タグ

社会と増田に関するy-mat2006のブックマーク (64)

  • 結局、国防ってどうしたら良いんだよ

    やはり核戦力……‼核戦力は全てを解決する……‼安全保障上の脅威を与えるとして先制攻撃の口実になる。 俺たちは日米安保っていう固い絆で結ばれてるんだ‼国家に真の友人はいない。ヴェトナムとは10年、アフガニスタンとは20年付き合ったサムおじさんは島国で一体何年血を流してくれるのか。 今こそ9条の精神に基づいて非武装中立化すれば誰にも侵略されない首都落とそうとしてる状態でそれを停戦条件に突き付けてる常任理事国がありますね。

    結局、国防ってどうしたら良いんだよ
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/02/26
    オタクの人が大好きな一発逆転大勝利って言うモノなどないって所から始めていくしかなさそう。戦いになったときの準備も平和構築の活動も両方必要だから、本当にしんどい。
  • 父の仕事を手伝うだけで20年近く過ごしてしまった後悔

    大学時代から父親の仕事の手伝いをしている。 父は個人事業主。その秘書的な仕事。問い合わせ対応にスケジュール調整、あとは昼飯用意したり事務所のトイレットペーパー替えたりといった雑用。 最初はアルバイト感覚でやっていたのだけど、あっという間に20年近く経った。 引きこもりの人が話題になってるけど、自分も似たようなもの。職歴ないし、親のすねかじりだし、独身だし。ついでに一緒に飲むような友人もいない。 昔から父が動けなくなったらどうなるのか、と考えて不安になる。 でも、ずるずると父の健康を祈って、ここまできた。80まで現役だったら自分の年金受給まで逃げ切れるな、という皮算用もする。 何か自分だけのことをやらなければ、と思うのだけど身体ががっちり固まっていて、動くことができない。どうやって動かせばいいのかもわからない。20年は動かしてこなかったから。 世間的には自分は存在してないかのように感じる。父

    父の仕事を手伝うだけで20年近く過ごしてしまった後悔
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/01/14
    職種によると思うんだけど、父親がらみのコネとか使えないのだろうか?
  • 他人の子どもを好きになれなくて本当につらい

    そこそこのいい歳になったただの社会人だ。 同級生や同僚、後輩が次々結婚し、子どもをもうけている。 素晴らしい。おめでたい。幸せになってくれと心から思う。 いや、正直に言おう。 マジでどうでもいいな〜というのが心だが、人間的に危ない思考回路と理解しているので、無理やり素晴らしい、おめでたいと思うようにしている。 ずっとそう思い込めば矯正されるかと思えば、何年経ってもマジでどうでもいいままである。 子どもに対する感情がほとんど湧かない。 私にとって子どもを紹介されるのは、親を紹介されるのと同じ感覚だ。 はじめまして、こちらうちの親です。 はあ、初めまして…… ほんとにこんな感じ。 人間だな、としか思えない。 じっとこちら見つめてきたとしても、人間がこちらを見ているな、という感情以上に湧くものがない。あやすなど以ての外だ。 友人や同僚の子どもを見ても、特別可愛いとも思えず、抱きたいとも触りたい

    他人の子どもを好きになれなくて本当につらい
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/01/07
    自分がどう言う子どもだったか、そしてそのときにオトナをどう思ってたかを覚えてるんだろうか?
  • ごめん、行動力は賞賛したいけど正直すげーイラついたし罵りたくなったわ

    全体的にバカじゃねーのかと思う。 1まずさあ、掲示板ってほっといても利用者と一緒に高齢化するんだわ。 掲示板が長続きするにはいかに新陳代謝を長く保つかが全てと言っていい。 新しい若い人(その掲示板歴的にも肉体年齢的にも)が来て高齢化やネタの堂々巡りを薄めてくれないともたない。 希少な若い人に来てくださいっていうしかないところで「最初からおっさんを集めます」ってなに? ズレてるよね。 なんかこいつズレてんなー。まさかそこからわかってないのか?って話をすると そもそも現代日社会って中高年が多すぎるわけ。 若者の方が希少。 普通に掲示板作ればおっちゃんねるじゃん。 そしてお前みたいな中高年が知ってるサービスってのは猶更中高年の牙城なのよ。 若者は中高年を避けて新しいサービスに集まるもんだからね。 おめーらが好きなtwitterなんかももう異常なおっさんとおばさんがマジョリティの我が物顔で 30

    ごめん、行動力は賞賛したいけど正直すげーイラついたし罵りたくなったわ
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/19
    おっさんが若いもんにマウント取りたがるのは、自分の失った若さへのコンプレックスがあると思うで。そう言うもんから自由になれるおっさん専用車両のような場があってもええやろね。需要があるかは知らんけど。
  • いよいよ消費者金融から金借りてしまった

    お金にルーズ過ぎて家賃が払えなくなった。 28歳男。 社会人になってクレカつくったときは、ビビりながら使ってた。貯金額で収まる額しか使わなかった。 ただ、友人結婚ラッシュが続いて貯金がなくなった。甘え下手だった私は親には相談できず、クレカのキャッシングに手を出した。 はじめは罪悪感と利息の恐怖からすぐに返済していた。でも、一度で返済できない額になったくらいから罪悪感は薄れてきた。 借金しているのが当たり前になってからは、手元に最低限の現金を残して、基的にカードで支払うようになった。 お給料が15万入ってきて家賃3万円、奨学金2万円、通信費0.5万円、電気ガス水道1.5万円。費と服と交遊費とかはカード。だいたい月に5〜7万。 現金が2〜3万残る感じ。 もちろん貯金なんかあるわけないし、キャッシングの元金も減ってないのに、こともあろうか私はパチンコにハマった。 理由はいくつかあって、過去

    いよいよ消費者金融から金借りてしまった
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/30
    よく「実家が太い」ってこと言われてるけど、親の恒産だけじゃなくて、親に相談できるくらい敷居が低いかどうかもかかってるんじゃないかなあ。
  • どうして日本は山を更地にしないのか

    は山ばかりで土地が少ない。 そして山はお金にならないので持て余している。 最近では管理もされないので、土砂崩れの恐れもある。 どうして山を更地にして土地を作らないのだろうか。 海を埋め立てるという話をもう聞かない。 昔みたいに海の資源が多い場合は、海を残そうという話もありかもしれないが、 最近は海の資源は少なくなっている。埋め立てていいのではないか。

    どうして日本は山を更地にしないのか
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/20
    昭和の昔、神戸市では「山、海へ行く」を合言葉に須磨区や西区の山を削ってニュータウンを作って、出た土砂でポートアイランドを建設した。投資してリターンが期待できれば今でも可能だよ。
  • 女の性的消費に関して一番の元凶ってホストやスカウトだと思うのだが

    まあ、俺もかつてスカウトやってたわけで他人事じゃないんだけど はめられて指詰めさせられて稼いだ金も全部回収されたから、この業界には恨みしかない 俺がスカウトやってた時代は、性産業従事の女の7割以上はスカウトやホスト経由だったんじゃないかね 当たり前だけど色恋とか借金で型に嵌めないとそうそう風俗やAVなんてやらんよ そういう元凶となる存在を差し置いて、弱そうな所で闘争風のことしてる人たちって何考えてるんだ? まあ、俺みたいに指詰められるの怖いよな 気持ちは分かるけど当に女を救いたいなろやるべきことがあると思うぞ

    女の性的消費に関して一番の元凶ってホストやスカウトだと思うのだが
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/19
    ホストもブラック体質みたいで、ゼロ年代の頃、電車の中で上司の悪口とかを愚痴りあってたホスト二人組を見たことがある。/消費者がいないと商売成立しないので、一番の元凶は売春する消費者の皆さんでしょう。
  • 13年タクシーを運転して、この仕事は自動運転に奪われないと思う

    誰かの指示通りに車を走らせるということは、当に大変だ。 予約時に言っていた行き先を変えることはよくあるし、こちらが思うベストなルート以外を指定するお客さんも多い。 交通状況や乗車中の電話によって行き先が変わったり、引き返したり途中下車することもままある。 コンビニに寄る、途中でもう一人を拾う、人や建物を探しながら走る。 「とりあえず〇〇方面」とか、「前の車について行って」といった行き先不明の指示も多い。 これらの指示が口頭で次々と飛んでくる。 乗客がタクシーの運転手に不満を持つのは、たいていこのコミュニケーションがうまくいかないときだ。 自動運転というと、走行の技術ばかりに目が行くが、最も難しいのは、こうした指示を理解することだと思う。 走行についての指示は、お客さんからだけではない。 これはタクシーに限らないけど、車というのは車外の人にすごくコントロールされている。 最も頻度が高いのが

    13年タクシーを運転して、この仕事は自動運転に奪われないと思う
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/02
    ロボットタクシーだったら、トラブルになりそうだったら、近くの警察署に移動してロックをかけて通報って対応になりそう。
  • 世界のゲノム解析数ランキング

    新型コロナウイルスのゲノム解析の結果を、どのくらい国際機関のデータベースに登録しているかのランキング。 そもそも感染者数が少ないに越したことはないのだが、新しい変異株がどのように広まっているのか、どれほどの感染力を持つかなどを測るための貴重なデータであり、解析数は、ウイルスと戦う世界への貢献度と言ってもいい。ここでは、7月29日から8月26日までの4週間に、検体採取から登録までを済ませた「迅速な」解析数を元に各国をランキングした。裏を返せば、6月に検体採取した患者のデータを「のんびり」8月に登録してもランキングには貢献しない。後になって振り返るための資料としては役に立つが、新たな変異株に対応するデータとしては遅すぎるからだ。 国名 解析数 (4週) 解析数 (12週) 解析率 (12週) 感染者数 (12週) 人口比 解析数 (12週) 人口感染率 (感染/人口) (12週) 1 🇬🇧

    世界のゲノム解析数ランキング
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/09/09
    「誰も予算を付けようとしないのである」/誰も消防車を呼ばない国。
  • 世界は変わってしまったのか

    今年前半にワクチン接種先進国での目覚ましい効果の報告を目にしていた頃は、これで日常が戻ってくるとの期待がありました。が、もう諦めるしかないのでは、最近はそんな風に思うことが多くなりました。 デルタ株の伝染力は半端なく、押さえ込みが成功していた台湾で感染が広まったのも1人のパイロットからでした。現在は再び押さえ込みに成功していますが、一時期、数日間で1000人を超える新規感染者が出ていました。 新型コロナは油断禁物-台湾、パイロット隔離短縮で感染拡大許す - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-19/QTBREGT0AFB501 管理社会の中国土でも南京の航空機清掃員からのデルタ株が、1ヶ月かかってやっと収束してきたところです。 中国デルタ株感染拡大は抑え込めるか?(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュ

    世界は変わってしまったのか
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/08/28
    還元主義的な言説はあまり好きじゃないんだが、宗教上の戒律のいくつかはひょっとすると過去のパンデミックの経験から来てるんじゃないかって説もある。たぶん、変わらない世界なんてない。過去も今も未来も。
  • 荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕はそこで、『ルックバック』現象について簡単に触れました。 https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355 内容は、「『ルックバック』というすごく良い漫画が話題になっていた。漫画家クラスターなどを含めてさまざまな反響があった。「過去を振り返る」「前を向く」ことについて読み手に考えさせる作品であるが、打ちのめされたようなツイートをしている人も。詳細は、社会的な出来事に関わる漫画でもあり、触れるとネタバレになりそうなため、ひとまず読んでいない方は是非」というものです。 受け止め難い理不尽な出来事を前に自分を責め、「あり得たかもしれない別の世界」あるいは「イマジナリーな救済」に一時避難するが、それでもなお「自分の席」に座り直すというストーリー。主人公たちが過ごした時

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/07/21
    ご本人降臨。/ハヤテのごとく!の「ときメモファンド」みたいな例もあるからフィクションと現実の界面は要注意。
  • 交通量調査の仕事ってなんでなくならないの?

    ※反響が大きかったんで追記した 最近うちの近所で道端にベンチ置いてカウンターをガチャガチャしてる人をよく見かけるんですわ。 あー、交通量調査かーって思って眺めていてふと気がついた。 なんで令和のこの時代に手動の交通量調査の仕事が残ってるの?と。 だって、カメラ一台設置しておいて画像認識で済ませればリアルタイムでデータ取れるし、人力で集計する意味ないよね? 俺も学生時代にアルバイトでやったことあるんだけど、一見単純そうに見えるこの仕事、実はカウンターを10個くらい渡されて軽自動車、トラック、タクシーとかいうふうに、車の種類に合わせて台数カウントする必要があって結構しんどい。 で、手動でカシャカシャ押すから交通量の多い幹線道路なんかでは見逃しも多かった。誤差を減らすために何人かで重複カウントしてるんだけど、ぶっちゃけデータの精度なんてあってないようなもんだと思ってる。 なんていうか、機械で置き

    交通量調査の仕事ってなんでなくならないの?
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/07/14
    IoTより人間の方が安いって社会は、右肩下がりで滅ぶしかないよね。
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/04/25
    江戸幕府だったら倒幕されてた。
  • 正直弱者男性のことなんかどうでもいいし、死ねばいい

    俺は今30歳の男で、結婚してて年収900万・年収500万、子どもは最近できた。資産は1億ある。スペック的には別にそんなに金持ちでもなく、顔も普通で、頭のできも普通だと思う。 それで、まあそんなことはどうでもいいけど、最近やたらと弱者男性論みたいなのが目についていい加減陶しいので、弱者男性のごく一部に伝わればいいと思って書いた。 弱者男性にとって今の世の中が生きにくいのは確かたとえば次のものをコンプリートしている男がいると仮定しよう。 金が全くない 頭も悪い容姿もひどい それでいて見た目にも気を遣わない恋愛経験がない性格は良くない 人を楽しませることもできない仕事はできない 年を取りすぎているスキルもない なんでも他人のせいにする そのくせ謎にプライドは高いキモい 太ってるまたはクソガリ知識もない勉強をしようとしない努力したことがない 考え方が幼稚 不健康 将来性が皆無自分の人生の不幸

    正直弱者男性のことなんかどうでもいいし、死ねばいい
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/04/10
    逆説的に「弱者」は同情されないし勝手に救われる存在じゃないから、政策的に救うべきと言う主張だと理解した。
  • で、子供に「遊郭ってなに?」って聞かれたら結局どう答えればいいの?

    フェミは遊郭程度でいちいち騒ぎすぎw」とか吹いてる奴らは当然その答えも知ってんだよな? こっちは気で困ってるから訴えてんのに子育てしたことなさそうな連中ほど根拠もなく大丈夫と言う なんて答えりゃいいのか教えてくれよ

    で、子供に「遊郭ってなに?」って聞かれたら結局どう答えればいいの?
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/02/19
    鬼滅だったら、鬼が潜んでいる怖い所で良いんじゃないかな。子供が売られていく場所ってことも付け加えて。(年季奉公って奴隷制度だから)
  • 俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)

    こうやってわざわざ文章に取り上げている時点で自分の負けをさらに引き寄せるようなものだと思うんだけど、こりゃあ敵わねえな、と思ったから書いておく。 いま話題のプペルじゃなくって、西野氏がある大学の卒業式講演に来たときの話。俺も現場ではもちろん、動画を視聴したわけでもないんだけど、twitterのキャプチャで見たのね。 それで、たぶん最初に登壇したときの学生たちの反応が、そこまで芳しくなかったんでしょう。西野氏がこんなことを言う(経緯は俺の推測です。念のため)。 「みなさんには二つの選択肢がある」 「今みたいなバラバラの拍手で西野を迎え入れるのか、それとも全員立ち上がって、西野をあらためて迎え入れるのか」 「僕自身はどっちでもいいんです」 ってやつです。 … 俺はこの画像を見たとき、これは敵わねえな、と思ったよ。というか、なんだろうな、この世界で「西野氏的なもの」にしてやられないように、こいつ

    俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/01/19
    全盛期の岡田斗司夫とぶつけて、どちらが生き残るか勝負を見たかった。
  • 恋愛不能者達が自責することを促すポリコレの民が嫌い

    https://anond.hatelabo.jp/20201205203230 婚活敗北増田なんか典型だけど、正直自由恋愛においては容姿や所得といった恋愛の乏しい人は敗北・撤退を余儀なくされるわけよ 俺はこれ自体は仕方ないと思う これを解消するには個人が恋愛結婚の対象を選好する権利を取り上げる、則ち自由恋愛を禁止するしかない そんなことは倫理的に考えて人権侵害なので不可能でしょう でもね、いくら恋愛不能者だからといって自責することはないでしょ 自由恋愛に敗北して不平不満を口にする彼等に対して自責を促すポリコレの民達の態度っていうのは 「相手をあてがえとでも言うのか?人権侵害!」 「パートナーを得たいだなんて贅沢な望み!」 「お前がモテないのは容姿以前に性格!」 「そもそもモテたいという呪縛を捨てろ!」 「個人間の選好と社会制度的な差別は別!」 的な一部正論を含んだ完全なるシャットア

    恋愛不能者達が自責することを促すポリコレの民が嫌い
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/12/07
    ポリコレ無しのむき出しのルッキズムと拝金主義の世になったら、より容姿と所得が重要視されるだけのような。/トランプさんとか高須院長の信者を見ると、自分は悪くなくて全部敵の陰謀ってのが右派の特徴っぽい。
  • 選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?

    「選択的夫婦別姓は選択肢が増えるだけ」は論法としては弱すぎる気がする。一夫多にしても選択肢が増えるでしょ。結婚年齢引き下げても選択肢増えるよね。重婚も選択肢増えるぞ。近親婚も選択肢が増える。他人の選択肢が増えるだけなんだけど、それらはokなワケ?

    選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/11/24
    お互いに同意できれば、個人の問題じゃないかなあ?「月は無慈悲な夜の女王」に出てきた月の結婚制度みたいなのもあるだろうし。
  • 人間は人間をどうやったら助けることができるのか

    俺はシスヘテロの30代男で、彼女なしの独身。過去に数カ月だけ付き合った人が二人いる。男友人はある程度いる。女友だちも数人いる。ただ、ほとんどが大学時代からの友人で、社会人になってから広がった交友関係はほとんどない。会社で友人は作らない。友だちが沢山いるとは言わないけれど、決して少なくはないだろう。 俺の友だちの定義は「サシで会える相手」だ。複数人で会って話せる相手も人によってはサシで全く話せなくなることも多い。そういう人には心の距離を持ってしまっていると感じる。 オタクの繋がりだからかはわからんが、男友だちの多くは独身だ。でも女友だちはこの年になると彼氏がいるか結婚してる。半分は子どもができた。旦那さんとも友だちか先輩かだったりするおかげで子どもがいてもサシで(というか赤ちゃん連れて)お茶するくらいはたまにしてるけど、流石に会う頻度は昔に比べると減ってくる。相手は仕事育児とてんやわんやで

    人間は人間をどうやったら助けることができるのか
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/20
    「助けて」の一言ってなかなか言えない。
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/01/24
    要約「まだ東京で消耗してるの?」