タグ

2010年6月10日のブックマーク (9件)

  • 韓国の衛星ロケット、発射2分17秒後に爆発 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=前田泰広】韓国の南部・全羅南道(チョルラナムド)の「羅老(ナロ)宇宙センター」から10日夕、人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」が発射されたが、韓国教育科学技術省などによると、2分17秒後、高度約70キロ付近でロケットが爆発し、打ち上げに失敗した。 2009年8月の1回目の打ち上げでは、人工衛星を大気との摩擦から保護するカバーがうまく外れず、人工衛星の軌道投入に失敗したが、今回はロケットそのもののトラブルだった。ロケットは2段式で、1段目はロシア、2段目は韓国の製造。搭載されていたのは科学技術衛星で、大気に含まれる水蒸気量の測定など地球温暖化に関連したデータを収集する予定だった。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
    「本気の失敗には価値がある(宇宙兄弟)」
  • 20年を彷徨う - Chikirinの日記

    ひとつ前のエントリで、自民党が税金(機密費)を使って、野党や新聞記者、評論家などを買収していたという話を書きましたけど、ちきりんは必ずしもこの件について誰かを糾弾したいわけではありません。 この話には、平野貞夫氏も話しているように、前提となる「近代史の背景」があります。1945年の終戦の後、すぐに世界は“アメリカの仲間である資主義陣営”と“ソビエトの仲間である共産主義陣営”に分かれます。 1949年には中国が共産国家として成立し、翌年には朝鮮半島で両陣営が熾烈な戦いを始めました。続いてベルリンには着々と壁が築かれ、1960年からはベトナム戦争も始まっています。日でも1970年あたりまでは学生の政治運動も盛んでした。アメリカやイギリスのような高度に発展した資主義国ならともかく、日を含め、戦争で焼け野原になり既存の価値感が崩壊した国、元々貧しい国では、いつどこが共産国家になっても不思議

    20年を彷徨う - Chikirinの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
    そういや、何年か前、自民党やら民主党やらがアルファブロガー(死語)を呼んで話を聞くとかしてたけど、表に出ないとこで、機密費とか使われたのかなと邪推。ちきりんだっていくらもらってるかわからんよなあ。
  • 「ザ・コーヴ」を上映会で観る - ただいま村

    昨日、『創』が主催した映画「ザ・コーヴ」の上映会とシンポジウムに行ってきた。 映画「ザ・コーヴ」オフィシャルサイト(http://thecove-2010.com/) 映画「ザ・コーヴ」6月9日上映&シンポへ向けて『創』6月号記事を公開しました。- 月刊「創」ブログ(http://www.tsukuru.co.jp/tsukuru_blog/2010/06/post-120.html) 「ザ・コーヴ」はイルカビジネスの現状と、和歌山県太地町(たいじちょう)で行われているイルカ漁を描いたドキュメンタリー映画で、「反日映画」であるとして上映中止を求める運動が行われたりしている。映画館に上映中止を求める電話がたくさんかかってきたりしたそうで、東京ではとうとう、公開する映画館がなくなってしまった。「ザ・コーヴ」について語るには、なにはともあれ観てみないといけない。 「中止相次ぐ中で上映会 イルカ漁

    「ザ・コーヴ」を上映会で観る - ただいま村
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
    デモをやった連中もシンポで堂々と発言すればよかったのに。
  • 参院選:安倍元首相らが民主の単独過半数阻止で連携 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の安倍晋三元首相、たちあがれ日の平沼赳夫代表、日創新党の山田宏党首(前杉並区長)は10日、東京都内で記者会見し、(1)新憲法制定(2)集団的自衛権行使容認(3)教育再生(4)議員定数と国家公務員数の大幅削減--などを掲げた超党派の「日を救うネットワーク」として共同行動すると発表した。夏の参院選で民主党の単独過半数を阻止し、「健全な保守政権」づくりを目指す。参院選山梨選挙区で自民党の新人候補を支援するのをはじめ複数の選挙区で協力を検討している。安倍氏は保守系国会議員の勉強会「創生『日』」会長として参加した。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
    安倍さんは離党すればよいのに。
  • 日本人、世界一韓国を嫌っていた 韓国調査

    1: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 14:51:25.97 ID:ySoNuzmz0.net BE:569660964-PLT(13051) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/nida2.gif 日は嫌韓・嫌中 中国は親韓・反日の傾向=韓国調査 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/08/2015110800337.html 調査対象国は中国、日のほか、インドネシア、フィリピン、マレーシア、タイ、ロシア、英国、イタリア、フランス、オランダ、スペイン、ルーマニア、米国。 相手国に対する5点満点の評価で、4~5点とすれば「好感」、1~2点なら「嫌悪」と分類した。 調査によると、日国民の5.8%が中国に対し、14.0%が韓国に対し好感を示した。中国国民は3

    日本人、世界一韓国を嫌っていた 韓国調査
  • それでもアメリカはイスラエルの言いなり

    抗議の叫び ホワイトハウス前ではイスラエルの船団攻撃を非難する抗議行動が行われた(6月1日) Kevin Lamarqu-Reuters 5月31日、支援物資を届けるためにパレスチナ自治区ガザに向かっていた支援船団をイスラエル軍が拿捕し、少なくとも9人の死者と数十人の負傷者が出た。パレスチナ支援団体や左派系ブロガーなどイスラエルを批判する人々は、この事件アメリカとイスラエルの関係の「転換点」になると期待している。 「転換点」とは、イスラエルの国防政策を断固支持してきたアメリカがその姿勢を修正するということ。オンライン雑誌「サロン」のコラムニスト、グレン・グリーンワルドは「イスラエルの目的が、可能な限りの反感と軽蔑を招くことにあるとしたら、この事件以上の成果は望めないだろう」と書いている。 国際世論の大部分と国連の反応を考えれば、グリーンワルドの分析は正しい。「ガザ封鎖を止めさせるヨーロッ

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
  • 不況下で増える悲しい「ファミリサイド」

    全米で4番目に殺人事件の多い町オークランドに5年も住んで、2年前にやっと治安のいい町に引っ越した。 小学3年生になるうちの娘も、9月の新学期からそこの市立小学校に転校することになった。その学校には、娘が通うサンフランシスコ日語学校のクラスメートのユキちゃん(仮名)が通っていた。毎週土曜日の日語学校でユキちゃんと仲良しになった娘は「これからは月曜から金曜もユキちゃんと一緒だね」と、当に楽しみにしていた。 しかし、ユキちゃんは3年生にはなれなかった。 地元の新聞が、公園の駐車場にとめられた車の中で家族4人の遺体が発見されたと報じた。ユキちゃんと幼い妹、そして両親だった。父親が拳銃で3人を撃った後、自分の頭を撃ちぬいたのだ。 お母さんは日人で、アメリカで勉強してお医者さんになり、独立して自分のクリニックを開業した。直接会ったことはないが、日人の母親コミュニティでは気さくな人として好かれ

    不況下で増える悲しい「ファミリサイド」
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
  • 消費税増税=意地汚い豚の鳴き声 - 地下生活者の手遊び

    いくつかの僕の信頼するブログで話題になっていた、神野直彦著「財政のしくみがわかる」岩波ジュニア新書、読了。 財政のしくみがわかる (岩波ジュニア新書) 作者: 神野直彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/06/22メディア: 新書購入: 38人 クリック: 319回この商品を含むブログ (44件) を見る財政などというまったくわかんにゃー分野だから、ジュニア新書くらいで僕にはちょうどよかったにゃー。 カネを儲けるのは財政ではない 財政とは社会の構成員が誰も排除されない経済である⇒民主主義が前提 市場社会における政府の経済活動を財政という⇒市場社会が前提 というわけで、社会主義には財政というものはにゃーらしい。びっくり。 市場社会には企業と家計と政府というプレイヤーがありますにゃ。企業は生産とカネ儲けを担当、家計は消費と再生産を担当、政府は財政を担当するということのようですに

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
    教科書読めの一種かも
  • 「蓮舫」は通称、本名「村田蓮舫」だって : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    過去に通称を使用した閣僚としては、森、小泉両内閣で国土交通相などを務めた扇千景・前参院議長(名・林寛子)や、小渕、森両内閣で経済企画庁長官を務めた作家の堺屋太一氏(名・池口小太郎)らがいる。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/10
    読売とか産経とかの中の人たちって、自民が政権復帰しないと、どこかおかしくなるのだろうか?