タグ

2013年6月18日のブックマーク (12件)

  • https://b.hatena.ne.jp/aureliano/20130618

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    こいつクズだわ⇒「でもブラック企業を批判する人は、世界一のブラック企業であるアップルの製品を使うのもやめないと、自分の意見の整合性が取れないという、深い闇」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:スタジオジブリ「プロの声優の演技は気持ち悪い」

    1 名無し募集中。。。2013/06/18(火) 00:03:09.48 0 最近のジブリはプロの声優ではなく、俳優・役者を起用するのか?  「借りぐらしのアリエッティ」の公開時に更新されていた公式ブログで スタジオジブリ広報部長の西岡純一氏がこの疑問に答えていた。 西岡氏によると「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが実際 に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」 「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている http://news.nicovideo.jp/watch/nw87581 7 名無し募集中。。。2013/06/18(火) 00:08:56.87 0 声優なんて専門職ができたのは専門学校に人を取り込むためで元々はない職業なんだけどな? 俗に言う有名声優は劇団の人とか有名になってない俳優だ

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    この国では、素人臭さってのには需要があるからな。政治にもそれを求めてヒドイ目にあったことはたぶん皆もう忘れてる。
  • 国会図書館による著作権切れ書籍のネット公開、出版社側の異議申し立てにより一部を公開停止 | スラド YRO

    国会図書館がインターネットに公開していた著作権切れの書籍が、日出版者協議会(出版協)のクレームによって公開が停止された事が明らかになった。停止されたのは、大蔵出版が復刻した「大正新脩大蔵経」全88巻全巻、「南伝大蔵経」全70巻中21巻。 国会図書館は「国立国会図書館デジタル化資料」 「近代デジタルライブラリー」として、積極的に貴重書・準貴重書のネット公開を進めている。今回公開が停止されたものはそれらの資料の一部として、著作権切れ貴重書としての公開が行われたもの。 日出版者協議会は6/14付プレスリリースにおいて、6/5に大滝国会図書館館長と面談をし、7日には国会図書館・田中副部長から高須会長に連絡が入り「申し入れを受けて、国会図書館でどう対処するかという結論が出るまでは、館内閲覧に限定する」という事になった、と経緯を説明している。 また、出版協は文化庁の出版関連小委員会においても「古典

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    できれば、出版業界側の言い分も読んでみたいが、だれかつぶやいておられるだろうか?
  • 麻生氏の発言に会場からどよめき - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 麻生副総理は17日、国の借金が膨らんでいる問題に言及 「日は自国通貨で国債を発行している。お札を刷って返せばいい」と述べた 財政法が禁じる「財政ファイナンス」を連想させる発言に会場からどよめきが起きた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    麻生氏の発言に会場からどよめき - ライブドアニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    そもそも誰に何を返すのかと言うこととか、明日にでも政府が解散するならともかく今の状況で返す意味があるのかと。
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    正直、言うと、あのノリは生理的に気持ち悪かった。廃れてくれてせいせいする。
  • アーケード用リズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」はいかにして生まれたのか。開発元・インデックスの担当者が解き明かす,その経緯

    アーケード用リズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」はいかにして生まれたのか。開発元・インデックスの担当者が解き明かす,その経緯 ライター:ケンちゃん 廃部寸前の軽音部に所属する女子高生5人がつむぐハートフルなストーリーと,個性的なキャラクターで人気を博し,アニメファンを越えたムーブメントを引き起こした人気アニメ「けいおん!」シリーズ。この5人の主人公達が作中で組むバンド「放課後ティータイム」が奏でる音楽で遊ぶリズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」が,2013年4月26日より全国のアミューズメント施設で稼働を開始した。 4Gamerでも4月8日に掲載した作の第一報は,瞬く間に「けいおん!」ファンの間に広がり,同時にひとつの疑問をもたらした。「なぜ今になって?」と。テレビアニメシリーズも2期まで終了し,また劇場版のBlu-Rayも発売されて久しいこの時期に,なぜアーケードゲーム

    アーケード用リズムゲーム「けいおん!放課後リズムタイム」はいかにして生まれたのか。開発元・インデックスの担当者が解き明かす,その経緯
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    おとなの事情ありすぎ
  • 朝日新聞デジタル:「平穏な道選べば医療費減」 甘利再生相、終末期医療で - 政治

    社会保障と税の一体改革を担当する甘利明経済再生相は17日のBSフジの番組で、終末期の延命措置について「(回復の見込みがなく)チューブにつながれて最期を迎えるのは悲惨だと思う人は多い。人の意思確認をして『平穏な道を選びたい』という人ならば、それだけで医療費は下がる」と述べた。  社会保障費の削減に絡んで終末期医療のあり方に触れた。甘利氏は番組終了後、記者団に「患者の尊厳を尊重して対応が図られ、医療費が減ることにもつながれば、患者人にとっても世の中にとってもいいこと」と「患者の尊厳」を強調したが、終末期医療に医療費削減を絡めた発言は、議論を呼ぶ可能性がある。 関連記事「平穏を選ぶなら医療費減」 甘利経済再生相、終末期の延命で持論(6/18)「さっさと死ねるように」真意を説明 麻生副総理(2/20)(声)麻生氏発言 重みを自覚して(1/26)延命医療「判断引き受ける」47% 家族の議論、不十

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    国立安楽死センターを作るべきじゃないのか?
  • そういえば、元慰安婦の年齢が7歳と判明したというツイートを根拠なく信じていた人々はどうしているんだろう - 法華狼の日記

    金福童氏が年齢詐称者とされた上記ツイート件。 情報源を出さない理由を語っていたが、数週間がたった現在も開示された記録は見当たらない。 なお、このオフィス・マツナガは6年前にもデマを流した前科あり。 http://d.hatena.ne.jp/blackseptember/20070420/1177063813 メディアに掲載された間接情報だけで元慰安婦へ疑問をていした人々は*1、まさかオフィス・マツナガのツイートを信じたりしていないよね? もちろんオフィス・マツナガのツイートを信用できる情報扱いした2ちゃんねるまとめブログ等を批判できるよね? *1:Wikipediaを根拠に証言を「完全な歴史修正主義」と評したこちらのブログ等。http://moderntimeexistence.blog.fc2.com/blog-entry-134.html

    そういえば、元慰安婦の年齢が7歳と判明したというツイートを根拠なく信じていた人々はどうしているんだろう - 法華狼の日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    人は信じたいものしか信じない
  • ラノベ編集者は現役中2読者のピンクに染まった脳から発せられるむき出しの声に迎合しちゃだめだ

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h .@aka_san0 さんのコメント「ラノベに限らず、受け手側がやかましくなればなるほど、その業界はどんどんつまらなくなっていく。テレビなんてその最たる例だよな。創作の可能性を..」にいいね!しました。 http://t.co/sVFbeJIG49 2013-06-17 23:11:52

    ラノベ編集者は現役中2読者のピンクに染まった脳から発せられるむき出しの声に迎合しちゃだめだ
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    凍結含浸法で作った介護食みたいなの読んで、何が楽しいのやらということなのかも。
  • ARTIFACT clipper

    “私の元彼は、FBのエンジニアで元SONYそしてAppleの正社員で、名前をググるとiPhone3を開発したとか出て、ビビりました。当時、全然そんな人とは知らず出会い、告白され、付き合い、ある日出張をスッポカした彼に「お詫びにお土産を持っていけば?」と言ったら、そのアドバイスのお礼に◯ッカーバーグ氏が日のお土産をご機嫌に選ぶ姿の写メが送られてきました。かなりの一流でギークなアメリカエンジニアなのですが「君はアーティストだから、タダの主婦になってはいけない。。。」とか「自分は浮気する最低な奴だから・・・」「心臓の病気持ってるし、君の足手まといになりたくない」「でも、人として大好きだから、友達でいたい。お願いだから、FBもLINEもブロックしないで・・・」と泣きながら別れ話をされました。 実際、付き合い始めてから、セフレがいる、とか、3Pしたことある、付き合った人の人数を覚えていない、元カ

    ARTIFACT clipper
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    実在するのか?
  • 6/16 民主党女性都議候補に加えられる韓国旗のいやがらせ - きょうも歩く

    私の応援している候補者も受けましたが、都議選の何人かの民主党女性候補の街頭演説に、韓国旗を持って冷やかしにくる在特会会員またはシンパがいるようです。 支持低迷して世論が冷たくて何しても大丈夫な民主党、かつ襲撃仕返さない女性ということで、明らかに何やってもいい奴だから嫌がらせする、という陰湿な思想が背景にあります。政党のなかでは韓国との関係を最も重視している公明党に対して、彼らは絶対にそういうことをしません。 いじめが起きるのはニッキョウソのせいとか言いたい放題ですが、そういう卑劣な行動がまさにいじめの構造そのものです。愛国心というのはこういう卑劣なことをすることではないはずです。 民主党の女性都議候補予定者が受けたいやがらせ (18分30秒前後に見られます)

    6/16 民主党女性都議候補に加えられる韓国旗のいやがらせ - きょうも歩く
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    最近の右派の人って、韓国面に堕ちてるよなあ。
  • 共和党支持者と民主党支持者の脳の働きの違い

    以前も取り上げたが、University of Nebraska-LincolnのMike Dodd助教授たちは、保守とリベラルで生理的反応および視線の動きに違いがあることを実験で確かめた。この結果は、共和党支持者と民主党支持者の支持する政策の違いと整合するものである:一連の実験で研究者たちは、快な画像と不快な画像の両方の組み合わせを示したときの被験者の生理的反応と視線の動きをモニタした。リベラルな被験者に比べて、保守な被験者は不快な画像に対して、より強く反応し、より迅速に執着し、より長く見つめた。保守な被験者に比べて、リベラルな被験者は快な画像に対して、より強く反応し、より長く見つめた。 「保守とリベラルは物事を同じには見ていないと言われてきた。今回の発見はそれを明瞭に示している」とUniversity of Nebraska-LincolnのMike Dodd助教授は述べた。 リベラル

    共和党支持者と民主党支持者の脳の働きの違い
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/06/18
    どこまで確からしい研究なんだろうか?恐怖を感じやすいから保守的になるってのは、そう言うこともあるかもしれないけど。