててくる。 もっと上達してるプレーヤーは、高台にトラップを置いていくなどしてやらしい。自分が使った試合はBバスパークの高台にトラップ置

    スプラトゥーンくっそ面白かったので話をさせてくれ!!!(ブキ寸評+マップ寸評+その他) - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/06/02
    はやくTVに繋ぎたい!
  • OSS界隈について - mizchi's blog

    最近の不満、日人はライブラリ使って満足してる人が多くて、他人が作ったライブラリがすごいし便利最強みたいな人が勉強会コミュニティのボスになってたりするんだけど、海外だったらそのボスがプロダクトオーナーだったりするわけで、明らかに情報格差になってる— 損益分岐点 (@mizchi) 2015, 3月 14 技術文書は翻訳コストが高いのでそのコスト払った人に敬意が払われるのはいいとして、降ってきた変更に対してフィードバックもせずに文句いう人が(俺含めて)多いのでどうにかしたいなという気持ちがある— 損益分岐点 (@mizchi) 2015, 3月 14 言語が障害になってて報告経路がわからんってのが理由の一つだったけど、最近はGithub Issueで一化されつつある。とはいえ要望出すフェーズ超えてディスカッションになると日人の平均的な英語の能力だと明らかに不足で何も言わなくなる人が多い気

    OSS界隈について - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/03/15
    オチ
  • Mozaic.fm#13で仮想DOMやReactについて話した - mizchi's blog

    1時間あるので、年末年始の大掃除のお供にどうぞ #13 Virtual DOM | mozaic.fm 内容 仮想DOMに対していつも主張していることの要約 各実装の空気感、手触り感 実際に仮想DOMってどこに訴求できるんだろうね 現実的に採用可能なのか、いつ採用可能なのか、求められるスキルセットは etc. Rebuildにも出たので松田さんに続いて両方に出演したことになる…とはいってもRebuildはAfterShowほんのちょっとだが 反省 話を切り出すときが「そうですね…」で始まってワンパターン もっとはっちゃけてよかった。あんまり笑ってなくて妙に緊張感がある感じになってしまった 相槌が相手をい気味 とくに相槌は難しかったので、次に出る人は参考にしてください。

    Mozaic.fm#13で仮想DOMやReactについて話した - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/01/01
  • CSS勉強するだるさ - mizchi's blog

    そろそろ勉強しないトナーと思いつつもだるくなる原因列挙する 前提 お前はJS書いてればいいよと甘やかされてきたので仕事で書いた量は少ない リフロー、ペイント等の表示制御系とパフォーマンス周りだけはそれなりに知ってる position: absolute や visibility: hidden とか 簡単な装飾はできる 段組とかの知識があんまりない わからないこと 解法が一つではなく、最適解がわからない 数こなせばわかる気がするが時間かかってだるい すでにあるサイトを参考にするもそれが正しいのかよくわからない 正解が(プログラマ的感覚だと)醜くみえる たとえば中央寄せ たとえば段組 このrelative指定は当に必要なのか…みたいな ググって引っかかる資料のレベルが低い 古のspacer.gifとか未だに引っ掛かる これはJSと同じ問題なので2010~の資料しかみないようにする 楽できそ

    CSS勉強するだるさ - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/12/29
    100%同意
  • /etc/hostsに 127.0.0.1 cmertv.com を足した - mizchi's blog

    こういうの ゼルダ、Portal、ソニックなど。ゲーム音楽をバンジョーで演奏 | コタク・ジャパン 動画広告、記事読んでる横で15s程度の動画が流れるくらいだったら、そんなロースペックなマシン使ってるわけでもないしどうでもいいんだけど、突然大音量で流されると心の用意出来てないしオフィスいるかもしれないしで、最高にブチ切れそうになる。 止める方法がわからない場合、ブラウザごと落とすことを止むを得ない。 しかもヘッダに近い場所じゃなくて、記事末尾とかにおいてるサイトも多い。cmerが悪質なのは、わかったところで再生を止める方法が提供されてないこと。悪質すぎる。 個人的には積極的に不買運動せざるを得ない。とりあえずこれが原因で kotaku.jp をRSSリーダーから外した。 「テレビCMの再価値化を目指す」――CMer TV 五十嵐社長に聞く | AdverTimes(アドタイ)

    /etc/hostsに 127.0.0.1 cmertv.com を足した - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/12/01
    127.0.0.1だと自分がローカルで80/443使ってた場合に予期せぬリクエスト投げられる可能性もあるからブラックホールなIPにしといたほうが良い気がする。
  • node.jsで Isomorphic フレームワーク作ってみようとしたら超辛かった - mizchi's blog

    現状どんな実装があるかはここみてください Isomorphic JavaScript - The future of web app development 主張 Node.jsは現状フロントエンドユーティリティに最も適している Node.jsは一般にサーバーサイドでの運用は難しいし、自分もそう思う どうせやるなら、Node.jsにしかできないことをやるべきだ Node.jsのキラーアプリはRailsクローンではなく単体ソースからクライアント・サーバーのコードを同時に生成するIsomorphicフレームワークであるべきだ。 これだけは他のフレームワークには絶対に真似できないので、一応可能性は検証すべきだ 自分で実装することで、MeteorとかDerbyはなぜうまくいってないのかも考えたい というわけで Isomorphicなフレームワークを自分で作ってみたいと思っていた。 今ならせめてCo

    node.jsで Isomorphic フレームワーク作ってみようとしたら超辛かった - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/10/08
    誰もがやってみたくて挫折する奴
  • Angularが嫌い - mizchi's blog

    僕は当にAngularが嫌いで、もはや許せないレベルに達していて、今ではもう当に使いたくない。 イカ理由。 APIがほんっっっっっとうに糞 趣味の問題といえばそうでもあるが僕は糞だと思う 実装が黒魔術 良識あるJSエンジニアなら Function.prototype.toString() しない 実際に一部のクロージャが破壊されてて挙動が直感に反する DirtyCheckの実装、表面的にもDirtyな挙動として現れるのでデータバインドとして何も嬉しくない Googleだから許される、みたいなコミュニティの驕りが当に嫌 Angularの都合だけでChromeでObject.observeを前倒しするのやめろ Angularの内部モジュール同士が密結合 DI, module, factory, それぞれ大きなテーマなのに密結合 使いはじめるとAngularをやめることが困難 パフォーマン

    Angularが嫌い - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/10/07
    単に無理解のまま使い始めて使いこなせずの逆ギレディスに見える。
  • タッチタイピング矯正器としての無刻印キーボードが良いという話と、無刻印の辛い点 - mizchi's blog

    これみて思い出した。 私はブラインドタッチが出来ない - はてな村定点観測所 僕も昔は右手のホームポジションが右に一個ずれてた我流で、たまに手元見ながらタイピングしちゃう癖があったんだけど、HHKB無刻印にしたら綺麗なフォームになってたので、ちゃんとタッチタイピングしたい人はHHKB無刻印使うといいと思う。 PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 墨/無刻印 英語配列 USBキーボード 静電容量無接点 UNIX配列 WINDOWS/MAC両対応 ブラック PD-KB400BN 出版社/メーカー: PFU発売日: 2006/03/23メディア: Personal Computers クリック: 192回この商品を含むブログ (23件) を見る HHKB無刻印炭、たしか前職で @shishi4tw が使ってるのみてあーこれカッコイイと思って買ったんだけ

    タッチタイピング矯正器としての無刻印キーボードが良いという話と、無刻印の辛い点 - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/05/19
    タッチタイピングって初心者の自己満足を満たすのにちょうどいいんだよねw
  • Promise時代のJavaScriptの関数の処理/提供 - mizchi's blog

    最近自分で非同期前提のプラグイン書くときはThenableな感じで書いてることが多い。 Thenableってのはどういうことかというと、typescirptのes6-promises では次のように定義してある。 interface Thenable<R> { then<U>(onFulfilled: (value: R) => Thenable<U>, onRejected: (error: any) => Thenable<U>): Thenable<U>; then<U>(onFulfilled: (value: R) => Thenable<U>, onRejected?: (error: any) => U): Thenable<U>; then<U>(onFulfilled: (value: R) => U, onRejected: (error: any) => Thenab

    Promise時代のJavaScriptの関数の処理/提供 - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/05/04
    ジェネレータ時代早く来い
  • 軽量でパワフルなデータバインディングMVVM, vue.jsで遊んでみた - mizchi's blog

    Vue.jsは軽量なMVVMライブラリ。 vue.js http://vuejs.org/ 使ってみた感じ、かなり手触りがよいので、紹介する。 概要 handlebars風のテンプレートを書いて、DOMを展開する。普通のテンプレートエンジンと違い、$dataアクセッサを通じて値を書き換えることで、テンプレート展開後も値が同期する(!!!)。 一言で言うと軽量Angular。コード読んだ感じ、内部的にもAngularから大量にコードを持ってきた痕跡がある。$watchとdirective定義がキモなのは同じ。 とはいっても、軽量なのは使う側のAPI側だけで、内部実装はそれなりに重い。APIを軽量にすることで、Angularのデメリットである学習コスト部分を限りなく削ることを目標にしているんじゃないだろうか。 大雑把な使い方 テンプレートを書く。対応するデータ構造を書く。{foo: 'bar'

    軽量でパワフルなデータバインディングMVVM, vue.jsで遊んでみた - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/02/14
    記述の仕方が違うだけで本質的には簡単になってないぽいしAngularJSで良いじゃんって思った。Backboneとか好きな人はこっちのほうが見やすいのか?
  • BackboneマンがAngular勉強会いってきたけどそんなに好きになれなかった話 #ng_jp - mizchi's blog

    最初に僕のポジションは表明しておくけど、今までbackbone.js, というかそのラッパーであるchaplin.jsべったりの環境で開発してて、今のプロジェクトをゼロから作り直す機会があるので次バージョンのためのライブラリ選定のためにとりあえず比較として angularを試した見た程度の人間なので、深くは理解してない。 Angularのメリット 僕の浅い理解と勉強会での話を総合した感じ レールに乗り切った時の開発効率が半端ない レールがしっかり敷かれているので開発者の能力差が問題にならない HTMLがテンプレートなので意味的な乖離が少ない ビューモデルに対する操作が一貫していてテスタビリティがある 自分もモジュラリティがあるHTML/CSSは幻想だと思っているので、HTMLに直接属性を書くのは別に構わないと思っている。 ただ、集団開発でも開発者の能力差が問題にならない、という発表をしてい

    BackboneマンがAngular勉強会いってきたけどそんなに好きになれなかった話 #ng_jp - mizchi's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/12/04
    自分のやってることが無いがしろにされてるみたいで寂しいんだなってことはよく分かった。
  • 1